ロードバイク始めて、購入して後悔しやすい物 ⑨ ツールケース
- 2016/08/25
こんばんは、tada no Chicken です。
今日のつぶやきは「ロードバイク始めて、購入して後悔しやすい物 ⑨ ツールケース」についてつぶやきたいと思います。
ツールケースって、どんな?
こういうやつです。
ボトルホルダーに入れる小物入れですね。
サドルバックとかに入りきらない小物、予備のチューブとか、ウインドブレーカーとか、
入れています。ドリンクホルダーに2本ドリンクボトルを入れることはまずないので、
ちょっとしたものを入れておくのにとても便利です。
わたしは4つも持っています。f(^_^;)
えっ、なぜに4つも?
ええ、いつもの悪いくせです。(´;ω;`)ウッ・・
色違いが欲しいと思っていたら、いつの間にか3つになっていて、
今回追加したので、4つになりました。
ツールケース4つもってる人は少ないんじゃないでしょうか?(笑)

今回は手前にあるカーボン柄のツールケースをポチってみました。
これだけは、他のツール缶と違って、ソフトタイプになっています。
「ウィザード 防水ツールケース(カーボン柄) WZTC-1021G」
3つも持っていたのになぜ、もう一つ追加したかというと、
この前買ったカギのためです。
.jpg)
.jpg)
これです。ABUS U GRIP BORDO 5700
これ、専用のケースが付いていて、ボトルホルダーのダボ穴にネジで止めるようになっているのですが、
それだと、常に自転車に付けて持ち歩かねばならないということに気が付いたのです。
それにボトルホルダーが一つ使えなくなってしまいます。
そこで、ツール缶にこのカギが入れば、ツール缶の入れ替えだけで、持っていったり、置いて行ったりすることができます。
それに、ボトルホルダーに2つ水筒をいれるという使い方もできます。
はじめ、持っていたツール缶にカギを入れてみました。

なんとかギリギリで入りました。
でも、これでは中でカギが暴れて踊ってしまいます。
ミニタオルに包んで、入れたらちょうどガタつきもなくなって、おさまりました。
しかし、そうすると、ボトルの上からとても出しにくく、めんどくさいし、使いにくい。
そこで、今回 「ウィザード 防水ツールケース(カーボン柄) WZTC-1021G」を買ってみたのです。
こういうやつです。

ガバッと全体が開くので、物が出し入れしやすいです。2箇所入れるところがあります。

こんな感じでツールを入れて使います。

ボトルホルダーに入れたところです。

これなら、カギが中で暴れることはありません。
早速入れてみました。

予備のチューブ一本と、マルチツール一つも入って、
測ったかのように、ぴったりと、ABUS U GRIP BORDO 5700 が入りました!
そして、閉めてみるとぴったりで、中でものがガタつくことはありません。
バッチリです。

ABUS(アブス) BORDO LITE 6050 だと、カギの部分が大きくて入りません。
200g重いですが、ABUS U GRIP BORDO 5700 のほうがコンパクトですね。
U GRIP BORDO 5700 と BORDO LITE 6050 の差

※6050はR250ツールケース スリムロングタイプ なら入ります!
これで、とても使いやすくなりました。
今回のツールケース購入は大正解です!
このツールケース、カギ、マルチ工具、チューブを入れた状態で1,180gでした。
大会やTTの時は置いて行けばかなりの軽量化になります。
やはり、カギの830gはちょっと重たいですね~f(^_^;)。
しかし、安心の重さなので、ツーリング時には、携帯必須ですかね。
この、ツールケースとてもおススメです。
とにかく、ガバッと全体が開くのが、今までのツールケースの何倍も使いやすいです。
しかも、中でガタガタ揺れないし、一応防水ということなので、言うことなしです。
これもなかなか良さそうです。
R250(アールニーゴーマル) ツールケース スリムロングタイプ



先が少し細くなっているので、足に当たりにくい設計になっています。
長さも少し長いので、こちらのほうが使いやすいかもしれませんね。
今買うなら、こっちかも!
追記:友人が、このR250ツールケースを買って、ABUSのBORDO LITE 6050 が入りました!
ブログランキングに参加しています。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)

