(続)ロードバイク始めて、購入して後悔しやすい物⑧ 「カギ」 、その2
- 2016/08/19

こんばんは、tada no Chicken です。今日は、前回のブログの補足、「ロードバイク始めて、購入して後悔しやすい物⑧ [カギ] 」の選び方です。盗難とカギの関係は、まさに 「ほこ×たて」 です。最強の矛(工具)があれば、それに抵抗する、最強の盾(カギ)が現れます。最強の盾(カギ)が現れたら、すぐにまた、最強の矛(工具)が現れます。どんなカギ(盾)を選ぶのが良いか?それには、バイク・自転車泥棒がどんな工具(矛)を...
ロードバイク始めて、購入して後悔しやすい物 ⑨ ツールケース
- 2016/08/25

こんばんは、tada no Chicken です。今日のつぶやきは「ロードバイク始めて、購入して後悔しやすい物 ⑨ ツールケース」についてつぶやきたいと思います。ツールケースって、どんな?こういうやつです。ボトルホルダーに入れる小物入れですね。サドルバックとかに入りきらない小物、予備のチューブとか、ウインドブレーカーとか、入れています。ドリンクホルダーに2本ドリンクボトルを入れることはまずないので、ちょっとしたも...
「ロードバイク始めて、購入して後悔しやすい物 ⑩ ボトル 」
- 2016/08/28

こんにちは、tada no Chicken です。今日は「ロードバイク始めて、購入して後悔しやすい物 ⑩ ボトル 」についてつぶやいてみたいと思います。ボトルはみなさんたくさん持っているんじゃないでしょうか?記念にもらったり、買ったり、自転車に合わせたり、機能性を追求して買い替えたりと、けっこう、手に入れる機会が多いものですよね。わたしも、8本くらい転がってます。えっ、少ないくらいですか?これも実は沼があります。色...
「ロードバイク始めて、購入して後悔しやすい物シリーズ ⑪ サドルバック」
- 2016/09/17

こんばんは、tada no Chicken です。今日は、「ロードバイク始めて、購入して後悔しやすい物シリーズ ⑪ 」として 「サドルバック」について、つぶやいてみたいと思います。みなさんは、サドルバックつけてますか?ツール缶派ですか?大体の方はサドルバックを付けて、そこに予備チューブや工具なんかを入れていると思います。で、いくつ持っていますか?普通は、ひとつですよね。わたし、今日、4つ目のサドルバックが届きました...
追記:「ロードバイク始めて、購入して後悔しやすい物シリーズ ⑪ 」サドルバック
- 2016/09/20

こんばんは、tada no Chicken です。今日は、「ロードバイク始めて、購入して後悔しやすい物シリーズ ⑪ サドルバック」の追記です前回のブログで、サドルバック沼に、もうハマらないぞ!Σ(゚Д゚)クワッ!!と、エラそうなことを言っていたわたしですが、、、、、みなさんの期待にもれず、やっぱり、ハマりました、、、、_| ̄|●ポチっとな病、再発動です!しかも、「まあ、使い分けすればいいことなので、」なんて言っていたのですが...
ロードバイク始めて、購入して後悔しやすい物?シリーズ⑫ サドル編
- 2016/10/14

こんばんは、tada no Chicken です。今日のつぶやきは、ロードバイク始めて、購入して後悔しやすい物?シリーズ⑫ 「サドル編」です。自転車パーツ沼の中でもかなり深いと言われる「サドル沼」。長い距離を快適に乗るためには避けて通れない沼ですね。過去にもサドルの記事は書いたのですが、やはり、この「後悔しやすい物シリーズ」で取り上げておかないといけないと思いまして、考察してみたいと思います。わたしのサドル沼に対す...