20170724-(5).jpg ロードバイク始めて、購入して後悔しやすい物③ 携帯空気入れ - 昭和40年代男のつぶやき
FC2ブログ

記事一覧

ロードバイク始めて、購入して後悔しやすい物③ 携帯空気入れ

こんばんは、tada no Chicken です。

「ロードバイク始めて、購入して後悔しやすい物シリーズ」

わりと好評!?でたくさんの人に読んでいただけました。ありがとうございます。

後悔しやすい物と言うより私のバカさを紹介しているようで非常に恐縮です。

ここまで、恥をかいたついでというか、もう、「わたしの自転車用品購入失敗談」にタイトルを変更しようかと思うくらいです。

では、いったいどんなものが後悔したのか?いや購入失敗したのか?
またひとつ、お話します。

●携帯空気入れ

みなさんは携帯空気入れ派ですかそれともボンベ派ですか?
わたしは携帯空気入れ派です。
これは、オートバイに乗っていた頃から携帯空気入れ派です。
それはなぜか?だって、ボンベって失敗したら終わりだから。(`・ω・´)キリッ
それに、数か月、30000kmを越えるオートバイの旅には何度かパンクやタイヤ交換があり、その分のボンベを持つことがありえなかったからです。その時の経験から、ずっと、自転車でも携帯ポンプ一択です。


一度、自転車でパンクしてチューブを取り換えたとき、空気を入れてホッとしていたら。
パンっ!てチューブが爆ぜたんです!
ビックリこきました。何が起こったのかはじめ分かりませんでした。
チューブが不良だったのか、リムにかんでいたのか原因は分からなかったのですが、
とにかく、新品のチューブ一本と、汗だくになって頑張って入れた空気がパアァになってしまいました。

たまたま、もう一本予備のチューブを持っていたので事なきを得ましたが、
それがトラウマになって、予備チューブは必ず二本、空気入れは携帯空気入れを持つようにしています。

ここまでは、まあ普通にあってもいい話ですよね。


わたし、携帯空気入れ、、、、、4つも持っています。、、、、、
_| ̄|● ガックリ 

携帯空気入れのマニアではありません!一応、、、、

なんで、4つも持ってしまったのか?

始めは元から持っていたオートバイの携帯空気入れを使おうと思っていたのですが、
どうせならと、店長が選んでくれたおススメの自転車用(シマノPRO)を購入しました。
シマノ PRO
そして、一度目のパンクを経験します。
その時は汗だくになり空気を入れて、ハタと気が付きました。
エアゲージ持ってない!どんだけ入れていいのかわからんわ!
その時はたぶんこれくらいという勘で入れました。
それで、エアゲージも持つようになりました。



そして、しばらくして、
これまた、変な色気を出してしまったのです。
「この空気れ大きくねえか?ちょっとカッコ悪いし、重いよね。」と思ってしまったのでした。
そして、トピークのマイクロ ロケット AL マスター ブラスターを見て、

ppm05100_01.jpg

「おおっ、なんて小さくてカッコいいんだ!しかも65gしかない!軽っ!」
と惚れこんでしまったのです。そして、ポチッとなしました。

そして、二度目のパンクがやってきました。出番です!

しかし、か・な・り・頑張っても、ちっとも空気が入っていきません!

おいおい、まじか?めちゃくちゃ汗出てますけど、、、、

おいおい、パンクしてへこんでる時にこの修行行為ってどうなの?

とても、規定空気圧まで入れられません!

小さいから?、、、、、、、、、、、、、、こんなの発売すんなっ!

カッコだけで、役に立たんわ!(あくまでも一個人の意見です。)

そして、チョー苦労してなんとか走れるくらいまでの空気圧を入れてホッとしたその時、

パンっ!って、、、、、、
この時がトラウマになったパンクの時です。

まじ、泣きました。( TДT)



そして、元のシマノの空気入れに戻して、しばらくはパンクに縁がなかったのですが、

アマゾンで、エアゲージ付のこいつを見つけてしまったのです。
GIYO GM-71
51dYUfQixtL__SL1000_.jpg


これ、空気ゲージ付で、しかもフロアポンプになる!

