輪行マイスター岩田さんの完璧な輪行講座動画を見よう!!!
- 2017/08/25

こんばんは、tada no Chicken です。2つ前のブログ記事で、オーストリッチのL-100という超定番の縦型輪行袋をポチリました。それが届きましたぁ!じゃん!●オーストリッチ L-100 ●リアエンド金具(※別売りで購入必須です)
大きさは、
左から、タイオガ・29er、オーストリッチL-100、ポケットインPI-1中を広げてみました。一応最低限これだけで、輪行できます。(※リアエンド金具は別売りです。)
あと、あったらいい...
超定番輪行袋:OSTRICH(オーストリッチ) L-100 をポチりました!
- 2017/08/21

こんばんは、tada no Chicken です。今日は、久しぶりにポチったお話です。「超定番輪行袋:OSTRICH(オーストリッチ) L-100」です!軽量タイプで、超定番!おそらく日本で一番売れているであろう輪行袋です。迷ったら、とりあえずこれにしておけば、ほぼ間違いないでしょう。
現行で三色あります。
オーストリッチ L-100 輪行袋超軽量型 ブラックposted with カエレバ楽天市場で探すAmazonで探すYahooショッピングで探...
ついに決定、わたしがポチった輪行袋!、、、秋の夜長は脳の判断力が鈍る?
- 2016/09/16

こんばんは、tada no Chicken です。今日のつぶやきは、夜の判断力の低下についてです。「ポチッとな!」 は 脳の判断力が落ちる夜に多いとどこかの記事で見かけました。人間は、夜眠るようにできているのですね。わたしも、よくよく考えてみると、12時を回ったあたりにネット通販で「ポチッと」していることが多いようです。眠い、眠くないにかかわらずです!これは、判断力が落ちているからなのか?深夜のテレビショッピングが...
おすすめの輪行袋の選び方 (定番から超軽量品まで)
- 2016/09/10

こんばんは、tada no Chicken です。今日は、「おすすめの輪行袋の考察」として、いろいろつぶやいてみたいと思います。おすすめの輪行袋を紹介する前に、今まで使っていた輪行袋の話をさせていただきたいと思います。前のブログでも書かせていただきましたが、わたしは、今まで、「タイオガの29er コクーン」という輪行袋を使っていました。これです。この輪行袋とても早く簡単にパッキングできることから大変気に入っていたの...
知らなかった、、、厳しくなりつつある電車での輪行
- 2016/09/07

こんばんは、tada no Chicken です。今日のつぶやきは「自転車の輪行」についてつぶやいてみたいと思います。なぜ突然「輪行」なのかというと、仲間内でいつか「しまなみ海道」を自転車で走りたいねという話が出て、それには輪行が必須だなということになりまして、輪行袋の物色をしていたんです。わたしは、輪行の経験がありまして、輪行袋も一つ持っています。それは、「タイオガの29er コクーン」です。とても早く輪行出来て...