わたしのスピンバイク低レベル・トレーニング(笑)
- 2016/05/15
以前にもご紹介したわたしのエアロバイク、正確にはスピンバイクというのですが、
普通の家庭用エアロバイクに比べて、作りがシンプルで、丈夫にできています。

スピンバイクとは大きなディスクを回してトレーニングする自転車型マシーンです。
普通のエアロバイクより高負荷がかけられるのが魅力です。
ディスクにブレーキを強くかける要領で抵抗を強くすれば激坂を再現することもできます。
わたしはこのシステムをダミープラグと読んでいます。(笑)(EVA好きです。)

時間、スピード、距離、消費カロリー、心拍数がわかるようになっていますが、
スピードと距離と消費カロリーはあてになりません。かける負荷に連動していないからです。まあ、あくまでも目安ですね。
心拍計も手で握るタイプなのであまりあてになりません。
そこで、下の写真のように

耳たぶをはさんで計る心拍計と、ケイデンスを知るためにサイコンを取り付けています。
これだけで、かなり、いい目安になりました。
モチベーションも上がります。心拍を維持して、負荷とケイデンスでトレーニングを調整しています。
なにより、自分が宇宙飛行士かパイロットになったような気がして、データを取るのが楽しいです。
自分は、はじめサイクルトレーナーがいいと思って買ったのですが、
●自転車をセットするのが意外にめんどくさい、
●自転車が痛む、
●汗でべたべたになる、
●トレーニング後のクリーニングもしなくてはいけない、
以上のことから、ちょっとなあと思うようになって、考えていたのです。
たしかにサイクルトレーナーや3本ローラーもいいことは分かっているのですが、
もっと気軽にトレーニングしたいと思い、
スピンバイクに落ち着きました。
やろうとおもったらすぐできる。これは大事な要素ですね。
ただ、最近、不満が出てきました。
まず、ポジションが細かく調整できないのが玉に傷です。
やはり、本番(自分のマシン)と同じポジションでトレーニングした方がいいですよね。
ここはやはり大きな不満ですね。
それと、3本ローラーやサイクルトレーナーは
ガーミンなんかのサイコンで取ったデータをアプリで管理できるところがいいですね。
ここはかなりのモチベーションアップに繋がると思います。
(ガーミンのサイコン欲しいなあ!)
でも、一番大切なのは、「いかにしてトレーニングを続けられるかどうか!」ですよね。
苦しいハムスター状態をいかに楽しく修行できるかですよね。
それをあれこれ考えては、スピンバイクを改造したりしました。
この改造が、まあ楽しかったと言えばそうなのですが、そろそろ色々と限界。
モチベーションが下がってきています。
わたしは今「3本ローラー欲しい!」という物欲と戦っています。
マンガ弱虫ペダルの箱根学園のフクちゃんも、これに乗れないと速くならないと言ってますし、
荒北も3本ローラーで速くなったし、、、、、(笑)
実走感、バランス感覚の養成、等、行き着く先は「3本ローラー」とたくさんの人が言っています。
だが、しかし、
①たぶん今より騒音が大きい
②今より場所を取る
③3~4万する。
④妻からお許しが出ない
壁は高いです。_| ̄|● ガックリ
特に④はオーバーハングの壁ですね、、、、(´;ω;`)ウッ・・
仕方ありません。これは、前向きな撤退です。男たるもの我慢も必要だ。
そこで、今は、マンネリを克服しようと、
「アニメ・トレーニング」を導入しています。
前にご紹介した、アニメ見ながらスピンバイクを一話分(約25分)回すだけという
どうってことのない方法なんですけど、
これ、ヘタレなわたしにはかなりいい成果を上げています。
アニメの一話は、時間にするとオープニング、エンディングを入れて
22、3分程度にしかならないので少しトレーニングの時間としては足りないのですが、
逆に時間が無い時でも出来る!
それに、今の自分の下がったモチベーションにはぴったりです。
長すぎず、短すぎない。
前半後半に分かれているのもいいですね。
時間の短い分、負荷強度を上げて回してますので、
短い時間でも足と精神にはかなりきます。
始めたころはケイデンス70あたりだったのが、
いまでは、ちょっと負荷を上げて80あたりで回せています。
脚力がついてきた証拠ですね。
現在、見ているアニメは「Gのレコンギスタ」です。

