~30万以下のおススメロードレーサー
- 2016/06/29
こんにちは、tada no Chicken です。
一カ月くらい前に「小径車乗りの友人をロードへ目覚めさせる為のおススメロードバイク!」ということで
~20万くらいで、いくつかロードレーサーを紹介したのですが、本人はかなりロードレーサー熱が上がってしまったらしく、
予算がいつのまにか「~20万」だったのが、
「~30万」で考えてしまっていると言いました!
ロードバイクあるあるですね。
一度、頭を冷やして冷静になると言っていましたが、、、、、、どうなることやら?
一度ついてしまった火は簡単には消せませんよ~。(笑)
ルイガノの小径車に乗る彼はピナレロに憧れていまして、
もちろん、
狙いは①RAZHA 105 11S 完成車:¥298,000-(税抜)です。

ピナレロのプリンスに似たラインがカッコいいですね。
DOGMA、GUNシリーズよりピナレロらしい柔らかいラインが好きな人にはたまらないでしょうね。
しかし、そこはピナレロ!チョットお高いです。
税抜で約30万なので、税込だと32万1840円になってしまいます。
なかなか厳しいですね。
しかも、ピナレロは値引きはまず期待できません。10%の用品サービスが付いてきたら御の字です。
まず、自分のサイズが残っているのか?それが重要です。欲しくても無い物は買えません。
しかし、ちょうど、今日6月29日にピナレロの2017モデルの発表会が行われているはずです。
ちょっと待って2017年モデルを狙うというのもありですね。もしかしたら2016の値引きもあるかもです!
早めの行動を薦めます。

さっそく2017の画像が上がってきました。これは2016モデルの方がカッコ良くないですか?
好みが分かれるカラーですね。
ちなみにピナレロのGAN 2017 が定価:321,840円(税込)だそうです。RAZHAと変わらないですね。
2017はGANは少し設定値段が下がったみたいですね。


これは、GANが手の届くところに降りてきたので、
2017年モデルのRAZHAのデザインの好き嫌いによっては、
2017はGANがおススメではないでしょうか?
2016のRAZHAが値引きされるなら一押しですね。
そうでなくて、サイズも無いようなら2017のGANが一押しです。
かなり人気が出ると思いますよ。
どうですか?
わたしが個人的に一番におススメなのは、
② GIOS aerolite 105 11S 完成車290,000円(税抜)+消費税です。


言わずと知れたイタリアン・マシーンです。ピナレロやビアンキに対抗するなら、このジオスはどうでしょう!
鮮やかなジオスブルーが嫌いでないならば良い一品です。
エアロフレームがカッコいいですね。
これ、GIOSの最上位カーボンフレームになります。メーカーの最上位モデルに乗れる喜びを味わえます。
GIOSはフレームの値段がコスパ抜群です。
しかも、GIOSなら割引もあるところにはあるので、ネットだと超お買い得です。
RAZHAに比べてかなり安く買えます。
③次もGIOS GRESS 105 11s 完成車260,000円 (税抜)+消費税 です。

ネットで販売価格 221,000円(税別)くらいで手に入ります!
これならアルテグラのモデルが販売価格 263,500円(税別)でいけますよ!
まじでおススメです。
GIOSといえばクロモリのイメージが強い古き良きメーカーという感じですが、
時代の流れかこんな良心的なカーボンをOEMで製造し、良心的な値段で販売しています。
これは、ありじゃないでしょうか。
④次は、メリダ REACTO 4000 カーボンエアロフレームにShimano 105 を採用したハイコストパフォーマンス ¥225,000(税抜) です。

メリダならコストパフォーマンスは折り紙つきです。なにせ世界2位の自転車メーカーですから。
割引もきくんじゃないかな。10%~15%OFFくらい、たぶん20万くらいで手に入ると思います。
最先端のエアロロードに乗ってみるというのも面白いかもしれませんね。
⑤ちょっと変化球になりますが、これはどうですか?
OPERA CANOVA Carbon 30HM12K ¥249,000-(105 Black完成車・税込)


ピナレロの姉妹ブランド、オペラのマシンです。
形はほとんど違わず、しかもお値打ちです。RAZHAとほとんど変わらないと思います。
残念ながら、現在はもう廃盤らしいです。
⑥RIDLEY FENIX SL 105 完成車 ¥305,000(税抜)

