20170724-(5).jpg ありそうでなかった?アナログ表示のサイクルコンピューターOMATA One - 昭和40年代男のつぶやき
FC2ブログ

記事一覧

ありそうでなかった?アナログ表示のサイクルコンピューターOMATA One

こんにちは、tada no Chicken です。
今日は、少し前にgearedで紹介された

アナログ表示のサイコンOMATA One

を紹介しようと思います。

わたしの第一印象として、「これは欲しい!!」でした。


なぜ今までなかったのだろう?と思うほど理にかなっていて、そして美しいサイコンです。

時計もそうですが、アナログだと感覚的というか形で情報を知ることが出来ます。

実際の飛行機や船、車、バイクの計器がアナログであるのはそういった、

一目でわかるという利点によると思います。

デザインは時計のクロノグラフにそっくりでとても美しいです。
文字盤の色も2種類予定しているみたいです。

OMATA OneはGPSを搭載した現代的なサイクルコンピュータ。
取得したデータのうち、ライド中に必要なものだけを
この美しくてシンプルなアナログの文字盤と指針で表示する仕様だそうです。

omata-analog-speedometer-cycling-computer-5.jpg

具体的には、速度、走行距離、時間、獲得標高を表示するようになっているそうです。

非常に残念ながら、ケイデンスと心拍計は今回は見送られてしまったようですね。
しかし、将来的には Bluetooth 4.0 や ANT+ でケイデンスセンサーや心拍計などとの連動が可能なモデルが登場する可能性もあるようです。
でも、ケイデンスと心拍計くらいなら、もう一つ小さなサイコンを取り付けることでクリアできそうですね。
GARMIN Edge 25J とか、
41J7z8uy9vL.jpg

視認性の良さはやはりアナログに勝るものは無いと思いますので、
このコンセプトは間違っていないとおもいますね。
omata-one-analog-speedometer-gessato-7.jpg
記録したログデータは、パソコンに取り込むことができるので、StravaのようなスポーツSNSにアップするなど、現代的なサイクルコンピュータとしてふつうに活用できそうです。
630x423xomata_pc_jpg_pagespeed_ic_gmXa1DzIiX.jpg

OMATA One は Kickstarter でプレッジを募集中。リリースは2017年2月を予定しているとのことです。

これは、もっと早く普通に買えるようになってほしいです。
日本の時計メーカーがパイオニアとかシマノと組んで同じようなアナログ・サイコン出してくれないかなあ!?きっともっとすごい物ができそうなんだけどなあ。
例えば液晶とアナログを組み合わせて
imgrc0065861973.jpg
こんな感じとか!
imgrc0066308285.jpg
こんな感じとか
160106_casio_smartwatch_3.jpg
スマフォとも連動するスマートウォッチのようなサイコンで、アナログもしくは、切り替え式なんて超カッコいいと思うのですが。

ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。

にほんブログ村


ロードバイク ブログランキングへ

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

楽天

amazon 01

プロフィール

tada no Chicken

Author:tada no Chicken
昭和40年代生まれのおとめ座。ヘタレでメタボの万年初心者自己満オヤジのちょっと痛い自転車奮闘記。趣味の自転車やアウトドアのことやその道具のこと、新しいことから懐かしいこと、少し痛い話題をつぶやいています。くだらない話や失敗談が皆さんの話のネタや時間つぶしになるといいと思ってます。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カウンター

おすすめランキング

フリーエリア00