「友人のNEW ロードレーサー ついに登場!」
- 2016/08/21
こんにちは、tada no Chicken です。
今日、朝5:30から、ポタリングに行ってきました。
もちろん、タイトル通り、「友人のNEW ロードレーサー ついに登場!」です。
お待たせしました。m(_ _)m
今まで、
●「独断と偏見の、20万円以下のおススメロードバイク」
●「小径車乗りの友人をロードへ目覚めさせる為のおススメロードバイク!」
●「~30万以下のおススメロードレーサー」
●「~30万以下でお釣りの来るおススメロードレーサー」
などで、小径車(ルイガノ)乗りの友人におススメのロードレーサー特集をブログで何度か書いてきたのですが、
やっと、マシンが決まって、納車されました。
そして、引っ張って引っ張って、
ついにブログ初登場です。
自転車のメーカーは以前お伝えしたイタリアの老舗 wilier ですっ!
そして、そのマシンは
wilier ZERO 9(ゼロノヴェ) 2015モデル アルテグラ です!
∑d(゚д゚*)ィィ!!
_web.jpg)
マットブラックに蛍光レッドがまぶしい!
ド派手なフルカーボンバイクです!
_web.jpg)
オレンジのバーテープがまたバッチリ似合ってます。
そして、コンポは 6800 アルテグラ 11速 です!
web.jpg)
リアからの姿がまたいいですね。
web.jpg)
web.jpg)
web.jpg)
どうですか?わたしは、好きですね~、この感じ!
写真だといまいち伝わらないのですが、マットな色が凄みを漂わせています。
シンボルマークとしてのハルベルト(鉾槍)のマークが誇らしげです。
友人と自転車屋さん巡りをしていて、出会った一台です。
最初、友人はwilierのGTRを候補の一つにしていたのでした。
これです。グランツーリズモ R 105 WH-RS010

それが、たまたま寄った自転車屋さんに、2015モデルのwilier ZERO 9 が、サイズもバッチリで、アルテグラ仕様のものが特別価格で出ていたのです。予算もなんとか合ったので、一週間商談中にしてもらって熟考したそうです。
wilier ZERO 9 か グランツーリズモ R か、、、、、それとも別のメリダ REACTO 4000 とか、、、、
そして、選んだのが「 wilier ZERO 9(ゼロノヴェ) アルテグラ 」でした。

解説
イタリアの老舗ブランドWILIERのフラッグシップ軽量モデル「ZERO.7(ゼロセッテ)」の弟分的なモデル。といってもカーボン素材は全く同じでカーボンの積層数を増やし剛性や強度を向上させたモデルとなっています。弟分というよりは双子といった感じでしょうか?
重量は増したものの車体の剛性バランスはむしろ向上しているので車体の軽さを活かしたヒルクライムはもちろんクリテリウムやエンデューロレース、ロングライドなど色んなシチュエーションに対応できるようになりました。全米選手権でエリック・マルコッテ(チームスマートストップ)が駆り、優勝したマシンです。クラシックなレーシングバイクのデザインのZero9はカーボンのレイアップを見直し、インテグレテッドケーブルシステムに一新された。
モノコックで構成されるフレームには、Zero7と同じく60トンカーボンを採用。Cento1SRとほぼ同じ運動性能を有しながら、使いやすいノーマルのシートポストと優れた加速性を併せ持った。大口径のBB386EVOや左右非対称のチェーンステーは従来モデルより引き継がれ、カラーは鮮やかなマットブラック/レッド。
2016年からはカタログ落ちしましたが、グレード的には2016年のGranTurismo R の最上位モデル SL に相当するマシンかな。
かなり戦闘力の高いマシンです。
おおっ、友人は持ってますねえ。
自分も縁で今のマシンに出会えたと思っているので、
友人がコレだっ!と気に入ったマシンに出会えたことが自分のことのようにうれしかったです。
やはり、縁ですかねえ。
友人はちょっと予算オーバーだったと苦笑いしていましたが、、、、f(^_^;)
いや、いや、GOOD CHOICE です! d(≧▽≦)
前回、マシンを見せてもらったときに写真を撮り忘れるという失態をしてしまったので、
早く、友人のマシンを発表したかったのですが、
今日やっと、都合がついて、初めて、NEWマシンの友人と早朝ポタリングに出ました。
場所は、海へ向かおうということで、
一色の魚広場をまずは目指しました。そこで、朝市を見て、
二人の自転車をABUSのBORDO LITE 6050 で地球ロック&2重ロックして(これ大事ですね。前回のブログ参照)
しらす丼の朝定食(500円お値打ちです。)をいただきました、、、、、、うわ、また写真撮るのを忘れた。
ブロガーとしてまだ未熟ですね。まずは写真だったのに、、、、
気が付いたらもうがっつり食ってました。(^_^;) うまかったです。
それから、缶コーヒーで一服して、
宮崎の海岸まで行こうと足を延ばしました。
小径車の頃はアベレージ20~25km/hくらいだったのに、
今日は30km/hで余裕で走れました。
それこそ、35km/hでも行けたんじゃないかと思えるくらいでした。
今日はポタリングということだったので、そこまで足は使いませんでしたが、
確実に友人は速くなっています!
NEWロードレーサーを手に入れてさらに速くなりました。
その後
宮崎の海岸線を周ってちょっとした登りがあったんです。
わたしは、そこで、足は付いてくるのですが、心肺が、ヒーハー悲鳴を上げてしまいました。
これは、いかんですわ。
これはトレーニングの強度不足かな?ケイデンスが低すぎるのが原因かなあ?
この程度で息が上がるようでは、明らかに体重オーバーと運動不足ですね。
この調子では、田原坂でまた無様なタイムが出てしまいそうです。
トレーニングメニューを強化しないといけませんね。
また友人に坂で置いて行かれてしまいました。
やはり、体の軽量化ですね!Σ(゚Д゚)クワッ!!
お盆、練習をちょっとさぼったので、83kgから体重が落ちていないです。_| ̄|●
11月12日のスズカ8h耐久までにはあと6kgは落としていたいですね。
あと2か月半あるので、ひと月マイナス3kgペースでいけば、
落とせますね。できるかなあ。f(^_^;)
頑張れ!おっさん!お前は、まだ、デブなのだ!
日が高くなって、9時近くになったら、猛烈に暑くなってきました。
止まると、風が無くなって、アスファルトからの照り返しがむわっときます。
やはりこの季節の日中はきついですね。
家まで戻ってきたらちょうど50kmのライドでした。
海への早朝ポタリングは潮風が気持ちよかったです。
次回のツーリングの予定は「知多いち」(知多半島一周)を予定しているのですが、
これは、天気にもよりますが、暑くて大変なツーリングになりそうです。
(  ̄~ ̄;)ウーン…
ちなみに、友人にNEWマシンの感想を聞いてみたら、
小径車から、いきなりフルカーボンバイクになったので、違いすぎて、比べられないと言っていました。
それもそうか。(笑)
次回、友人の許しを得て一度試乗させてもらいたいですね。
そして、インプレができるといいなあ。
ZERO9(ゼロノヴェ) う~ん、乗ってみたい! ∑d(゚∀゚d)イカス!!
追記:もう一人の友人がロードを購入することになりました!!!
その記事はこちらに続きます。
ブログ:ロード買う時、初めに決める7つのこと、「友よ、ようこそ、ロードバイクの世界へ」
ブログランキングに参加しています。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)

