(続)ロードバイク始めて、購入して後悔しやすい物⑧ 「カギ」 、その2
- 2016/08/19
こんばんは、tada no Chicken です。
今日は、前回のブログの補足、
「ロードバイク始めて、購入して後悔しやすい物⑧ [カギ] 」の選び方です。
盗難とカギの関係は、まさに 「ほこ×たて」 です。
最強の矛(工具)があれば、それに抵抗する、最強の盾(カギ)が現れます。
最強の盾(カギ)が現れたら、すぐにまた、最強の矛(工具)が現れます。
どんなカギ(盾)を選ぶのが良いか?
それには、バイク・自転車泥棒がどんな工具(矛)を使ってくるのかを知らなければなりません。
では、自転車泥棒の最強の矛(工具)とはなんでしょうか?
強力ニッパーでしょうか?
これならポケットに収まってしまいますね。
ピアノ線を含む様々なワイヤーの切断に適しています。
太さにもよりますが、ワイヤー錠なら1分あれば余裕で切られてしまいます。
●切断能力(中硬線;φmm):3.1
●切断能力(硬線;φmm):2.0
●切断能力(ピアノ線;φmm)1.5

いやいや、プロが使うなら、
ボルトクリッパーでしょうか?
ほとんどのカギがこのボルトクリッパーに敗北してしまうといいます。
チェーン、南京錠なども秒殺です。

それとも油圧カッターでしょうか?
こいつが出てきたら勝負ありですかね。
だいたい16mmくらいまでのチェーンなら余裕でカットしてしまいます。
20mmのチェーンなら対抗できそうです。しかし、そんなチェーン重くて持てません。


すごいですね、これらの工具(矛)で切れない防犯用カギ、チェーンは一部の物を除いて、ほとんどありません。
この勝負、カギ(盾)の方が完全に不利です!
なぜなら、持ち運ぶためには軽さが必要になってくるからです。
カギにおいて軽さは弱さに直結します。
この工具(矛)たちに抵抗できそうな、持ち運べる重さのカギ(盾)は
ABUS(アブス) バイク用U字ロック グラニットエクストリーム59
16mmの超強力シャックル採用!、重量2.8kg
強くて軽い最強U字ロック!
レべル20のロックです。10トンの引っ張り強度を発揮

とか、
キタコ(KITACO) ウルトラロボットアームロック HDR-LIGHT2010
高力アルミ合金鋼使用
• 総重量:2.5kg
•アームサイズ:20mm角


ぐらいでしょうか?
両方とも2.5kg以上もある、
バイク用のかなりスペシャルなカギ(盾)になります。
値段も30,000円以上!します。
それでも、おそらく時間をかけたら負けるかもしれません。
(統計では3分耐えれたら犯人は諦めると言われています。)
それに運べるといっても2.5kgもあったら、、、、、自転車には非現実的です。
4.0kgクラス以上のキタコのロボットアームとかならよほどの工具でもガード出来るらしいのですが、
それこそ、現実的ではない重さですよね。
では、いったいどんなカギ(盾)を選べばよいのか?
前回のブログでも書きましたが、
「完璧なカギは存在しないです。」
なんにせよ、防犯というものは総合力がモノを言うと言います。
まずは、カギだけでは防げないことを知ることです。
つまり、
●人の目につきやすい、街灯などある明るい場所に駐輪する。
●直径16mm以上のカギ、焼き入れチェーンを使用する。
●地球ロックする。
●2重3重のロックを目立つようにする
●いつも同じところに駐輪しない。目を付けられないようにする。
●アラームをつける。
●治安の悪いところには駐輪しない。
そして、 もっとも確実なことは、自転車から目を離さない、離れない!ことでしょう。
それと抑止力の発揮ができるかどうかだと思います。
「盗れそう!」と思わせないことが、一番の防犯対策ではないかと思います。
で結局、いったいどんなカギを選べばいいの?
自転車の乗り方、駐輪の仕方にもよると思うのですが、
自転車から離れるのはコンビニ、トイレくらいで長時間放置しないのであれば、
わたしが今回、おススメするのは、
①ABUS(アブス) バイク用U字ロック グラニットXプラス540
参考価格: ¥ 17,064 、アマゾン価格: ¥10,980~¥ 13,613 通常配送無料
U字内部 : 縦 230 mm × 横 108 mm 、重量 1450g 、レベル15
ABUS高強度スペシャルスチールを素材に採用することで非常に強い強度を誇る。
オーバークオリティーか?
でもこれなら安心してコンビニ、トイレに入れると思います。

