スピンバイクを配達。これで、友人も今日からハツカネズミです(笑)
- 2016/08/28
こんばんは、tada no Chicken です。
今日、(小径車ブルーノの)友人宅へ「HAIGE(ハイガー) スピンバイク HG-YX-5006 」を配達してきました。
どういうことかというと、
ヤフオクで、わたしが友人の代わりに「HAIGE スピンバイク HG-YX-5006 」を落札して、
それを今日お届けしてきたのです。
家族で使いたいという意向を考慮して、小型の HG-YX-5006 を選択しました。
これです。

15分くらいで組み立てもして、テスト使用もして、問題なかったのでよかったです。
あと驚いたのですが、音がものすごく静かでした!
割と静かだと思っていた、わたしの家のスピンバイクの音が轟音に感じるくらい、静かなんです。
やはり、ベルトドライブということと、パッドが新しいということだと思います。
わたしのスピンバイクもパッドを新しいものに交換しようかと思いました。
わたしも回させていただいたのですが、やはり、小型のタイプということで、
ディスクホイールがわたしの物に比べてかなり軽いので、ゼロ負荷だと、軽すぎて足が回りすぎてしまうという感じでした。
ですがそこはスピンバイクの長所、負荷を無段階にかなり上げられるので問題はありませんでした。
ご家族みんなでテスト使用をしてみて、全員使える範囲に高さ調整ができることもわかり、安心しました。
もし、一つ上のグレードの HG-YX-5001 だと、155cm以上推奨だったので、奥さんと下の男の子が、おそらく使えなかったと思われます。



なかなか、良くできたスピンバイクという感想です。
コンパクトですが、必要にして十分だと思われ、小柄な女性から大人の男性まで使えるというのはいいですね。
スピンバイクというとどうしても業務用的に頑丈で大きく、重いという印象があるのですが、
窓口が広いですね。売れている理由がわかりました。
それに、なによりコンパクトで扱いやすいというのがよかったですね。
ただ一つ欠点を上げるとしたら、サイクルコンピューターが、ちょっと見ずらいことくらいでしょうか。
まあ、時間と距離、速度が出れば、あとは目安でしかないので、あとは慣れでしょう。
どうしても不満に思ったら、安いケイデンス付きのサイコンを後付けするという方法もあるので問題ないです。
サドルも思ったより座り心地が良くて、とりあえず、ジェルパッドなどは無くても大丈夫そうだと思いました。
あとは、友人が、この、ハツカネズミ運動をいかに楽しく続けられるかが勝負ですね!
正面には大画面テレビがあるので、テレビを見ながらまずは軽い負荷で30分回せるようになるといいですね。
そして徐々に負荷を上げていけば、膝周りの筋肉が付いてくると、思うのですが。
それに、ぺダリングがきれいになればかなり膝への負担も軽くなると思います。
さらなるレベルアップを期待しています!
次回は知多いちですよ~。
それに、スズカの8h耐久もあるので、それに向けてモチベーション上げていきましょう!
ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。

にほんブログ村

ロードバイク ブログランキングへ
今日、(小径車ブルーノの)友人宅へ「HAIGE(ハイガー) スピンバイク HG-YX-5006 」を配達してきました。
どういうことかというと、
ヤフオクで、わたしが友人の代わりに「HAIGE スピンバイク HG-YX-5006 」を落札して、
それを今日お届けしてきたのです。
家族で使いたいという意向を考慮して、小型の HG-YX-5006 を選択しました。
これです。

15分くらいで組み立てもして、テスト使用もして、問題なかったのでよかったです。
あと驚いたのですが、音がものすごく静かでした!
割と静かだと思っていた、わたしの家のスピンバイクの音が轟音に感じるくらい、静かなんです。
やはり、ベルトドライブということと、パッドが新しいということだと思います。
わたしのスピンバイクもパッドを新しいものに交換しようかと思いました。
わたしも回させていただいたのですが、やはり、小型のタイプということで、
ディスクホイールがわたしの物に比べてかなり軽いので、ゼロ負荷だと、軽すぎて足が回りすぎてしまうという感じでした。
ですがそこはスピンバイクの長所、負荷を無段階にかなり上げられるので問題はありませんでした。
ご家族みんなでテスト使用をしてみて、全員使える範囲に高さ調整ができることもわかり、安心しました。
もし、一つ上のグレードの HG-YX-5001 だと、155cm以上推奨だったので、奥さんと下の男の子が、おそらく使えなかったと思われます。



なかなか、良くできたスピンバイクという感想です。
コンパクトですが、必要にして十分だと思われ、小柄な女性から大人の男性まで使えるというのはいいですね。
スピンバイクというとどうしても業務用的に頑丈で大きく、重いという印象があるのですが、
窓口が広いですね。売れている理由がわかりました。
それに、なによりコンパクトで扱いやすいというのがよかったですね。
ただ一つ欠点を上げるとしたら、サイクルコンピューターが、ちょっと見ずらいことくらいでしょうか。
まあ、時間と距離、速度が出れば、あとは目安でしかないので、あとは慣れでしょう。
どうしても不満に思ったら、安いケイデンス付きのサイコンを後付けするという方法もあるので問題ないです。
サドルも思ったより座り心地が良くて、とりあえず、ジェルパッドなどは無くても大丈夫そうだと思いました。
あとは、友人が、この、ハツカネズミ運動をいかに楽しく続けられるかが勝負ですね!
正面には大画面テレビがあるので、テレビを見ながらまずは軽い負荷で30分回せるようになるといいですね。
そして徐々に負荷を上げていけば、膝周りの筋肉が付いてくると、思うのですが。
それに、ぺダリングがきれいになればかなり膝への負担も軽くなると思います。
さらなるレベルアップを期待しています!
次回は知多いちですよ~。
それに、スズカの8h耐久もあるので、それに向けてモチベーション上げていきましょう!
ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。

にほんブログ村

ロードバイク ブログランキングへ