くらがり渓谷 田原坂タイムアタックしてきました。
- 2016/07/17
こんばんは、tada no Chicken です。
今日のつぶやきは、「デブは坂が登れるのか!」です。(笑)
やっと、のびのびになっていた「くらがり渓谷 田原坂タイムアタック」してきました。
果たして、今の体重でどのくらい登れるのか?
プラス20kgの贅肉の重りは、どれだけ影響するのか?
とても楽しみにしていました。
結果は、最悪の結果でした、、、、、 (T ^ T)
まずは、タイムですが、30分切れず!、、、、
36分41秒というお話にならないタイムが出てしまいました
_| ̄|● ガックリ
しかも、2回も足をついて止まって休憩してしまうという恥ずかしいクライムでした!
…(−_−;)
実は2キロちょっと登ったところで、メカトラブルに気が付きました。
これは自分のミスなのですが、リアタイヤのクイックリリースが緩くて、ズレてしまい
タイヤがフレームにこすってブレーキのかかった状態で2.5キロも登ってしまったのです。
「なんでこんなにペダルが重いんだ!?やっぱりデブには坂は無理か?」と
思いながら、ブレーキのかかった、くそ重いペダルを回してしまったので、息が完全に上がってしまい、これはだめだと、
足を着いたときにその異変にやっと気が付きました。アホです。
「あ、、、やちゃったあ~!」
ペダルがくそ重いわけです。そんなに大した勾配じゃないのに進まないのですから、
もっと早く気が付けよ!というところでした。
おかげで、足が売り切れ、息もかなり上がりきってしまいました。
でも、まだ諦めるわけにはいきません。
なんとか、頂上まで行かないと、いくらデブでも、DNF(途中棄権)ではカッコつきません。
汗だくになりながら、なんとか、疲れ切った重い体をだましながら登りました。
でもまた、途中で、息が上がってしまって、もう一度休憩してしまいました。
そしてやっと、新城の看板まで登り切りました。
ルイガノの友人には完敗です!(彼はギヤを一枚残して、30分切りました!)
そして、わたしの出たタイムが36分41秒、、、、、あちゃ~、、、、ひどすぎる、、、、
これは、ノントラブルでも30分は切れなかったなあ、、、、、
結論!「デブに坂は無理!」Σ(゚Д゚)クワッ!!
デブのくせにカッコだけは、上級者のカッコだったので、ほかの人に抜かれていく時がかなり屈辱でした。
器ちっせー!
たった6キロの坂でしたが、久しぶりに登った田原坂は、やはり三河のラルプ・デュエズでした。(笑)
しかし、こうも辛いとは思いませんでした。アニメトレーニングで頑張ってきたのに、
かなり凹みました。やはり、20kgの重りは半端ないです!
でも、次こそ
デブでも30分切ってのぼりますよ~!リベンジです!
アニメトレーニングの負荷をちょっとあげます!
しかし、ルイガノの友人のパワーアップぶりには驚きました。
今までより数段力を付けていました。
友人もアニメトレーニングで力を付けたので、アニメトレーニング侮れずです。
あと、そしてなにより、
ブルーノの友人も初めてのヒルクライムでしたが、膝の痛みを押して頂上までやってきました。
拍手です!
その後、作手の道の駅まで走り、名物ジャンボフランクを頂いて帰ってきました。

そして、午後からは自転車屋さん巡りをしました。もちろん、ルイガノの友人のロードを探しにです。
そしたら、かなりいい、掘り出し物が出てきました!サイズもぴったり!十分第一候補になりうるマシンでした。
わたしが、そのマシンのカッコよさにやられてしまったくらいです。
これで友人は候補が2つに一応絞られたと言ってました。さあ、どのマシンになるのかは、乞うご期待です。
わたしも楽しみです。
話は変わりますが、わたしは、
自分のイーストンのホイールのクイックリリースを別の物に取り換えようと思います。
今回のゆるみもこれで3回目なので、クイックリリースに問題があると思います。
(シマノのクイックリリースでは一度もなかったので)
3回目ならもっと早く気が付け!
ホントにそうですよねえ。アホです。
次の大きな目標は秋の鈴鹿8Hエンデューロです。
ところが、7月15日から募集開始なのですが、
7/15 各種パドックパーキングパスと4時間エンデューロは定員に達しました。
8時間エンデューロは現在50%です。キャンセル待ちの情報は7/25(月)に発表いたします。
だそうです!
マジかいな?
一日でほとんど埋まってしまいました。ビビりました。いつの間にこんなに人気になってしまったのですか?
今日は7月16日なので、8h耐久ならまだ空きがありそうです。4H耐久はキャンセル待ちです。
これは急がないといけませんね。
早速連絡だ!
ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。