②ABUS(アブス) BORDO LITE 6050
参考価格: ¥ 12,960 、アマゾン価格: ¥ 8,500 通常配送無料
重量:650g、でレベル7
とにかく軽くてコンパクトになる。それでもレベル7あります。
少し心配は残りますが、コンビニ、トイレの短い時間なら多分大丈夫でしょう。


リアホイールとフレーム、そして固定物に同時にロックしましょう。
③クリプトナイト クリプトフレックス 1,200mm ケーブル
価格: ¥ 1,940 、φ10×1,200、重量300g
クリプトフレックスは通常のワイヤーとは編みこみ方が違います。編みこむように、両方向で巻くようにつくられています。一方から力を入れた場合でも、刃が通りにくいという特徴を持っています。
ようは、同じ太さのワイヤーよりカットしにくいワイヤーらしいです。
もちろんカギはついていないので、併用することになります。ホイールなどを守るのにいいですね。
あくまでも補助なので、これで地球ロックはNGです。
ワイヤーを切られて、自転車を車かトラックにそのまま積まれて終わりです。
地球ロックは、U字ロック、チェーンロック又は多関節ロックで、フレームとリアホイールと地球の3点をロックしましょう。
余った前輪はワイヤーでロックすればほぼOK!

この①~③を組み合わせて使うと良いと思います。
①だけ、②だけ、①と③の2重、②と③の2重、という感じで
使い分けるのがいいと思います。
ただ、①と③の2重は重量 1.75kg、②と③の2重は0.95kgとなります。
2.0kg近くもあるならそれこそ、
オートバイ用の重量級のU字ロックやチェーンロック
と変わらなくなってしまいますね。
難しいです。
そして、長時間放置したとしたら、プロに見つかった時点でアウトでしょう。
時間の問題です。
油圧カッターが出てきたら諦めるしかないですが、
ボルトクリッパーにはできれば少しは抵抗してほしいですね。
そのためには、U字ロック以上は必須でしょう!
でもまあ、使い方しだいですね。
結論、
総重量1.5kgあたりが自転車で携帯できるカギの現実的な重さの限界であり、安心のひとつの目安だと思います。
そして、2重ロックはデフォルトです!
それでも、実際には1.5kgは持ち運ぶのにかなり重くてめんどくさいでしょうね。
そこまでのカギを使わなくてよい駐輪の仕方、ライドの仕方を覚えることが大事だと思います。
二人以上のツーリングの時は、当然ですが、見張りを交代でして、コンビニ、トイレへ行くことは一番効果が高いです。
わたしは、
②と③の組み合わせ(950g)でしばらくいってみようと思います。
もしこの先、長く駐輪するようなツーリングをするようになったら、①を購入すると思います。
そして、①③の2重ロック(1.75kg)で対応するつもりです。
まあ、今のわたしのライドなら②だけでもよほど大丈夫だと思いますが、、、、、
油断は禁物ですね。
2回にわたって「カギ」についてつぶやいてきましたが、
なかなか、いいアドバイスができませんでしたね。f(^_^;)
使う状況にもよるので、これという答えはありません!
うえで、おススメした①~③のカギも弱点があり、残念ながら、
プロが本気の道具を出したら1分かからないで瞬殺だと思います。
どこで、妥協するか、心配と折り合いをつけるか、
とても難しく、皆さん悩んでいることだと思います。
最後にもう2つおススメのカギを紹介します。
前回も紹介しましたが、強度、重さ、金額、この3つのバランスがよくまとまっていると思います。
④KRYPTONITE EVOLUTION MINI"7" クリプトナイト New! エボリューションミニ7(178mm)ロック 1200mmワイヤー付
参考価格: ¥ 10,500 、アマゾン価格: ¥ 6,680 通常配送無料
ワイヤー付きでU字ロック、重量実測重量:本体のみ982g、ワイヤー300g、合わせて1.3kg
評判もいいです。
旧タイプに比べてU字が少し長くなりました。