にほんブログ村
今日のつぶやきは「ロードバイク始めて、購入して後悔しやすい物 ⑨ ツールケース」についてつぶやきたいと思います。
ツールケースって、どんな?
こういうやつです。
ボトルホルダーに入れる小物入れですね。
サドルバックとかに入りきらない小物、予備のチューブとか、ウインドブレーカーとか、
入れています。ドリンクホルダーに2本ドリンクボトルを入れることはまずないので、
ちょっとしたものを入れておくのにとても便利です。
わたしは4つも持っています。f(^_^;)
えっ、なぜに4つも?
ええ、いつもの悪いくせです。(´;ω;`)ウッ・・
色違いが欲しいと思っていたら、いつの間にか3つになっていて、
今回追加したので、4つになりました。
ツールケース4つもってる人は少ないんじゃないでしょうか?(笑)

今回は手前にあるカーボン柄のツールケースをポチってみました。
これだけは、他のツール缶と違って、ソフトタイプになっています。
「ウィザード 防水ツールケース(カーボン柄) WZTC-1021G」
3つも持っていたのになぜ、もう一つ追加したかというと、
この前買ったカギのためです。
.jpg)
.jpg)
これです。ABUS U GRIP BORDO 5700
これ、専用のケースが付いていて、ボトルホルダーのダボ穴にネジで止めるようになっているのですが、
それだと、常に自転車に付けて持ち歩かねばならないということに気が付いたのです。
それにボトルホルダーが一つ使えなくなってしまいます。
そこで、ツール缶にこのカギが入れば、ツール缶の入れ替えだけで、持っていったり、置いて行ったりすることができます。
それに、ボトルホルダーに2つ水筒をいれるという使い方もできます。
はじめ、持っていたツール缶にカギを入れてみました。

なんとかギリギリで入りました。
でも、これでは中でカギが暴れて踊ってしまいます。
ミニタオルに包んで、入れたらちょうどガタつきもなくなって、おさまりました。
しかし、そうすると、ボトルの上からとても出しにくく、めんどくさいし、使いにくい。
そこで、今回 「ウィザード 防水ツールケース(カーボン柄) WZTC-1021G」を買ってみたのです。
こういうやつです。

ガバッと全体が開くので、物が出し入れしやすいです。2箇所入れるところがあります。

こんな感じでツールを入れて使います。

ボトルホルダーに入れたところです。

これなら、カギが中で暴れることはありません。
早速入れてみました。

予備のチューブ一本と、マルチツール一つも入って、
測ったかのように、ぴったりと、ABUS U GRIP BORDO 5700 が入りました!
そして、閉めてみるとぴったりで、中でものがガタつくことはありません。
バッチリです。

ABUS(アブス) BORDO LITE 6050 だと、カギの部分が大きくて入りません。
200g重いですが、ABUS U GRIP BORDO 5700 のほうがコンパクトですね。
U GRIP BORDO 5700 と BORDO LITE 6050 の差

※6050はR250ツールケース スリムロングタイプ なら入ります!
これで、とても使いやすくなりました。
今回のツールケース購入は大正解です!
このツールケース、カギ、マルチ工具、チューブを入れた状態で1,180gでした。
大会やTTの時は置いて行けばかなりの軽量化になります。
やはり、カギの830gはちょっと重たいですね~f(^_^;)。
しかし、安心の重さなので、ツーリング時には、携帯必須ですかね。
この、ツールケースとてもおススメです。
とにかく、ガバッと全体が開くのが、今までのツールケースの何倍も使いやすいです。
しかも、中でガタガタ揺れないし、一応防水ということなので、言うことなしです。
これもなかなか良さそうです。
R250(アールニーゴーマル) ツールケース スリムロングタイプ



先が少し細くなっているので、足に当たりにくい設計になっています。
長さも少し長いので、こちらのほうが使いやすいかもしれませんね。
今買うなら、こっちかも!
追記:友人が、このR250ツールケースを買って、ABUSのBORDO LITE 6050 が入りました!
ブログランキングに参加しています。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)

にほんブログ村