全26話のところ、現在13話まで見ました。やっと、半分来ました。
半分来たのにいまいちストーリーの盛り上がりに欠けるのですが、
せっかくここまで回したので、
途中で投げるにはもったいないという心が働いて続いています。
内容は本当にいまのところ可も無く不可もなくといったところです。
後半に期待したいです。(たのむよ~)
それから、
負荷を上げているのが原因だと思うのですが、
足が少し太くなってきました。
内股が少しすれるようになってきたのです。
おいおい、痩せるのが第一目標なのに、、、、
脂肪が減るより筋肉が太るほうが早いのか?
きっとこれから、代謝が上がって細くなると信じてはいますが、ちょっと心配。
強度を下げて、ケイデンスをもっとあげようかなあ?
でも、坂で踏めるようになりたいし、巡航速度を上げたいし、、、、、
でも、まずは、体重を落とさないことにはすべてにおいて不利なのは間違いないので、
メニューの見直しをしようかなあ。
ちょっと悩んでます。
体重も少しずつしか落ちてこないし。
まあ、運動時間量が絶対的に少ないのがいけないのだろうけど。
本当は2話分(約50分)回せるといいんだけど、
なにせ、わたし、基本、活動限界が30分なので、、、、、(笑)

でも、
このままだと股ずれおこすわ~~~~!
やはり、強度を下げてケイデンスを上げる方向でトレーニングした方が、
いいかもしれませんね。
ちょっと、よそのブログで興味深い情報を手に入れました。
以下です。
【ローラー台トレーニングは有酸素運動ですが、
有酸素運動を行う前に、筋トレを行うと、
脂肪が燃焼され始めるまでの時間が、
大幅に短縮されるの、知ってました?
筋トレなしで、普通に有酸素運動を開始すると、
脂肪に火が付くまでに、20分ほどかかります。
ところが、事前に筋トレを行うと、
脂肪を分解する効果のある成長ホルモンが
分泌されるため、有酸素運動を開始してから、
わずか5分ほどで脂肪に火が付くんです!】
だそうです!
マジか!?、、、、今のトレーニングでは脂肪にやっと火が付いたら終了していたことになりますね。
なんて効率の悪いトレーニングなんだ、、、、_| ̄|● ガックリ
かといって、これ以上時間を長くすると毎日続かなくなるしなあ。
そうだ、前半10分を高負荷トレーニング(ケイデンス60~70)にして、
後半10分を低負荷の有酸素運動(ケイデンス90~100)にしてみよう。
これで、後半13話分、頑張ってみます。
効果に変化が出れば面白いですね。
ガチでやってる人からすると
あまりに低レベルなトレーニングで呆れるかもしれませんが、
この楽した、ゆるポタ・低レベル・トレーニングで効果が出たら、
メタボ・オッサンはめちゃうれしいのです。
まずは10kgのダイエットと
体力と精神の活動限界を30分から
50分(アニメ2話分)まで延長したいとたくらんでいるのですが、
どうなることやら?
甘すぎるかな?
がんばれオッサン!何事も継続だ!
ブログランキングに参加しています。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)

にほんブログ村
普通の家庭用エアロバイクに比べて、作りがシンプルで、丈夫にできています。

スピンバイクとは大きなディスクを回してトレーニングする自転車型マシーンです。
普通のエアロバイクより高負荷がかけられるのが魅力です。
ディスクにブレーキを強くかける要領で抵抗を強くすれば激坂を再現することもできます。
わたしはこのシステムをダミープラグと読んでいます。(笑)(EVA好きです。)

時間、スピード、距離、消費カロリー、心拍数がわかるようになっていますが、
スピードと距離と消費カロリーはあてになりません。かける負荷に連動していないからです。まあ、あくまでも目安ですね。
心拍計も手で握るタイプなのであまりあてになりません。
そこで、下の写真のように