にほんブログ村

ロードバイク ブログランキングへ
今日のつぶやきは、「デブは坂が登れるのか!」です。(笑)
やっと、のびのびになっていた「くらがり渓谷 田原坂タイムアタック」してきました。
果たして、今の体重でどのくらい登れるのか?
プラス20kgの贅肉の重りは、どれだけ影響するのか?
とても楽しみにしていました。
結果は、最悪の結果でした、、、、、 (T ^ T)
まずは、タイムですが、30分切れず!、、、、
36分41秒というお話にならないタイムが出てしまいました
_| ̄|● ガックリ
しかも、2回も足をついて止まって休憩してしまうという恥ずかしいクライムでした!
…(−_−;)
実は2キロちょっと登ったところで、メカトラブルに気が付きました。
これは自分のミスなのですが、リアタイヤのクイックリリースが緩くて、ズレてしまい
タイヤがフレームにこすってブレーキのかかった状態で2.5キロも登ってしまったのです。
「なんでこんなにペダルが重いんだ!?やっぱりデブには坂は無理か?」と
思いながら、ブレーキのかかった、くそ重いペダルを回してしまったので、息が完全に上がってしまい、これはだめだと、
足を着いたときにその異変にやっと気が付きました。アホです。
「あ、、、やちゃったあ~!」
ペダルがくそ重いわけです。そんなに大した勾配じゃないのに進まないのですから、
もっと早く気が付けよ!というところでした。
おかげで、足が売り切れ、息もかなり上がりきってしまいました。
でも、まだ諦めるわけにはいきません。
なんとか、頂上まで行かないと、いくらデブでも、DNF(途中棄権)ではカッコつきません。
汗だくになりながら、なんとか、疲れ切った重い体をだましながら登りました。
でもまた、途中で、息が上がってしまって、もう一度休憩してしまいました。
そしてやっと、新城の看板まで登り切りました。
ルイガノの友人には完敗です!(彼はギヤを一枚残して、30分切りました!)
そして、わたしの出たタイムが36分41秒、、、、、あちゃ~、、、、ひどすぎる、、、、
これは、ノントラブルでも30分は切れなかったなあ、、、、、
結論!「デブに坂は無理!」Σ(゚Д゚)クワッ!!
デブのくせにカッコだけは、上級者のカッコだったので、ほかの人に抜かれていく時がかなり屈辱でした。
器ちっせー!
たった6キロの坂でしたが、久しぶりに登った田原坂は、やはり三河のラルプ・デュエズでした。(笑)
しかし、こうも辛いとは思いませんでした。アニメトレーニングで頑張ってきたのに、
かなり凹みました。やはり、20kgの重りは半端ないです!
でも、次こそ
デブでも30分切ってのぼりますよ~!リベンジです!
アニメトレーニングの負荷をちょっとあげます!
しかし、ルイガノの友人のパワーアップぶりには驚きました。
今までより数段力を付けていました。
友人もアニメトレーニングで力を付けたので、アニメトレーニング侮れずです。
あと、そしてなにより、
ブルーノの友人も初めてのヒルクライムでしたが、膝の痛みを押して頂上までやってきました。
拍手です!
その後、作手の道の駅まで走り、名物ジャンボフランクを頂いて帰ってきました。

そして、午後からは自転車屋さん巡りをしました。もちろん、ルイガノの友人のロードを探しにです。
そしたら、かなりいい、掘り出し物が出てきました!サイズもぴったり!十分第一候補になりうるマシンでした。
わたしが、そのマシンのカッコよさにやられてしまったくらいです。
これで友人は候補が2つに一応絞られたと言ってました。さあ、どのマシンになるのかは、乞うご期待です。
わたしも楽しみです。
話は変わりますが、わたしは、
自分のイーストンのホイールのクイックリリースを別の物に取り換えようと思います。
今回のゆるみもこれで3回目なので、クイックリリースに問題があると思います。
(シマノのクイックリリースでは一度もなかったので)
3回目ならもっと早く気が付け!
ホントにそうですよねえ。アホです。
次の大きな目標は秋の鈴鹿8Hエンデューロです。
ところが、7月15日から募集開始なのですが、
7/15 各種パドックパーキングパスと4時間エンデューロは定員に達しました。
8時間エンデューロは現在50%です。キャンセル待ちの情報は7/25(月)に発表いたします。
だそうです!
マジかいな?
一日でほとんど埋まってしまいました。ビビりました。いつの間にこんなに人気になってしまったのですか?
今日は7月16日なので、8h耐久ならまだ空きがありそうです。4H耐久はキャンセル待ちです。
これは急がないといけませんね。
早速連絡だ!
ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。

にほんブログ村

ロードバイク ブログランキングへ