20170724-(5).jpg バイクパッキングで使える ウルトラライト クッカー&アルコールストーブ - 昭和40年代男のつぶやき
FC2ブログ

記事一覧

バイクパッキングで使える ウルトラライト クッカー&アルコールストーブ

こんばんは、tada no Chicken です。

ロードレーサー・バイクパッキングや

ウルトラライト・ハイキングでも、

ウルトラライトなクッカー&ストーブを使えば、

野宿が何倍も楽しいものになります。

お湯が沸かせればコーヒー飲めますし、ラーメンだって食べられます。
私はウルトラライトな装備のストーブはアルコールストーブを持っていきます。
T's Stove の「サイドB」です。
サイドB_ (1)
このストーブ、五徳を入れても実測24gしかありません。
サイドB (1)
それに、クッカーはエバニューのチタン MUG POT 500 (実測73g)を組み合わせてクッキングセットをつくっています。
サイドB (2)

そのクッカーの中にストーブ、五徳、燃料のアルコール、風防、100円ライター、チタンホークを入れた総重量は219gです!

サイドB (3)
これはかなり軽いです。

ガソリンストーブのSIGG FIRE JET がストーブと燃料ボトルで約700g
スノーピークのガスストーブ地がカートリッジと合わせて282g

これにそれぞれコッヘルsnow peak ソロセット極チタン (155g)を足すと
855gと437gになるのでその軽さが分かってもらえるでしょうか。

こんな感じでアルコールストーブは、ガスストーブやガソリンストーブに比べると火力は弱いのですが、とにかく軽くできます。そして燃料のアルコールは世界中のどこの薬局でも手に入るという利点があります。なので、とにかく軽さを求める旅、ロングトレッキング、ウルトラライト・ハイキング、ロードレーサー・バイクパッキングなどに向いていると思います。

今注目の日本のアルコールストーブメーカーです。T's Stove の公式サイト、http://ts-stove.dust.jp/ts-stove/pg141.html

あと、アルコールストーブで有名なのはやはりトランギアのアルコールバーナーTRB25(重量:110g)でしょう。半世紀以上のロングセラーを誇るアルコールバーナーです。その構造は非常にシンプルで故障することはまずありません。

そのあたりがロングセラーのひみつです。T's StoveのサイドBに比べると重くなるのですが、その信頼性は捨てがたい名品です。欠点は五徳を別に用意しなければならないことでしょうか。

わたしもひとつ持っています。







それとアルコールバーナーはそのシンプルさからか非常に奥が深いようで、サイドBのようなものから、トランギアTR-B25のようなもの、それにバーゴ チタニウム トライアドXEストーブ T-301等、色々変わったものがありついつい集めてみたくなってしまいます。


ブログランキングに参加しています。ポチっとしていただけるとうれしいです。
生きる勇気になります。

にほんブログ村

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

楽天

amazon 01

プロフィール

tada no Chicken

Author:tada no Chicken
昭和40年代生まれのおとめ座。ヘタレでメタボの万年初心者自己満オヤジのちょっと痛い自転車奮闘記。趣味の自転車やアウトドアのことやその道具のこと、新しいことから懐かしいこと、少し痛い話題をつぶやいています。くだらない話や失敗談が皆さんの話のネタや時間つぶしになるといいと思ってます。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カウンター

おすすめランキング

フリーエリア00