にほんブログ村
今日、朝5:30から、ポタリングに行ってきました。
もちろん、タイトル通り、「友人のNEW ロードレーサー ついに登場!」です。
お待たせしました。m(_ _)m
今まで、
●「独断と偏見の、20万円以下のおススメロードバイク」
●「小径車乗りの友人をロードへ目覚めさせる為のおススメロードバイク!」
●「~30万以下のおススメロードレーサー」
●「~30万以下でお釣りの来るおススメロードレーサー」
などで、小径車(ルイガノ)乗りの友人におススメのロードレーサー特集をブログで何度か書いてきたのですが、
やっと、マシンが決まって、納車されました。
そして、引っ張って引っ張って、
ついにブログ初登場です。
自転車のメーカーは以前お伝えしたイタリアの老舗 wilier ですっ!
そして、そのマシンは
wilier ZERO 9(ゼロノヴェ) 2015モデル アルテグラ です!
∑d(゚д゚*)ィィ!!
_web.jpg)
マットブラックに蛍光レッドがまぶしい!
ド派手なフルカーボンバイクです!
_web.jpg)
オレンジのバーテープがまたバッチリ似合ってます。
そして、コンポは 6800 アルテグラ 11速 です!
web.jpg)
リアからの姿がまたいいですね。
web.jpg)
web.jpg)
web.jpg)
どうですか?わたしは、好きですね~、この感じ!
写真だといまいち伝わらないのですが、マットな色が凄みを漂わせています。
シンボルマークとしてのハルベルト(鉾槍)のマークが誇らしげです。
友人と自転車屋さん巡りをしていて、出会った一台です。
最初、友人はwilierのGTRを候補の一つにしていたのでした。
これです。グランツーリズモ R 105 WH-RS010

それが、たまたま寄った自転車屋さんに、2015モデルのwilier ZERO 9 が、サイズもバッチリで、アルテグラ仕様のものが特別価格で出ていたのです。予算もなんとか合ったので、一週間商談中にしてもらって熟考したそうです。
wilier ZERO 9 か グランツーリズモ R か、、、、、それとも別のメリダ REACTO 4000 とか、、、、
そして、選んだのが「 wilier ZERO 9(ゼロノヴェ) アルテグラ 」でした。

