昔のあこがれ復活!NEWアフリカツイン発売!
- 2016/03/19
久しぶりにオートバイの話題を取り上げてみたいと思います。
復活しましたね、「HONDA アフリカツイン」

今から、28年前、わたしは「パリ・ダカール・ラリー」に心を奪われていました。
砂漠の海を1万キロ以上渡る大アドベンチャーレースの全盛期と言ってもいい頃でした。
レースの映像、特集番組を見て、自分もいつかは砂漠の海をバイクで旅してみたいと強烈に思いました。
その想いが元で約10年後オーストラリアの砂漠をバイクで旅することになるのです。
(この話はまたいつかできるといいと思います。)
その1980年代後半、ホンダはNXR750で大活躍していました。

そのレプリカが販売されるということで話題になっていたのが初代アフリカツインです。

その後モデルチェンジを繰り返し毎年限定で発売されていました。

ですので、憧れのビッグオフロードでした。
それが再び発売されるというので楽しみにしていました。
かなりエッジが効いた現代的なデザインになっていますね。
これは好みが分かれるところでしょうか。
自分はやはり昔のNXRの印象が強烈にあるので、初代アフリカツインのイメージで復活してほしかったです。
アフリカツインの復活の影響は大きいと思うので、これでまたオフロードブームが来るかもしれませんね。
しかし、この後に控えているだろうCRF250 RALLYの発売がわたしにとっては大きいです。
わたしは、HONDA XR400でオーストラリアを旅したのでこの排気量クラスの方が気になりますね。
発売されたらちょっと冷静じゃいられないかもしれません(笑)。
カタナ1100を売って乗り換えを考えてしまうかもしれません!(^_^;)

最近のホンダはかなり攻めているのではないでしょうか?すごい車やバイクの発売ラッシュが控えているので楽しみですね。
ブログランキングに参加しています。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)

にほんブログ村
復活しましたね、「HONDA アフリカツイン」

今から、28年前、わたしは「パリ・ダカール・ラリー」に心を奪われていました。
砂漠の海を1万キロ以上渡る大アドベンチャーレースの全盛期と言ってもいい頃でした。
レースの映像、特集番組を見て、自分もいつかは砂漠の海をバイクで旅してみたいと強烈に思いました。
その想いが元で約10年後オーストラリアの砂漠をバイクで旅することになるのです。
(この話はまたいつかできるといいと思います。)
その1980年代後半、ホンダはNXR750で大活躍していました。

そのレプリカが販売されるということで話題になっていたのが初代アフリカツインです。

その後モデルチェンジを繰り返し毎年限定で発売されていました。

ですので、憧れのビッグオフロードでした。
それが再び発売されるというので楽しみにしていました。
かなりエッジが効いた現代的なデザインになっていますね。
これは好みが分かれるところでしょうか。
自分はやはり昔のNXRの印象が強烈にあるので、初代アフリカツインのイメージで復活してほしかったです。
アフリカツインの復活の影響は大きいと思うので、これでまたオフロードブームが来るかもしれませんね。
しかし、この後に控えているだろうCRF250 RALLYの発売がわたしにとっては大きいです。
わたしは、HONDA XR400でオーストラリアを旅したのでこの排気量クラスの方が気になりますね。
発売されたらちょっと冷静じゃいられないかもしれません(笑)。
カタナ1100を売って乗り換えを考えてしまうかもしれません!(^_^;)

最近のホンダはかなり攻めているのではないでしょうか?すごい車やバイクの発売ラッシュが控えているので楽しみですね。
ブログランキングに参加しています。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)

にほんブログ村