「第14回 市民サイクルパラダイス in 日間賀島」に参加します。
- 2016/04/24
こんばんは、tada no Chicken です。
来月5月28日(土)の「市民サイクルパラダイス in 日間賀島」に参加申し込みします。
今回は、みんなの都合があわずに私と息子の二人で1チーム参加です(涙)。
チーム:サイクル・モンキー「レッドサンダー」の公式戦デビュー(笑)です。
あとは、妻と祖父祖母、もしかしたら弟と姪っ子が応援に来てくれるかもしれないということになりました。


参加カテゴリーは2時間ママチャリチームです。
コースは一周約3.7㎞の島の海岸線を周る周回コースです。
息子は海で遊びたがるので、2時間のうち1時間半はわたしが走ることになりそうです(笑)。
この大会はあくまでも自転車サイクリングイベントでレースではありません!(大会主催者)
しかし、ちゃんと足首、もしくは自転車にセンサーを付けてしっかりタイムとリザルトを出してくれます。
ですので、午前中のファミリー・ママチャリクラスの後の3時間の部の大会はかなりの巡航速度のトップグループができます。
ようは、ガチで走る人たちがいます。
ただし、信号は止まれ、人が横断するときも止まれの指示が出ますので、そこはルールに従って止まるようになっています。
そのあたりは紳士的に対応していますが、
実質、少し緩めの3時間の耐久レースですね。
ここは、毎年議論になるところなので細かいことはわたしは言いません。
ただ、今年で14回を迎える楽しいサイクルイベントに定着していることはうれしいことです。
3時間の部が終了するのは17:00なので、その日は民宿に宿泊する方たちが多いです。
アトラクションも20:30から行われています。
非常に素敵な村おこしならぬ島おこしのひとつになっているのではないでしょうか?
残念ながら、地元から近いわたしは、宿泊したことはなく日帰りで帰るのですが、
民宿で夕食を頂いてから、海上タクシーで師崎まで帰ってきたり、
早めに師崎まで戻って、マルは食堂で夕食を頂いたりしてその日を楽しく〆ます・
会場まで時間がかかる人たちは、
日間賀島と言えばタコ、フグ、大あさり、ワタリガニなど島ならではの海の幸がおいしいところなので、
ぜひ宿泊プランで参加されてみてはいかがでしょうか?
息子と参加するまではわたしたちは3時間ソロにロードで出場していましたが、
息子と走るようになってからは、11:00~13:00の午前の部に参加しています。
今回のマシンは、
バリバリの通学仕様自転車!

重量約22.5kg!です。
ロードの2倍以上あります。しかも、サドルの高さが息子仕様になっています。
ギヤは3段しかありません!ビンディングももちろん付いていません!
行けるのか俺?大丈夫か俺?
ある意味新たな挑戦です。(笑)
厳しい戦いになりそうです。
そのなかでも、
大会後のマルは食堂のエビフライが楽しみです。

後は天気がいいといいなあ!
興味のある方は、コチラのホームページでチェックしてみてください。
締め切りは5月10日までです。
ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。

にほんブログ村
来月5月28日(土)の「市民サイクルパラダイス in 日間賀島」に参加申し込みします。
今回は、みんなの都合があわずに私と息子の二人で1チーム参加です(涙)。
チーム:サイクル・モンキー「レッドサンダー」の公式戦デビュー(笑)です。
あとは、妻と祖父祖母、もしかしたら弟と姪っ子が応援に来てくれるかもしれないということになりました。


参加カテゴリーは2時間ママチャリチームです。
コースは一周約3.7㎞の島の海岸線を周る周回コースです。
息子は海で遊びたがるので、2時間のうち1時間半はわたしが走ることになりそうです(笑)。
この大会はあくまでも自転車サイクリングイベントでレースではありません!(大会主催者)
しかし、ちゃんと足首、もしくは自転車にセンサーを付けてしっかりタイムとリザルトを出してくれます。
ですので、午前中のファミリー・ママチャリクラスの後の3時間の部の大会はかなりの巡航速度のトップグループができます。
ようは、ガチで走る人たちがいます。
ただし、信号は止まれ、人が横断するときも止まれの指示が出ますので、そこはルールに従って止まるようになっています。
そのあたりは紳士的に対応していますが、
実質、少し緩めの3時間の耐久レースですね。
ここは、毎年議論になるところなので細かいことはわたしは言いません。
ただ、今年で14回を迎える楽しいサイクルイベントに定着していることはうれしいことです。
3時間の部が終了するのは17:00なので、その日は民宿に宿泊する方たちが多いです。
アトラクションも20:30から行われています。
非常に素敵な村おこしならぬ島おこしのひとつになっているのではないでしょうか?
残念ながら、地元から近いわたしは、宿泊したことはなく日帰りで帰るのですが、
民宿で夕食を頂いてから、海上タクシーで師崎まで帰ってきたり、
早めに師崎まで戻って、マルは食堂で夕食を頂いたりしてその日を楽しく〆ます・
会場まで時間がかかる人たちは、
日間賀島と言えばタコ、フグ、大あさり、ワタリガニなど島ならではの海の幸がおいしいところなので、
ぜひ宿泊プランで参加されてみてはいかがでしょうか?
息子と参加するまではわたしたちは3時間ソロにロードで出場していましたが、
息子と走るようになってからは、11:00~13:00の午前の部に参加しています。
今回のマシンは、
バリバリの通学仕様自転車!

重量約22.5kg!です。
ロードの2倍以上あります。しかも、サドルの高さが息子仕様になっています。
ギヤは3段しかありません!ビンディングももちろん付いていません!
行けるのか俺?大丈夫か俺?
ある意味新たな挑戦です。(笑)
厳しい戦いになりそうです。
そのなかでも、
大会後のマルは食堂のエビフライが楽しみです。

後は天気がいいといいなあ!
興味のある方は、コチラのホームページでチェックしてみてください。
締め切りは5月10日までです。
ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。

にほんブログ村