迷っているなら、これですね。持っていて損はないカギだと思います。
それともう一つ、
⑤オルトレ BI5 U-Lock
楽天価格 3,495円 (税込 3,775 円) 送料別
かなりコンパクトなU字ロックで、ジーンズのポケットや、ジャージの背中のポケットに入れられる
オーストラリアの若者がデザインした、主にシングルギアバイクや他のアーバンコミューターでの使用を想定したU字ロック。
しっかりした機能だけでなく、ポップなデザインとカラーリングが特徴で、持っているだけで楽しくなりそうなアイテム。
予備キー3つ付。
重量(カタログ値):530g
サイズ;17cm × 10cm、このコンパクトサイズ、重量なら持ち運ぶのに抵抗は少ないと思います。
とても使いやすそうです。




おススメのひとつです。
小型のU字ロックが一つは欲しかったので、今日、ポチりました。f(^_^;)
ああ~またカギが増えてゆく!
カギ沼に片足どっぷり浸かりました。
なぜなら、調べれば調べるほど心配に、そして不安になるんですよね。
でも、こんなカギもあるというのを見せられるとちょっと安心します。
さすが、キタコ! メイド・イン・ジャパン!(下の動画をぜひ見てください。)
※おまけ動画、2012年の動画
キタコのロック、LFB-16 旧kitaco FBX-16110 の実施テスト風景です。
キタコのロック、超すごい強度!
オートバイ買ったらキタコのロック指名買いです!(笑)
ブログランキングに参加しています。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)

にほんブログ村
今日は、前回のブログの補足、
「ロードバイク始めて、購入して後悔しやすい物⑧ [カギ] 」の選び方です。
盗難とカギの関係は、まさに 「ほこ×たて」 です。
最強の矛(工具)があれば、それに抵抗する、最強の盾(カギ)が現れます。
最強の盾(カギ)が現れたら、すぐにまた、最強の矛(工具)が現れます。
どんなカギ(盾)を選ぶのが良いか?
それには、バイク・自転車泥棒がどんな工具(矛)を使ってくるのかを知らなければなりません。
では、自転車泥棒の最強の矛(工具)とはなんでしょうか?
強力ニッパーでしょうか?
これならポケットに収まってしまいますね。
ピアノ線を含む様々なワイヤーの切断に適しています。
太さにもよりますが、ワイヤー錠なら1分あれば余裕で切られてしまいます。
●切断能力(中硬線;φmm):3.1
●切断能力(硬線;φmm):2.0
●切断能力(ピアノ線;φmm)1.5

いやいや、プロが使うなら、
ボルトクリッパーでしょうか?
ほとんどのカギがこのボルトクリッパーに敗北してしまうといいます。
チェーン、南京錠なども秒殺です。

それとも油圧カッターでしょうか?
こいつが出てきたら勝負ありですかね。
だいたい16mmくらいまでのチェーンなら余裕でカットしてしまいます。
20mmのチェーンなら対抗できそうです。しかし、そんなチェーン重くて持てません。


すごいですね、これらの工具(矛)で切れない防犯用カギ、チェーンは一部の物を除いて、ほとんどありません。
この勝負、カギ(盾)の方が完全に不利です!
なぜなら、持ち運ぶためには軽さが必要になってくるからです。
カギにおいて軽さは弱さに直結します。
この工具(矛)たちに抵抗できそうな、持ち運べる重さのカギ(盾)は
ABUS(アブス) バイク用U字ロック グラニットエクストリーム59
16mmの超強力シャックル採用!、重量2.8kg
強くて軽い最強U字ロック!
レべル20のロックです。10トンの引っ張り強度を発揮

