「アナログ仕掛けの映像箱(テレビ)」
- 2016/10/11
こんばんは、tada no Chicken です。
秋なのでブログの衣替えをしてみました。
出来るだけシンプルに、読みやすくしました。
では、久しぶりの今日のつぶやきは
「アナログ仕掛けの映像箱(テレビ)」
これまた久しぶりの
自転車に関係ない(笑)家電についてのお話です。
実は、
わたしの家のリビングには今だ、
ブラウン管テレビが鎮座しています。

マジです。
わたしが独身時代にディスカウントショップで値切って10万円で買ったもので
1997年製!
もう20年選手ですね。 Σ(・ω・ノ)ノ!
SONYの28型フラットTVでハイビジョンでもない
昔ながらのアナログTVなのですが、
まだ全然いけます!
画像も安定してますし、色もきれいに発色しています。
もちろんチューナーはデジアナチューナーで変換して使っています。
全く、壊れる様子も悪くなる様子も無いので、
買い替えるタイミングを逃して今日まで来てしまいました。
さすがはSONY製ということでしょうか?
友人達宅では、液晶TVも、1代目がもう故障して2代目を導入している家庭が多いです。
液晶はあるとき突然壊れます。
わたしのPCモニターも、会社のPCモニターもある日突然お亡くなりになりました。
それに、ばーちゃんのところの東芝のプラズマTV(当時80万!した)は、
2回故障、2回のパネル交換、そして、3度目の故障で諦めました。
(この時の東芝の対応が気に入らなかったので、それ以来わたしは東芝に残念なイメージしか持っていません。)
そして、液晶(SONY)に買い換えました。
プラズマTVは実質5年と持たなかったです。
それを考えるとこのアナログTV、丈夫ですね~。
自分が映画を観るときは自分の部屋の
PCモニター29inch(液晶の3代目です。)かプロジェクター100inchで観るので、
リビングのTVが小さくても不満はなく、困りません。
実際、リビングのテレビを見るのは夕食時に家族で観るか、
かみさんが連続ドラマか2時間ドラマを観るくらいなので、
今の状態で全然困らないのです。
息子は、ばあちゃん達のところの液晶TV55inch で
アニメや映画を録画して観ています。
いい交流になっているので、それもいいかと思っていました。
もちろん、今までに全く買い替えのタイミングが来なかったわけではありません。
2011年のアナログ放送終了の時は、
ケーブルテレビがサービスであと何年か延長してアナログ放送をしてくれるというので、
そのまま買い替えのタイミングを逃しました。
そして、
一年ほど前についにケーブルテレビのアナログ放送サービスが終了するというので、
TVを買い替えようとしたのですが、
かみさんが今のままで十分というので、
TVも悪くなってなかったし、
それでは、ということで安くデジアナ変換チューナーを買いました。
たしか、3,000円ちょっとくらいだったと思います。
また、タイミングを逃してしまったのです。
そして、また月日は経ったのですが、
少し前に、たまたま、
「TVのリモコンが調子悪くなった!」と、
かみさんが、珍しく文句を言ったので、ちょっと調べてみたら、
ただ、電池が無くなっていただけでした。
新しい電池に変えたら問題なく動きました。
なんだ、まだ大丈夫じゃん、、、、、
まだ壊れないのか、、、ホント丈夫です。
しかし、もういいかげんTVを買い替えるときじゃないかとも思いました。
このままいくと30年選手とかいってしまいそうです!
すでに息子よりもかなり年上なTVです。
時代は、ハイビジョンも終わりかけで4Kが主流になろうとしています。
まだ、アナログTVとは、しかもハイビジョン(2K)でもありません。
でもまだ、十分使えるしなあ。テレビの引き取り費がけっこうかかるしなあ。
で、気になって、ちょっと調べてみました。
ここで、価格.com 登場です!
日本製で40inchで2K(1980×1080)、ダブルチューナーで、無線LAN搭載で探すとだいたい
シャープのアクオス 40型 LC-40W35-B が約5万4千円税込み(送料無料)<価格.com調べ>!(2016年10月11日時点)
安っ!マジか!?
東芝の売れ筋の32inch (1366x768)、シングルチューナー、有線LANで
約3万4千円税込み(送料無料)<価格.com調べ>(2016年10月11日時点)
日本製にこだわらず、わたしのPCモニターと同じLG製なら、
6万円台で43inchの4KTVが買える<価格.com調べ>!
32inchの2K(1980×1080)、ダブルチューナーで、無線LAN搭載のものだと、
約3万4千円税込み(送料無料)<価格.com調べ>(2016年10月11日時点) 安っ!
えらい値崩れしてますね。1インチ1万と言われていた頃を知っているわたしとしては、1インチ1,000円ちょっとくらいになってるのには驚愕です。
確かに、PCモニターなんて1インチ600円切るくらいですからね。
IODATAのEX-LD2381DB [23.8インチ ブラック]なんて13,800円です!!!
4KTVすらもう値崩れし始めています。
そりゃシャープも傾くわけだわ、、、、
で、どうしよう?
まだ、このアナログTVいけそうだしな、、、、
そうだ、寝室用にTVがあれば、
息子もじいちゃん・ばあちゃんとチャンネル争いしなくていいし、
かみさんもTV観ながらリビングで寝てしまうこともなくなるかも。
本当は、自分のPCモニターを新調したいのですが、
ここは、ぐっと我慢です。
ということで、
寝室用に32inchの液晶TVを導入しようと思います。
もちろんLG製で!(32V型液晶テレビ 32LF5800)
本当はシャープを買って応援したかったですが、
非国民と言われようとも、2K、ダブルチューナー、無線LAN搭載は譲れませんでした。
それに、わたしは液晶TVの耐久性は信用していない(日本製、韓国製によらず)ので、
延長保証(8%上乗せ)付きで購入しました。安さは重要です!
液晶はいつ壊れるかわからないですからね。
最低でも5年は持ってもらわないと怖いです。
でも、20年前10万円出して買ったTVが、現在3万円ちょっとでしかも薄型で買えるなんて、
当時では、ちょっと考えられないですね。( ̄◇ ̄;)
では恒例の
ポチッとな!