フレームのみ¥235,000(税抜)

ここ数年人気が上がってきたベルギーのメーカー、リドレーです。このFENIX SL は実際にレースでも使われているモデルです。
軽くて疲れにくくロングライドに適しているそうです。
リドレーと言えば弱虫ペダルの東堂尽八の乗るメーカーで、女子受けがいいらしいです。
女子ローディーが指名買いしていくメーカーです。
⑦Wilier GranTurismo R 105完成車 価格(税抜き)¥248,000

イタリアの老舗のひとつのメーカーがこのWilierです。あのパンターニも乗っていたメーカーです。
2014年度、ミドルクラスに登場したグランツーリズモ R。テーパードヘッドチューブと新型エアロフロントフォークを採用したオールラウンダー。アジアからのリクエストでシートチューブを短く設定。
値段的にも良心的で、おススメです!
⑧ORBEA アヴァン OME/105 11s 完成車 ¥245,000(税抜)
スペインのメーカーです。
北京オリンピックで金メダルを取って、さらに名を上げたオルベア!
フラッグシップのORCAには手が届かないならこれですね。
一昔前のORBEAのORCAは本当にカッコよかったですよね。


わたしの独断と偏見で友人のために選んだモデルなので、
友人の好みで、トレックとキャノンデール、スペシャライズドはあえて載せていません。
ピナレロの2017モデルの発表会も始まったので、いよいよ決める時がきましたね。
カレラも2017モデルがホームページに載ってました。これからどんどん2017モデルが発表されてくると思うので、
悩むところですね。しかし、こればかりは縁だと思うので、欲しいときが買い時だと思いますよ~。
出来るだけ後悔のないように慎重にそして思い切って選んでくださいね。残念な妥協だけはしないように。
憧れを取るか、コスパを取るか、はっきりしたほうがいいと思いますね。
結果が出たら教えてくださいね~。わたしも楽しみにしております。
~30万以下とうたっているのに30万を越えるロードが紹介されているので、
友人に、「それは無いわ!」と怒られてしまいました(笑)。
ですので、このブログには続編があります。
「~30万以下でお釣りの来る、おススメロードレーサー」に続く
ブログランキングに参加しています。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)

にほんブログ村
一カ月くらい前に「小径車乗りの友人をロードへ目覚めさせる為のおススメロードバイク!」ということで
~20万くらいで、いくつかロードレーサーを紹介したのですが、本人はかなりロードレーサー熱が上がってしまったらしく、
予算がいつのまにか「~20万」だったのが、
「~30万」で考えてしまっていると言いました!
ロードバイクあるあるですね。
一度、頭を冷やして冷静になると言っていましたが、、、、、、どうなることやら?
一度ついてしまった火は簡単には消せませんよ~。(笑)
ルイガノの小径車に乗る彼はピナレロに憧れていまして、
もちろん、
狙いは①RAZHA 105 11S 完成車:¥298,000-(税抜)です。

ピナレロのプリンスに似たラインがカッコいいですね。
DOGMA、GUNシリーズよりピナレロらしい柔らかいラインが好きな人にはたまらないでしょうね。
しかし、そこはピナレロ!チョットお高いです。
税抜で約30万なので、税込だと32万1840円になってしまいます。
なかなか厳しいですね。
しかも、ピナレロは値引きはまず期待できません。10%の用品サービスが付いてきたら御の字です。
まず、自分のサイズが残っているのか?それが重要です。欲しくても無い物は買えません。
しかし、ちょうど、今日6月29日にピナレロの2017モデルの発表会が行われているはずです。
ちょっと待って2017年モデルを狙うというのもありですね。もしかしたら2016の値引きもあるかもです!
早めの行動を薦めます。

さっそく2017の画像が上がってきました。これは2016モデルの方がカッコ良くないですか?
好みが分かれるカラーですね。
ちなみにピナレロのGAN 2017 が定価:321,840円(税込)だそうです。RAZHAと変わらないですね。
2017はGANは少し設定値段が下がったみたいですね。


これは、GANが手の届くところに降りてきたので、
2017年モデルのRAZHAのデザインの好き嫌いによっては、
2017はGANがおススメではないでしょうか?
2016のRAZHAが値引きされるなら一押しですね。
そうでなくて、サイズも無いようなら2017のGANが一押しです。
かなり人気が出ると思いますよ。
どうですか?
わたしが個人的に一番におススメなのは、
② GIOS aerolite 105 11S 完成車290,000円(税抜)+消費税です。


