20170724-(5).jpg わたし、サイクルコンピューターが大好きです。(笑) - 昭和40年代男のつぶやき
FC2ブログ

記事一覧

わたし、サイクルコンピューターが大好きです。(笑)

こんばんは、tada no Chicken です。

今日のつぶやきは、

「わたし、サイクルコンピューターが大好きです。(笑)」

そうです、サイコンです。

いや、言い直しましょう、サイクル・コンピューターについてです。

いい響きですね。「コンピューター!」もう死語になりかけてるかもしれませんが、
昭和40年代男にはロマンあふれる言葉として積極的に使っていきたい言葉です。

ロードを購入して最初に感動したのが

わたしは、この「サイクル・コンピューター」でした。

自転車にコンピューターが付いている!

それだけで、有頂天になってしまったくらいです。

何かとんでもない物を手に入れてしまった気になりました(笑)。

自転車なのにコックピット感がある!
コックピットと言えば、戦闘機やモビルスーツを想像するオッサン世代です。

ときめかない訳がありません!

そうして、わたしは、サイクルコンピューター沼へとハマっていったのです。

詳しくは、「ロードバイク始めて、購入して後悔しやすい物シリーズ④」を読んでいただけるといいのですが。

結局わたしは、自転車(ロード)歴8年で8個のサイクルコンピューターを購入してしまいました。

計算でいくと一年に一個買ってきたことになります。

しかもある時期なんて、一台のロードに3台のサイクルコンピューターを搭載するという事態になってましたからアホです。

「どんだけ、サイコン好きなんだ!?」と自分でもつっこみたくなりましたよ。
f(^_^;)

で、結局今は、一番初めに付けたシマノのフライトデッキというサイコンと、キャットアイの有線の安いサイコンの2個付け体制でおさまっております。まあ、十分に機能しています。


しかし、それでも、満足はしておりません。

前にも書いたのですが、やはり2個も3個も付いているのはゴチャゴチャして美しくありません。

どんなにサイクルコンピューターが好きだからといっても、できれば、ひとつにまとめたいと思っているのです。

今までの経験上、サイコンはシンプルな機能がしっかりしていることが大切だと悟りました。

自分の場合、

走行速度: 0.0(4.0)~105.9km/h
積算距離 [ Odo ] : 0.0~9999.9/10000-99999km
走行距離 [ Dst ] : 0.00~999.99km
走行時間 [ Tm ] : 0:00'00"~9:59'59"
平均速度 [ Av ] : 0.0~105.9km/h
ケイデンス:0(20)~199rpm

この6つの機能さえあれば十分なのです。

しかし、そこはサイクルコンピューター大好きなわたしです。

シンプルがいいと分かってはいるのですが、、、、、、

ガーミンのエッジ520jとか欲しいなあと思ってしまうのです。

なんか最近のサイクルコンピューターはスマートコンピュータって言われてるらしい!

GPSとか付いてるし、ストラバってなんだ?、やっぱり心拍計は欲しいよね。
スマートフォンと連動してデータが記録される?

海抜高度: -500~99999m [ft] ※4
登坂高度: 0~999999m [ft] ※4
累積高度: 0~99999 x1000m [ft] ※4
傾斜: -99~+99% ※2
最大傾斜: -99~+99% ※2
平均傾斜:-99~+99% ※

とかも記録されるみたいです。
その上、パワーメーターがあればその記録までできるというもう本当に戦闘機かモビルスーツのコックピットみたいです!

めちゃ、欲しいです!
これとか、

これとか、(スピード・ケイデンスセンサー、心拍計付)

これ、(スピード・ケイデンスセンサー付き)



これなんかもいいですね! 
CAT・EYE パドローネ スマート プラス CC-SC100B 
希望小売価格:¥16,000+税 +スピード・ケイデンスセンサー代(参考価格: ¥ 7,511 )+心拍計代(参考価格: ¥ 8,048 )
CC-SC100B_02.jpg
でも、CC-SC100B だけは、アマゾンなどの通販では売っていません。
取扱店で購入するようになっています。
取扱店:http://www.cateye.com/smartcomputer/jp/shop.html



いや、待て待て、

ガーミンはセンサー類別売りで合わせると5諭吉くらいになるし、
パドローネはスマフォと途切れたりすることがよくあるとかレビューで載ってたぞ。
しかも、スピード・ケイデンス・センサー、心拍計は別売りで、6,000円~10,000円くらいとけっこうするし。
本体と合わせると1万~2万くらいにはなるよ。

だいいち、おまえ、8個もサイコン買って、結局シンプルが一番いいって悟ったんじゃなかったのか?