「これだ!」

すぐにポチッとなして購入しました。
空気入れ

ちょっと、大きいよね、カッコ悪い、、、、でも、あのトラウマを経験したら、そんなこと言ってられません。

そして、その時はやってきました。出番です。

結果は、
高圧までかなり楽に早く入れられました!

今まで使っていたものは、どれもポンピングが本当に大変で、パンクのショックとポンピングの疲労で疲れ果ててしまいました。

足で固定できて、力が入りますし、ホースにゲージがついているのも非常に良いです!大体の目安まで連続で入れられます。ゲージの誤差はちゃんとしたゲージで測ってみたらはわずかでした。もちろん個体差はあると思うのであくまで目安にとどめておいた方がいいと思いますが、それより連続で入れられるのが最高!今までのものは何回も外してはゲージで計って、入れなおすという行為が本当にめんどくさかったけれど、それからも開放されました!

特に旅先でのパンクは出来るだけ楽に早く直したいものだと思います。
使えない軽量ポンプより実用的なものを持った方が精神的にも安心できます。

この時から、
軽さより楽なのがロングツーリングでは正義だ!が教訓となりました。

ただ、やはりちょっと大きいので☆4ですね。

ということで、わたしは、4つ携帯空気入れを持っています。マニアではありません。

ただの自転車沼に足を少し取られただけです。(`・ω・´)キリッ

ボンベにしたらよかったのでは?と言う声が聞こえてきますが、空耳としておきます。

ボンベはアマゾンのレビューを見るとけっこう失敗してる人いますね。
動画見ましたが、一瞬で入れられるのはいいですね~。ダブル持ちが最強?いや、重いでしょう!
また沼にハマっていきそうです。いかんいかん!

ブログランキングに参加しています。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)

にほんブログ村

コメント

Re: No title

> 「ロードバイク始めて、購入して後悔しちゃった物BEST100」
> までの連載、期待してます(冗)
コメントありがとうございます。tada no Chiken です。
BEST100ですか?そこまではおそらく、いかないにしても20~30は余裕で逝ってますね。(笑)
なんで、こんなに同じ物があるのか?
やっちゃうんですよね~。
ヘルメットですら多いときは5つありまたから、、、、病気です。orz
わたしもホリゾンタルフレームが大好きです。
コルナゴのマスターエックスライトなんかのストレートフォークに憧れ、
わたしもフロントフォークを変えようかとしたことがありましたが、
パナソニックの乗り味、バランス自体が変わってしまうことを恐れ、
ぎりぎりのところで、軽量カーボンフォークの導入は見送りました。
これは正解だったみたいです。(笑)
わたしはほぼフレームから組んだんですが、コンポ、ハンドル、サドル、ステム、シートポスト、クランク等々
ほぼ換装してしまいました。それも、いくつか試行錯誤(失敗)して、やっと今の形になってます。
同じパーツが、2~3個ずつくらい倉庫に積んであったりします。
ずぶずぶですね自転車沼!(笑)じぶんでも呆れます。
f(^_^;)

Re: No title

コメントありがとうございます。
> > いくつか試行錯誤(失敗)して
> 使わなくなったものが溢れても仕方ないですが、多くの経験(失敗)をしたおかげで
> ショップに持ち込まなくても、メンテには強くなられたんじゃないでしょうか。
そうですね、経験(失敗)は大事ですよね(笑)。
そういう経験が、自転車趣味のある意味、醍醐味かもしれませんね。
> そういえばポンプの件、、、
アドバイスありがとうございます。そんなことがあったんですね。
わたしも気を付けますね。

コメントの投稿

非公開コメント

楽天

amazon 01

プロフィール

tada no Chicken

Author:tada no Chicken
昭和40年代生まれのおとめ座。ヘタレでメタボの万年初心者自己満オヤジのちょっと痛い自転車奮闘記。趣味の自転車やアウトドアのことやその道具のこと、新しいことから懐かしいこと、少し痛い話題をつぶやいています。くだらない話や失敗談が皆さんの話のネタや時間つぶしになるといいと思ってます。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カウンター

おすすめランキング

フリーエリア00