耳たぶをはさんで計る心拍計と、ケイデンスを知るためにサイコンを取り付けています。
これだけで、かなり、いい目安になりました。
モチベーションも上がります。心拍を維持して、負荷とケイデンスでトレーニングを調整しています。
なにより、自分が宇宙飛行士かパイロットになったような気がして、データを取るのが楽しいです。
自分は、はじめサイクルトレーナーがいいと思って買ったのですが、
●自転車をセットするのが意外にめんどくさい、
●自転車が痛む、
●汗でべたべたになる、
●トレーニング後のクリーニングもしなくてはいけない、
以上のことから、ちょっとなあと思うようになって、考えていたのです。
たしかにサイクルトレーナーや3本ローラーもいいことは分かっているのですが、
もっと気軽にトレーニングしたいと思い、
スピンバイクに落ち着きました。
やろうとおもったらすぐできる。これは大事な要素ですね。
ただ、最近、不満が出てきました。
まず、ポジションが細かく調整できないのが玉に傷です。
やはり、本番(自分のマシン)と同じポジションでトレーニングした方がいいですよね。
ここはやはり大きな不満ですね。
それと、3本ローラーやサイクルトレーナーは
ガーミンなんかのサイコンで取ったデータをアプリで管理できるところがいいですね。
ここはかなりのモチベーションアップに繋がると思います。
(ガーミンのサイコン欲しいなあ!)
でも、一番大切なのは、「いかにしてトレーニングを続けられるかどうか!」ですよね。
苦しいハムスター状態をいかに楽しく修行できるかですよね。
それをあれこれ考えては、スピンバイクを改造したりしました。
この改造が、まあ楽しかったと言えばそうなのですが、そろそろ色々と限界。
モチベーションが下がってきています。
わたしは今「3本ローラー欲しい!」という物欲と戦っています。
マンガ弱虫ペダルの箱根学園のフクちゃんも、これに乗れないと速くならないと言ってますし、
荒北も3本ローラーで速くなったし、、、、、(笑)
実走感、バランス感覚の養成、等、行き着く先は「3本ローラー」とたくさんの人が言っています。
だが、しかし、
①たぶん今より騒音が大きい
②今より場所を取る
③3~4万する。
④妻からお許しが出ない
壁は高いです。_| ̄|● ガックリ
特に④はオーバーハングの壁ですね、、、、(´;ω;`)ウッ・・
仕方ありません。これは、前向きな撤退です。男たるもの我慢も必要だ。
そこで、今は、マンネリを克服しようと、
「アニメ・トレーニング」を導入しています。
前にご紹介した、アニメ見ながらスピンバイクを一話分(約25分)回すだけという
どうってことのない方法なんですけど、
これ、ヘタレなわたしにはかなりいい成果を上げています。
アニメの一話は、時間にするとオープニング、エンディングを入れて
22、3分程度にしかならないので少しトレーニングの時間としては足りないのですが、
逆に時間が無い時でも出来る!
それに、今の自分の下がったモチベーションにはぴったりです。
長すぎず、短すぎない。
前半後半に分かれているのもいいですね。
時間の短い分、負荷強度を上げて回してますので、
短い時間でも足と精神にはかなりきます。
始めたころはケイデンス70あたりだったのが、
いまでは、ちょっと負荷を上げて80あたりで回せています。
脚力がついてきた証拠ですね。
現在、見ているアニメは「Gのレコンギスタ」です。

全26話のところ、現在13話まで見ました。やっと、半分来ました。
半分来たのにいまいちストーリーの盛り上がりに欠けるのですが、
せっかくここまで回したので、
途中で投げるにはもったいないという心が働いて続いています。
内容は本当にいまのところ可も無く不可もなくといったところです。
後半に期待したいです。(たのむよ~)
それから、
負荷を上げているのが原因だと思うのですが、
足が少し太くなってきました。
内股が少しすれるようになってきたのです。
おいおい、痩せるのが第一目標なのに、、、、
脂肪が減るより筋肉が太るほうが早いのか?
きっとこれから、代謝が上がって細くなると信じてはいますが、ちょっと心配。
強度を下げて、ケイデンスをもっとあげようかなあ?
でも、坂で踏めるようになりたいし、巡航速度を上げたいし、、、、、
でも、まずは、体重を落とさないことにはすべてにおいて不利なのは間違いないので、
メニューの見直しをしようかなあ。
ちょっと悩んでます。
体重も少しずつしか落ちてこないし。
まあ、運動時間量が絶対的に少ないのがいけないのだろうけど。
本当は2話分(約50分)回せるといいんだけど、
なにせ、わたし、基本、活動限界が30分なので、、、、、(笑)

でも、
このままだと股ずれおこすわ~~~~!
やはり、強度を下げてケイデンスを上げる方向でトレーニングした方が、
いいかもしれませんね。
ちょっと、よそのブログで興味深い情報を手に入れました。
以下です。
【ローラー台トレーニングは有酸素運動ですが、
有酸素運動を行う前に、筋トレを行うと、
脂肪が燃焼され始めるまでの時間が、
大幅に短縮されるの、知ってました?
筋トレなしで、普通に有酸素運動を開始すると、
脂肪に火が付くまでに、20分ほどかかります。
ところが、事前に筋トレを行うと、
脂肪を分解する効果のある成長ホルモンが
分泌されるため、有酸素運動を開始してから、
わずか5分ほどで脂肪に火が付くんです!】
だそうです!
マジか!?、、、、今のトレーニングでは脂肪にやっと火が付いたら終了していたことになりますね。
なんて効率の悪いトレーニングなんだ、、、、_| ̄|● ガックリ
かといって、これ以上時間を長くすると毎日続かなくなるしなあ。
そうだ、前半10分を高負荷トレーニング(ケイデンス60~70)にして、
後半10分を低負荷の有酸素運動(ケイデンス90~100)にしてみよう。
これで、後半13話分、頑張ってみます。
効果に変化が出れば面白いですね。
ガチでやってる人からすると
あまりに低レベルなトレーニングで呆れるかもしれませんが、
この楽した、ゆるポタ・低レベル・トレーニングで効果が出たら、
メタボ・オッサンはめちゃうれしいのです。
まずは10kgのダイエットと
体力と精神の活動限界を30分から
50分(アニメ2話分)まで延長したいとたくらんでいるのですが、
どうなることやら?
甘すぎるかな?
がんばれオッサン!何事も継続だ!
ブログランキングに参加しています。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)

にほんブログ村