20170724-(5).jpg アラフォーからアラフィフへの足音 - 昭和40年代男のつぶやき
FC2ブログ

記事一覧

アラフォーからアラフィフへの足音

こんにちはtada no Chicken です。

最近、トレーニングしていて気が付いてきたのですが、

なかなか、体力が上がってきません。

どういうことかというと、昔は、ある一定のトレーニングしているとしだいに物足りなくなったり、
体力の向上でさらに強度の高いトレーニングへと移行していったのですが、

どいうことか、最近は現状維持がやっという感じで、トレーニングがなかなか楽になってきません。
今日も、昨日と同じくらい辛かった、疲れたで終わってしまうのです。

気が付くとわたしも、アラフォーというよりもアラフィフの範囲へと移行してきていることに気が付きました。

年齢による体力の低下がもうとっくに始まっているということでしょうか。

あたりまえですよね。自ら考えないようにしていただけですから。f(^_^;)

オッサン度が確実に向上してきている!

今までの倍頑張らないと体力の向上は難しい!

ダイエットにしても代謝が落ちてきているのでなかなか進みません。

言い訳はしたくないのですが、年齢という壁はかなり高くて厚いですね。けっこうへこみます。

でも、ここからが勝負どころなのでしょうね。

あきらめたら、さらに体力は落ち、体重は増えていくでしょうから。

アラフィフでも坂をガンガン上る人もたくさんいるのですから、ここは堪えどころですね。
わたしには大きな目標があります。

体重的にあと20kgは痩せないといけません!
そして、田原坂の自己ベストを更新しなければならないのです。(笑)
それから、40代のうちに、伊吹山ヒルクライムかMt.富士ヒルクライムとか の大会に出場してみたいのです。

ただ、ここのところ体重が順調に落ちてきているのでそれが励みになっています。
運動能力の向上はしばらく置いておいて、今は体重を減らすことに力を入れます。

体重が落ちれば、運動能力も軽くなった分上がりますからね!

アラフィフの足音が聞こえてきました。

「悲しいけど、これ、現実なのよね~。」(笑)

50になっても、60になっても坂と戦っていられるといいですね。

がんばりますよ。


ちょっと古いデータですが

平成19年度体力・運動能力調査

反復横とび

反復横とび


20メートルシャトルラン(往復持久走)

20メートルシャトルラン(往復持久走)

こうしてみると10代はすごいですね。
40代、50代はおそらく個人差が非常に大きいのではないでしょうかね?
30から50はかなり緩やかですから。

グラフで見たら40も50も大して変わりません!

まだまだいけるはずです。(`・ω・´)キリッ


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。

にほんブログ村


ロードバイク ブログランキングへ

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

楽天

amazon 01

プロフィール

tada no Chicken

Author:tada no Chicken
昭和40年代生まれのおとめ座。ヘタレでメタボの万年初心者自己満オヤジのちょっと痛い自転車奮闘記。趣味の自転車やアウトドアのことやその道具のこと、新しいことから懐かしいこと、少し痛い話題をつぶやいています。くだらない話や失敗談が皆さんの話のネタや時間つぶしになるといいと思ってます。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

カウンター

おすすめランキング

フリーエリア00