とか、
キタコ(KITACO) ウルトラロボットアームロック HDR-LIGHT2010
高力アルミ合金鋼使用
• 総重量:2.5kg
•アームサイズ:20mm角


ぐらいでしょうか?
両方とも2.5kg以上もある、
バイク用のかなりスペシャルなカギ(盾)になります。
値段も30,000円以上!します。
それでも、おそらく時間をかけたら負けるかもしれません。
(統計では3分耐えれたら犯人は諦めると言われています。)
それに運べるといっても2.5kgもあったら、、、、、自転車には非現実的です。
4.0kgクラス以上のキタコのロボットアームとかならよほどの工具でもガード出来るらしいのですが、
それこそ、現実的ではない重さですよね。
では、いったいどんなカギ(盾)を選べばよいのか?
前回のブログでも書きましたが、
「完璧なカギは存在しないです。」
なんにせよ、防犯というものは総合力がモノを言うと言います。
まずは、カギだけでは防げないことを知ることです。
つまり、
●人の目につきやすい、街灯などある明るい場所に駐輪する。
●直径16mm以上のカギ、焼き入れチェーンを使用する。
●地球ロックする。
●2重3重のロックを目立つようにする
●いつも同じところに駐輪しない。目を付けられないようにする。
●アラームをつける。
●治安の悪いところには駐輪しない。
そして、 もっとも確実なことは、自転車から目を離さない、離れない!ことでしょう。
それと抑止力の発揮ができるかどうかだと思います。
「盗れそう!」と思わせないことが、一番の防犯対策ではないかと思います。
で結局、いったいどんなカギを選べばいいの?
自転車の乗り方、駐輪の仕方にもよると思うのですが、
自転車から離れるのはコンビニ、トイレくらいで長時間放置しないのであれば、
わたしが今回、おススメするのは、
①ABUS(アブス) バイク用U字ロック グラニットXプラス540
参考価格: ¥ 17,064 、アマゾン価格: ¥10,980~¥ 13,613 通常配送無料
U字内部 : 縦 230 mm × 横 108 mm 、重量 1450g 、レベル15
ABUS高強度スペシャルスチールを素材に採用することで非常に強い強度を誇る。
オーバークオリティーか?
でもこれなら安心してコンビニ、トイレに入れると思います。

②ABUS(アブス) BORDO LITE 6050
参考価格: ¥ 12,960 、アマゾン価格: ¥ 8,500 通常配送無料
重量:650g、でレベル7
とにかく軽くてコンパクトになる。それでもレベル7あります。
少し心配は残りますが、コンビニ、トイレの短い時間なら多分大丈夫でしょう。


リアホイールとフレーム、そして固定物に同時にロックしましょう。
③クリプトナイト クリプトフレックス 1,200mm ケーブル
価格: ¥ 1,940 、φ10×1,200、重量300g
クリプトフレックスは通常のワイヤーとは編みこみ方が違います。編みこむように、両方向で巻くようにつくられています。一方から力を入れた場合でも、刃が通りにくいという特徴を持っています。
ようは、同じ太さのワイヤーよりカットしにくいワイヤーらしいです。
もちろんカギはついていないので、併用することになります。ホイールなどを守るのにいいですね。
あくまでも補助なので、これで地球ロックはNGです。
ワイヤーを切られて、自転車を車かトラックにそのまま積まれて終わりです。
地球ロックは、U字ロック、チェーンロック又は多関節ロックで、フレームとリアホイールと地球の3点をロックしましょう。
余った前輪はワイヤーでロックすればほぼOK!

