携帯のお引越し!キャッシュバックのマジック au iPhone 5s → softbank iPhone 6
- 2015/12/13

ちょうど、2年が経とうとしていました。そうです。電話の引っ越しの時期がやってきたのです。(2年縛り解除です)たまたま、家の近くのエディオンで携帯のキャンペーンがやっていました。そこで、見積もりを出してもらうことになったのです。そしたらですね、「MNP(番号そのまま携帯会社変える)だと、今の月々の支払より安くなって、機種はiPhone6sになって、電話し放題プランに変更できますよ」と言われました。それから「...
激安インクのススメ
- 2015/12/17

今年も残り少なくなってきました。年賀状の受け付けも始まりそうです。年賀状は自宅でプリントするようになってから、かなり経ちますが、毎年、インク代の高さに閉口していました。しかし、一昨年あたりから、3rdパーティーの互換インクを使うようになりました。値段は、約五分の一!!!もっと安いインクカートリッジや、詰め替えインクのみなどもあります。なかには100円ショップにもあるとか聞きます。そうなると、1000円切...
今年初の「ポチッとな!」 ソーラーバッテリーチャージャー X‐Dragon
- 2016/01/11

今年初の「ポチッとな!」は、 「ソーラーバッテリーチャージャー X‐Dragon 10000mAh 」です。以下商品説明デュアル出力ポート--同時に二台の機器を充電可能です。フルスピードで機器を充電可能です(最大2.1A)。 高品質の素材--環境に優しいシリコン素材を採用し、雨、塵、衝撃、落下から製品を保護します。10000mAh大容量のリチウムポリマー電池を内蔵、1000回以上繰り返し使用可能です。過充電安全保護機能も搭載しています...
ソーラーバッテリーチャージャー X‐Dragon のその後
- 2016/02/10

今年の1月11日のブログで紹介した「ソーラーバッテリーチャージャー X‐Dragon」のその後のお知らせです。あれから何度か充電、iPhoneへの充電、他のUSB機器への充電を試しましたが、問題なく使えています。ソーラー充電も行われているようで、窓辺に置いておくと充電が完了しています。これはなかなかいいです。そして、アマゾンでもう一度見てみたら、ぬあんとモデルチェンジしていました!これが自分のモデルこれが新しいモ...
無料のうちに Windows10 にアップグレードしました。タイムリミットは7月29日!
- 2016/07/15

こんばんは、tada no Chicken です。「7月29日まで!無償アップグレード!」ということで、ずっとどうしようか、考えてはいたのですが、、、、、思い切ってアップグレードしました。ウィンドウズ7からウィンドウズ10へのアップグレードです。そしたら、Cドライブの空き容量が20GB足りませんということで、いらないソフトを削除しまくり、フリーソフトでパーティションをいじって、なんとか20GB空きを作りました。ウィンドウズ...
やっちまったな~!ケチるんじゃなっかた。カーオーディオ編
- 2016/07/24

こんばんは、tada no Chicken です。今日のつぶやきは「やっちまったな~!ケチるんじゃなっかた。」です。どういうことかというと、実は、だいぶ前にかみさんの車のカーオーディオが壊れまして、わたしの車に着いていた1DINのCDオーディオを移植したのでした。そのため、ながいこと私の車にはカーオーディオが着いてなくて、ラジオもCDも聞けない状態だったのです。それで、今回自分用のカーオーディオを購入することにしたので...
「アナログ仕掛けの映像箱(テレビ)」
- 2016/10/11

こんばんは、tada no Chicken です。秋なのでブログの衣替えをしてみました。出来るだけシンプルに、読みやすくしました。では、久しぶりの今日のつぶやきは「アナログ仕掛けの映像箱(テレビ)」これまた久しぶりの自転車に関係ない(笑)家電についてのお話です。実は、わたしの家のリビングには今だ、ブラウン管テレビが鎮座しています。マジです。わたしが独身時代にディスカウントショップで値切って10万円で買ったもので19...
「デジタル仕掛けの映像板(薄型TV)」
- 2016/10/13

こんばんは、tada no Chicken です。今日のつぶやきは「デジタル仕掛けの映像板(薄型TV)」また、自転車に関係ない(笑)家電についてのお話です。この前ポチった液晶TVが届いたので、その話を少々したいと思います。佐川のお兄さんから手渡しで受け取って、持った感想は軽っ!それに意外とコンパクトだなあでした。まあ、32インチ(発送重量10kg)なので、こんなもんかな。リビングにある28インチのブラウン管テレビなんて...
「えっ?この値段で手に入る安心!?」おすすめ 無停電電源装置
- 2016/10/21

こんばんは、tada no Chicken です。今日のつぶやきは、また自転車以外の話で恐縮ですが、パソコン周辺機器の「CyberPower 無停電電源装置 (常時商用給電/矩形波出力) 375VA/255W CP375JP」(なんて長い名前だ)をポチった話です。無停電電源装置?どういうものかというと、急な停電やブレーカー落ちの時にデスクトップのパソコンなどを電源落ちから守ってくれる非常用バックアップ電源装置のことです。そうです、映画やアニメでよ...