おおっ、そうだった。
これはよく考えないといけませんね。

まだ、懲りないのか?

今の状態で、十分じゃなかったのか?

いや、、、、でも、、、、傾斜とか知りたいし、獲得標高とか出るんでしょ?

いや、そんなにおまえは山登らないし。

前に、3万も4万もしたポラールのサイコンpolar-cs400も結局機能が多すぎて使いこなせなかったじゃないか。

ごもっともです。

でも、ブログとか読んでるとやっぱり「ガーミンはいい!」ってよく出てくるし、、、、

今のフライトデッキを外さないことには2個体制は解消できないしなあ。

そしたら、それなりの機能のサイクルコンピューターが欲しくなるじゃない?

まあ、確かにそうだね。

でも、ガーミンは高すぎるぞ!

友人曰く、「30万のロードを精一杯で購入しようとしているのに、サイコンに5万とかありえん!キャットアイで上等。それも1万円以下ので!」

た、たしかに、、、、一理ある。
例えば15万のロードに5万や8万のサイコンをつけるってどうですかね。
費用割合のバランスがちょっと悪いですね。

いや、サイクルコンピューター好きのわたしからしたら、

サイコンはどちらかというとソフト面だから、

それもありでしょと思うのですが、、、、よくよく考えると、

あえて、誤解を恐れずに言うなら、「サイコン、、、、無くても走れるじゃん!」

おおおおおお、、、、そうですね。それを言っちゃったかあ、、、、、、

そうだよねえ、、、、、それに何万も使ってきてしまったんだもんねえ。

8個のサイコン代合わせれば、結構な金額になるしなあ。

キャットアイのCC-SC100B パドローネ スマート プラス とか良さげなんだけど、

パドローネはスマフォとの接続でスマフォのバッテリー食いがハンパないとか、通信が良く切れるとか、センサーの反応が遅いとか、地雷とかうわさがあるみたいです。

結局、ガーミンに買い替える人もいるようです。
でも、ガーミンはバッテリーが約15時間しかもたないので毎回充電か、予備電源がいるかも。

う~ん、たしかに、2万~5万もするものが、地雷や、多機能すぎて使いこなせないとしたら、ちょっともったいないですよねえ。

断腸の思いですが、やはり、いまのところ高額サイコンの購入はあきらめますわ。

今のままで、とりあえず問題ないので、

もうしばらく待てばもっといいやつが出てくると思うので、

次のモデルを待ちましょうかね。



友人には、

キャットアイ CC-RD500B ストラーダ スマート 
希望小売価格:¥8,800+税 +スピード・ケイデンスセンサー代(参考価格: ¥ 7,511 )をススメます。
これなら、センサーとセットの物が今ならアマゾンで1万以下で買えますよ。


でも、あと2千円足すと、画面の大きい、パドローネ スマート [CC-PA500B] PADRONE SMART スピード+ケイデンスキットが買えるので、こっちの方がいいと思いますよ。


おっと、こうやって少しずつ購入金額が高くなって行ってしまうのが沼の入り口ですね、
友人には何度か自転車沼から助けてもらったので、
わたしのような失敗はしないと思いますけど。(笑)

今回も、助けられました。
ありがとう。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。

にほんブログ村


ロードバイク ブログランキングへ

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

楽天

amazon 01

プロフィール

tada no Chicken

Author:tada no Chicken
昭和40年代生まれのおとめ座。ヘタレでメタボの万年初心者自己満オヤジのちょっと痛い自転車奮闘記。趣味の自転車やアウトドアのことやその道具のこと、新しいことから懐かしいこと、少し痛い話題をつぶやいています。くだらない話や失敗談が皆さんの話のネタや時間つぶしになるといいと思ってます。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カウンター

おすすめランキング

フリーエリア00