この①~③を組み合わせて使うと良いと思います。
①だけ、②だけ、①と③の2重、②と③の2重、という感じで
使い分けるのがいいと思います。
ただ、①と③の2重は重量 1.75kg、②と③の2重は0.95kgとなります。
2.0kg近くもあるならそれこそ、
オートバイ用の重量級のU字ロックやチェーンロック
と変わらなくなってしまいますね。
難しいです。
そして、長時間放置したとしたら、プロに見つかった時点でアウトでしょう。
時間の問題です。
油圧カッターが出てきたら諦めるしかないですが、
ボルトクリッパーにはできれば少しは抵抗してほしいですね。
そのためには、U字ロック以上は必須でしょう!
でもまあ、使い方しだいですね。
結論、
総重量1.5kgあたりが自転車で携帯できるカギの現実的な重さの限界であり、安心のひとつの目安だと思います。
そして、2重ロックはデフォルトです!
それでも、実際には1.5kgは持ち運ぶのにかなり重くてめんどくさいでしょうね。
そこまでのカギを使わなくてよい駐輪の仕方、ライドの仕方を覚えることが大事だと思います。
二人以上のツーリングの時は、当然ですが、見張りを交代でして、コンビニ、トイレへ行くことは一番効果が高いです。
わたしは、
②と③の組み合わせ(950g)でしばらくいってみようと思います。
もしこの先、長く駐輪するようなツーリングをするようになったら、①を購入すると思います。
そして、①③の2重ロック(1.75kg)で対応するつもりです。
まあ、今のわたしのライドなら②だけでもよほど大丈夫だと思いますが、、、、、
油断は禁物ですね。
2回にわたって「カギ」についてつぶやいてきましたが、
なかなか、いいアドバイスができませんでしたね。f(^_^;)
使う状況にもよるので、これという答えはありません!
うえで、おススメした①~③のカギも弱点があり、残念ながら、
プロが本気の道具を出したら1分かからないで瞬殺だと思います。
どこで、妥協するか、心配と折り合いをつけるか、
とても難しく、皆さん悩んでいることだと思います。
最後にもう2つおススメのカギを紹介します。
前回も紹介しましたが、強度、重さ、金額、この3つのバランスがよくまとまっていると思います。
④KRYPTONITE EVOLUTION MINI"7" クリプトナイト New! エボリューションミニ7(178mm)ロック 1200mmワイヤー付
参考価格: ¥ 10,500 、アマゾン価格: ¥ 6,680 通常配送無料
ワイヤー付きでU字ロック、重量実測重量:本体のみ982g、ワイヤー300g、合わせて1.3kg
評判もいいです。
旧タイプに比べてU字が少し長くなりました。

迷っているなら、これですね。持っていて損はないカギだと思います。
それともう一つ、
⑤オルトレ BI5 U-Lock
楽天価格 3,495円 (税込 3,775 円) 送料別
かなりコンパクトなU字ロックで、ジーンズのポケットや、ジャージの背中のポケットに入れられる
オーストラリアの若者がデザインした、主にシングルギアバイクや他のアーバンコミューターでの使用を想定したU字ロック。
しっかりした機能だけでなく、ポップなデザインとカラーリングが特徴で、持っているだけで楽しくなりそうなアイテム。
予備キー3つ付。
重量(カタログ値):530g
サイズ;17cm × 10cm、このコンパクトサイズ、重量なら持ち運ぶのに抵抗は少ないと思います。
とても使いやすそうです。




![]() オルトレ BI5 U-Lock |
おススメのひとつです。
小型のU字ロックが一つは欲しかったので、今日、ポチりました。f(^_^;)
ああ~またカギが増えてゆく!
カギ沼に片足どっぷり浸かりました。
なぜなら、調べれば調べるほど心配に、そして不安になるんですよね。
でも、こんなカギもあるというのを見せられるとちょっと安心します。
さすが、キタコ! メイド・イン・ジャパン!(下の動画をぜひ見てください。)
※おまけ動画、2012年の動画
キタコのロック、LFB-16 旧kitaco FBX-16110 の実施テスト風景です。
キタコのロック、超すごい強度!
オートバイ買ったらキタコのロック指名買いです!(笑)
ブログランキングに参加しています。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)

にほんブログ村