おすすめアンダーウエア:ファイントラックのスキンメッシュ(ドライレイヤー)レビュー
- 2017/10/30

こんばんは、tada no Chicken です。今日は、愛知は風が強く、ちょっと肌寒い日でした。秋深しですね。いや冬の足音が聞こえて来そうといった感じですかね。夕方は、ちょっと寒くてダウンベストを引っ張り出してきましたよ。それもそうか、もう10月も終わりですものね。そろそろ、自転車ウエアも衣替えですね。わたしの11月ごろからの装備は、上は、アンダー:ファイントラックのスキンメッシュ(ドライレイヤー)アウター:ロング...
おすすめ空気入れ!パナレーサー ワンタッチフロアポンプ [BFP-02AGEZ-S] レビュー
- 2017/09/11
.jpg)
こんばんは、tada no Chicken です。今月は、わたしの誕生月でして、かみさんと息子に「何が欲しい?」 と聞かれたので、パナレーサー ワンタッチフロアポンプ [BFP-02AGEZ-S]
すなわち自転車の空気入れを頼みました。妻:「え~~~~~~~~~~~~~~空気入れ!?何それ?」息子:「空気入れって、、、、つまんない!」と、かなりブーイング言われ放題だったのですが、前々から欲しいなあと思っていた物で、手頃な物と...
シマノ カスタムフィット・インソール のレビュー、感想
- 2017/09/03

こんばんは、tada no Chicken です。今日のつぶやきは、2017/07/08 のブログ記事SHIMANO カスタムフィット インソール 自炊(お家で型を取る)で取った自分の足型インソール(靴の中敷き)のレビューをしてみたいと思います。レビューしようと思っていたのですが、長い間、忘れてました。(^▽^;)ですので、重複するかもしれませんが、当時を振り返りながら、レビュー記事を書こうと思います。「シマノ カスタムフィット・インソー...
日々のトレーニングの最終兵器をポチッとな!
- 2017/06/20

こんばんは、tada no Chicken です。今日は、わたしのスピンバイクトレーニング(エアロバイク)に
画期的な変化をもたらす最終兵器をポチッとな!
しました。それは、DABADA(ダバダ) 3Dゲルパッド サイクル インナーパンツ メンズ
参考価格:¥ 3,780 価格: ¥ 1,450 セール価格:¥ 1,198 ...
これ、すごくいい!!!テールライトをオート式にしました!
- 2017/06/06

こんばんは、tada no Chicken です。今日のつぶやきは、「オートテールライト」についてつぶやいてみたいと思います。※オート式テールライトとは、明るさセンサー&振動センサーで自動点灯・消灯を行うオートモードと強制的に点灯・消灯させるマニュアルモードがあり残光機能により停止後も約50秒間発光を維持するタイプのものです。(CAT EYE の物などの例)2017年5月16日のブログ記事、「あなたは、電池派かUSB充電...
久々に、通販でやらかした~!
- 2017/05/24

こんばんは、tada no Chicken です。今日のつぶやきは、「久々に、やらかした!」おはなしです。やっちまいました。どんなに、注意していても、やってしまうのが通販の怖いところですね。慎重に購入したつもりだったのに、、、、、今回、やらかしたお品は、「アームカバー」 です。「アームカバー?」これです。エジンド(Aegend) アームカバー 腕カバー 3色 冷感 UPF50+ UV対策 日焼け止め 紫外線防止 滑り止め 吸汗速乾 サイク...
あるといいなあ、自転車用インカム!
- 2017/05/23

こんばんは、tada no Chicken です。今日のつぶやきは、「インカム(トランシーバー)」についてつぶやいてみたいと思います。
最近、オートバイのツーリングしている人たちの間で、インカムを付けている人たちが、かなり目立ち始めました。物によっては、最大6台までOKとか、1000mまで通話可能とか、防滴仕様とか、電話に出れたり、音楽を聴いたり、ナビ音声などまでBluetoothで接続できるようです。しかも、最近のもの...
カーボン・ロードバイク買ったら、まずトルクレンチを買いましょう!ついでに工具セットもね d( ̄▽ ̄)
- 2017/05/18

こんばんは、tada no Chicken です。今日のつぶやきは、「カーボンバイクには必須のトルクレンチ」についてつぶやいてみたいと思います。なぜ、トルクレンチかというと、この前、ウィリエール(ZERO 9)の友人が、サドルの高さを変えようと思って、六角レンチを回そうと思ったら、「シートポスト、カーボンじゃん!あかん、トルクレンチ無いわ!」それで、怖くて、サドルの高さの変更も出来なかったと、言うんです。「そりゃそうだ、...
あなたは、電池派かUSB充電派? おすすめオートテールライトの考察、
- 2017/05/16

こんばんは、tada no Chicken です。今日は、おすすめテールライトの考察として、「あなたは、電池派かUSB充電派か?」についてつぶやいてみたいと思います。最近、自転車のテールライトにUSB充電タイプが増えてきました。
USB充電タイプの利点としては、〇 とても小型にできる。〇 マイクロUSB充電で何度も使える。〇 内蔵型のリチュウムバッテリーなので、電池がいらない。欠点としては、● 充電が切れたら使え...