解説
イタリアの老舗ブランドWILIERのフラッグシップ軽量モデル「ZERO.7(ゼロセッテ)」の弟分的なモデル。といってもカーボン素材は全く同じでカーボンの積層数を増やし剛性や強度を向上させたモデルとなっています。弟分というよりは双子といった感じでしょうか?
重量は増したものの車体の剛性バランスはむしろ向上しているので車体の軽さを活かしたヒルクライムはもちろんクリテリウムやエンデューロレース、ロングライドなど色んなシチュエーションに対応できるようになりました。全米選手権でエリック・マルコッテ(チームスマートストップ)が駆り、優勝したマシンです。クラシックなレーシングバイクのデザインのZero9はカーボンのレイアップを見直し、インテグレテッドケーブルシステムに一新された。
モノコックで構成されるフレームには、Zero7と同じく60トンカーボンを採用。Cento1SRとほぼ同じ運動性能を有しながら、使いやすいノーマルのシートポストと優れた加速性を併せ持った。大口径のBB386EVOや左右非対称のチェーンステーは従来モデルより引き継がれ、カラーは鮮やかなマットブラック/レッド。
2016年からはカタログ落ちしましたが、グレード的には2016年のGranTurismo R の最上位モデル SL に相当するマシンかな。
かなり戦闘力の高いマシンです。
おおっ、友人は持ってますねえ。
自分も縁で今のマシンに出会えたと思っているので、
友人がコレだっ!と気に入ったマシンに出会えたことが自分のことのようにうれしかったです。
やはり、縁ですかねえ。
友人はちょっと予算オーバーだったと苦笑いしていましたが、、、、f(^_^;)
いや、いや、GOOD CHOICE です! d(≧▽≦)
前回、マシンを見せてもらったときに写真を撮り忘れるという失態をしてしまったので、
早く、友人のマシンを発表したかったのですが、
今日やっと、都合がついて、初めて、NEWマシンの友人と早朝ポタリングに出ました。
場所は、海へ向かおうということで、
一色の魚広場をまずは目指しました。そこで、朝市を見て、
二人の自転車をABUSのBORDO LITE 6050 で地球ロック&2重ロックして(これ大事ですね。前回のブログ参照)
しらす丼の朝定食(500円お値打ちです。)をいただきました、、、、、、うわ、また写真撮るのを忘れた。
ブロガーとしてまだ未熟ですね。まずは写真だったのに、、、、
気が付いたらもうがっつり食ってました。(^_^;) うまかったです。
それから、缶コーヒーで一服して、
宮崎の海岸まで行こうと足を延ばしました。
小径車の頃はアベレージ20~25km/hくらいだったのに、
今日は30km/hで余裕で走れました。
それこそ、35km/hでも行けたんじゃないかと思えるくらいでした。
今日はポタリングということだったので、そこまで足は使いませんでしたが、
確実に友人は速くなっています!
NEWロードレーサーを手に入れてさらに速くなりました。
その後
宮崎の海岸線を周ってちょっとした登りがあったんです。
わたしは、そこで、足は付いてくるのですが、心肺が、ヒーハー悲鳴を上げてしまいました。
これは、いかんですわ。
これはトレーニングの強度不足かな?ケイデンスが低すぎるのが原因かなあ?
この程度で息が上がるようでは、明らかに体重オーバーと運動不足ですね。
この調子では、田原坂でまた無様なタイムが出てしまいそうです。
トレーニングメニューを強化しないといけませんね。
また友人に坂で置いて行かれてしまいました。
やはり、体の軽量化ですね!Σ(゚Д゚)クワッ!!
お盆、練習をちょっとさぼったので、83kgから体重が落ちていないです。_| ̄|●
11月12日のスズカ8h耐久までにはあと6kgは落としていたいですね。
あと2か月半あるので、ひと月マイナス3kgペースでいけば、
落とせますね。できるかなあ。f(^_^;)
頑張れ!おっさん!お前は、まだ、デブなのだ!
日が高くなって、9時近くになったら、猛烈に暑くなってきました。
止まると、風が無くなって、アスファルトからの照り返しがむわっときます。
やはりこの季節の日中はきついですね。
家まで戻ってきたらちょうど50kmのライドでした。
海への早朝ポタリングは潮風が気持ちよかったです。
次回のツーリングの予定は「知多いち」(知多半島一周)を予定しているのですが、
これは、天気にもよりますが、暑くて大変なツーリングになりそうです。
(  ̄~ ̄;)ウーン…
ちなみに、友人にNEWマシンの感想を聞いてみたら、
小径車から、いきなりフルカーボンバイクになったので、違いすぎて、比べられないと言っていました。
それもそうか。(笑)
次回、友人の許しを得て一度試乗させてもらいたいですね。
そして、インプレができるといいなあ。
ZERO9(ゼロノヴェ) う~ん、乗ってみたい! ∑d(゚∀゚d)イカス!!
追記:もう一人の友人がロードを購入することになりました!!!
その記事はこちらに続きます。
ブログ:ロード買う時、初めに決める7つのこと、「友よ、ようこそ、ロードバイクの世界へ」
ブログランキングに参加しています。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)

にほんブログ村