妻が「わたしもエアロバイクが欲しい!」と言い出して、、、、
- 2016/08/05
こんばんは、tada no Chicken です。
最近、スピンバイク・トレーニングの成果で痩せてきたわたしに感化されてか、
妻が、「わたしもエアロバイクが欲しい!」と言い出したんです。
「いやいや、、、買ったからと言って痩せるものではないよ。エアロバイクは買ってからが本番で、ホントにつまらない修行を続けられるかどうかが勝負みたいなものだから!」
と、やんわり購入を却下しようとしたのですが、
あなたにできるなら、わたしもできる!と言わんばかりに、食いついてきたので、、、
仕方なく、アマゾンやヤフオクでエアロバイクの物色をしてみました。
すると、割と高いんですよね!
ここのところ、スピンバイクのブログを書いたところだったので、思うのですが、、、、
安っぽい作りの割に2万とか3万とかします。
それに、送料が高い!
これなら、あと5千円も出せば、ハイガーのスピンバイクが買えてしまいます。
それなら、わたしが欲しいわ!と思ったら、
妻は超能力者か?
「わたしにあなたのお古を譲って、あなたが新しいのを買うなんてのはだめだからね!」
とすかさず、わたしの心を読んで、ダメ出ししました。
スッ、スゲー!!∑(゚Д゚ )、、、、、、
これで、わたしのスピンバイク買い替え計画は消えました!
_| ̄|● ガックリ
「どうせ、たいして続かないんだから、、、友人のお古を譲ってもらうのが一番いい。」と言うと、
「わたし、この赤いのがいい!」とパソコンの画面を指さしました。

それ、友人のやつのただの色違いじゃないか!
価格: ¥ 20,827 也 通常配送無料
それこそ、譲ってもらえばいいのに!(ちなみに友人のは、グレーです。)
しかし、時すでに遅しで、妻はエアロバイクで痩せた自分のイメージが出来てしまったらしく、、、、
「もうちょっと待って、」と言うと
、「その間に、太ったらどうするの!」と訳の分からない持論を展開するのでした。
これには、困りました。
新しいスピンバイクを買って、妻に使わせて、飽きたら、わたしが使うという筋書きはどうだろうか?
そうすると、それなりのスピンバイクじゃないとだめだよねえ。と自分が欲しい物を考えました。
しかし、妻は腰が悪いので、前傾姿勢のスピンバイクは向かないのです。
それに、重くて場所を取るし、、、、
まあ、その日はなんとかお茶を濁して、時間を稼ぐことに成功しました。
そして、翌日、友人に聞いてみたら、
「スピンバイクに買い替えたいけど、自転車(ロード)を購入したばかりで、すぐには無理だわ。買い替えたら譲るのは全然OKだけど、ちょっと異音もし始めてるよ。」
とのこと、すぐには無理っぽいです。
このままでは、妻が太ってしまいます!f(^_^;)
しかも、リビングに置いてやりたいというので、場所の確保も考えなければなりません。
う~ん、と悩みました。
そして、行き着いた答えが、
これです。
折りたたみ式フィットネスバイク



SHINEWOOD(シャインウッド)折りたたみ式フィットネスバイク ペダル負荷無段階調節 タブレットスタンド付 マグネティックバイク
これなら、腰が悪い妻でも移動できるし、片づけられる!
スペースも取らないし、アップライトなポジションだし、、、、
そしてなにより、、、、、
赤い!、、、、そのうえ、安い!
アマゾン価格 (赤色)だと ¥ 10,480 通常配送無料!
(ブラック色)だと¥11,480円 通常配送無料
妻の使い方なら、このくらいの物で十分に役目を果たしてくれそうです。
しかも何よりも軽いというのが、妻の体には優しいし、ちょうどいい。
そして、たとえ飽きても、折り畳みなので場所を最小限にとどめることができる。f(^_^;)
もうこれしかありません!
さっそく、妻を呼んで、画面を見せました。
「これなら、、、、、いいかも!何より、腰にやさしいし、赤いよ!、、、、、」
「これ、良い!!本当に買ってくれるの!?、、、頑張ってみる。」
良かった、気に入ってくれました。
確かに、ここのところ妻は運動不足になりがちだったので、何か運動できるといいと思っていたのです。
一か月でも、気に入ったエアロバイクでテレビや音楽を聴きながら運動してくれるなら、まあいいかと思い。
早速、
恒例の
ポチッとなぁ

今回は、悩みに悩みました。「おススメスピンバイクの選び方」より悩みました。
でも、かなり、いい着地点を見つけることが出来ました。
こういう選び方もあるのだなあと思いましたね。
その人に合ったものがある。
なんでも、丈夫でとか、機能が多くてとか、いいものが良いとは限らないですね。
今回はわたしの物選びに、一石を投じたものになりました。
ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。