言わずと知れたイタリアン・マシーンです。ピナレロやビアンキに対抗するなら、このジオスはどうでしょう!
鮮やかなジオスブルーが嫌いでないならば良い一品です。
エアロフレームがカッコいいですね。
これ、GIOSの最上位カーボンフレームになります。メーカーの最上位モデルに乗れる喜びを味わえます。
GIOSはフレームの値段がコスパ抜群です。
しかも、GIOSなら割引もあるところにはあるので、ネットだと超お買い得です。
RAZHAに比べてかなり安く買えます。
![]() 【送料無料】【特典付】ロードレーサー 2017年モデル GIOS ジオス AERO LITE 105 エアロライト105 ジオスブルー |
③次もGIOS GRESS 105 11s 完成車260,000円 (税抜)+消費税 です。

ネットで販売価格 221,000円(税別)くらいで手に入ります!
これならアルテグラのモデルが販売価格 263,500円(税別)でいけますよ!
まじでおススメです。
GIOSといえばクロモリのイメージが強い古き良きメーカーという感じですが、
時代の流れかこんな良心的なカーボンをOEMで製造し、良心的な値段で販売しています。
これは、ありじゃないでしょうか。
![]() 【期間限定大特価(5/30 10時まで)】【2017モデル/105搭載】GIOS(ジオス)GRESS105(グレス105)カーボンロードバイク【送料プランB】 【完全組立】 |
④次は、メリダ REACTO 4000 カーボンエアロフレームにShimano 105 を採用したハイコストパフォーマンス ¥225,000(税抜) です。

メリダならコストパフォーマンスは折り紙つきです。なにせ世界2位の自転車メーカーですから。
割引もきくんじゃないかな。10%~15%OFFくらい、たぶん20万くらいで手に入ると思います。
最先端のエアロロードに乗ってみるというのも面白いかもしれませんね。


残念ながら、現在はもう廃盤らしいです。
⑥RIDLEY FENIX SL 105 完成車 ¥305,000(税抜)

フレームのみ¥235,000(税抜)

ここ数年人気が上がってきたベルギーのメーカー、リドレーです。このFENIX SL は実際にレースでも使われているモデルです。
軽くて疲れにくくロングライドに適しているそうです。
リドレーと言えば弱虫ペダルの東堂尽八の乗るメーカーで、女子受けがいいらしいです。
女子ローディーが指名買いしていくメーカーです。
⑦Wilier GranTurismo R 105完成車 価格(税抜き)¥248,000

イタリアの老舗のひとつのメーカーがこのWilierです。あのパンターニも乗っていたメーカーです。
2014年度、ミドルクラスに登場したグランツーリズモ R。テーパードヘッドチューブと新型エアロフロントフォークを採用したオールラウンダー。アジアからのリクエストでシートチューブを短く設定。
値段的にも良心的で、おススメです!
⑧ORBEA アヴァン OME/105 11s 完成車 ¥245,000(税抜)
スペインのメーカーです。
北京オリンピックで金メダルを取って、さらに名を上げたオルベア!
フラッグシップのORCAには手が届かないならこれですね。
一昔前のORBEAのORCAは本当にカッコよかったですよね。


わたしの独断と偏見で友人のために選んだモデルなので、
友人の好みで、トレックとキャノンデール、スペシャライズドはあえて載せていません。
ピナレロの2017モデルの発表会も始まったので、いよいよ決める時がきましたね。
カレラも2017モデルがホームページに載ってました。これからどんどん2017モデルが発表されてくると思うので、
悩むところですね。しかし、こればかりは縁だと思うので、欲しいときが買い時だと思いますよ~。
出来るだけ後悔のないように慎重にそして思い切って選んでくださいね。残念な妥協だけはしないように。
憧れを取るか、コスパを取るか、はっきりしたほうがいいと思いますね。
結果が出たら教えてくださいね~。わたしも楽しみにしております。
~30万以下とうたっているのに30万を越えるロードが紹介されているので、
友人に、「それは無いわ!」と怒られてしまいました(笑)。
ですので、このブログには続編があります。
「~30万以下でお釣りの来る、おススメロードレーサー」に続く
ブログランキングに参加しています。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)

にほんブログ村