にほんブログ村

ロードバイク ブログランキングへ
最近、スピンバイク・トレーニングの成果で痩せてきたわたしに感化されてか、
妻が、「わたしもエアロバイクが欲しい!」と言い出したんです。
「いやいや、、、買ったからと言って痩せるものではないよ。エアロバイクは買ってからが本番で、ホントにつまらない修行を続けられるかどうかが勝負みたいなものだから!」
と、やんわり購入を却下しようとしたのですが、
あなたにできるなら、わたしもできる!と言わんばかりに、食いついてきたので、、、
仕方なく、アマゾンやヤフオクでエアロバイクの物色をしてみました。
すると、割と高いんですよね!
ここのところ、スピンバイクのブログを書いたところだったので、思うのですが、、、、
安っぽい作りの割に2万とか3万とかします。
それに、送料が高い!
これなら、あと5千円も出せば、ハイガーのスピンバイクが買えてしまいます。
それなら、わたしが欲しいわ!と思ったら、
妻は超能力者か?
「わたしにあなたのお古を譲って、あなたが新しいのを買うなんてのはだめだからね!」
とすかさず、わたしの心を読んで、ダメ出ししました。
スッ、スゲー!!∑(゚Д゚ )、、、、、、
これで、わたしのスピンバイク買い替え計画は消えました!
_| ̄|● ガックリ
「どうせ、たいして続かないんだから、、、友人のお古を譲ってもらうのが一番いい。」と言うと、
「わたし、この赤いのがいい!」とパソコンの画面を指さしました。

それ、友人のやつのただの色違いじゃないか!
価格: ¥ 20,827 也 通常配送無料
それこそ、譲ってもらえばいいのに!(ちなみに友人のは、グレーです。)
しかし、時すでに遅しで、妻はエアロバイクで痩せた自分のイメージが出来てしまったらしく、、、、
「もうちょっと待って、」と言うと
、「その間に、太ったらどうするの!」と訳の分からない持論を展開するのでした。
これには、困りました。
新しいスピンバイクを買って、妻に使わせて、飽きたら、わたしが使うという筋書きはどうだろうか?
そうすると、それなりのスピンバイクじゃないとだめだよねえ。と自分が欲しい物を考えました。
しかし、妻は腰が悪いので、前傾姿勢のスピンバイクは向かないのです。
それに、重くて場所を取るし、、、、
まあ、その日はなんとかお茶を濁して、時間を稼ぐことに成功しました。
そして、翌日、友人に聞いてみたら、
「スピンバイクに買い替えたいけど、自転車(ロード)を購入したばかりで、すぐには無理だわ。買い替えたら譲るのは全然OKだけど、ちょっと異音もし始めてるよ。」
とのこと、すぐには無理っぽいです。
このままでは、妻が太ってしまいます!f(^_^;)
しかも、リビングに置いてやりたいというので、場所の確保も考えなければなりません。
う~ん、と悩みました。
そして、行き着いた答えが、
これです。
折りたたみ式フィットネスバイク



SHINEWOOD(シャインウッド)折りたたみ式フィットネスバイク ペダル負荷無段階調節 タブレットスタンド付 マグネティックバイク
これなら、腰が悪い妻でも移動できるし、片づけられる!
スペースも取らないし、アップライトなポジションだし、、、、
そしてなにより、、、、、
赤い!、、、、そのうえ、安い!
アマゾン価格 (赤色)だと ¥ 10,480 通常配送無料!
(ブラック色)だと¥11,480円 通常配送無料
妻の使い方なら、このくらいの物で十分に役目を果たしてくれそうです。
しかも何よりも軽いというのが、妻の体には優しいし、ちょうどいい。
そして、たとえ飽きても、折り畳みなので場所を最小限にとどめることができる。f(^_^;)
もうこれしかありません!
さっそく、妻を呼んで、画面を見せました。
「これなら、、、、、いいかも!何より、腰にやさしいし、赤いよ!、、、、、」
「これ、良い!!本当に買ってくれるの!?、、、頑張ってみる。」
良かった、気に入ってくれました。
確かに、ここのところ妻は運動不足になりがちだったので、何か運動できるといいと思っていたのです。
一か月でも、気に入ったエアロバイクでテレビや音楽を聴きながら運動してくれるなら、まあいいかと思い。
早速、
恒例の
ポチッとなぁ

今回は、悩みに悩みました。「おススメスピンバイクの選び方」より悩みました。
でも、かなり、いい着地点を見つけることが出来ました。
こういう選び方もあるのだなあと思いましたね。
その人に合ったものがある。
なんでも、丈夫でとか、機能が多くてとか、いいものが良いとは限らないですね。
今回はわたしの物選びに、一石を投じたものになりました。
ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。

にほんブログ村

ロードバイク ブログランキングへ