そういえば、今
アナログのレコードプレーヤーや、ラジカセ、カセットテープレコーダーが再び注目されていると聞きます。
ヤフオクや電気街なんかでも人気だそうです。
自分も古いカセットテープレコーダーがまだ手元にあって、
この前電源を入れてみたんです。
そしたら、驚いたことに、当時(高校生の頃)のカセットテープからあの頃の音がちゃんと流れてきたのです。
30年前の音が、、、、、ちょっと泣けてしまいました。
で、結局、わたしのリビングには
まだアナログのテレビが現役で鎮座しています。
あと何年持つか、、、
しかし、家電であまり古いものは危険も増すのでどこかで、お別れしなければならないと思うのです。
でも、周りを見渡してみると、意外と扇風機とか電気ストーブ、アイロンとか30年、40年物があったりします。
物を大事に使えと教えられても、
使い捨ての時代を生きる我々は
矛盾を抱えて生活していますよね。
100均もあれば、高級ショップもある。
でも同じ用途の物がどちらの店にもあったりするのですよね。
今こそ、物を選ぶ確かな目が必要な時代なのかもしれません。
大切に捨てないことも重要です。
でも、捨てることも重要です。
物を持つことが豊かな生活なら、
物を持たないのもまた、豊かな生活であることを知る時なのでしょう。
1万円の自転車と100万円の自転車、、、、、
100倍幸せか?
おそらく100倍幸せなのでしょう!!きっとそうに違いない!
それは、プライスレスです。
わたしは欲深いので、あれも欲しい、これも欲しいで生きています。
なかなか難しいですね。
ブログランキングに参加しています。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)

にほんブログ村
秋なのでブログの衣替えをしてみました。
出来るだけシンプルに、読みやすくしました。
では、久しぶりの今日のつぶやきは
「アナログ仕掛けの映像箱(テレビ)」
これまた久しぶりの
自転車に関係ない(笑)家電についてのお話です。
実は、
わたしの家のリビングには今だ、
ブラウン管テレビが鎮座しています。

マジです。
わたしが独身時代にディスカウントショップで値切って10万円で買ったもので
1997年製!
もう20年選手ですね。 Σ(・ω・ノ)ノ!
SONYの28型フラットTVでハイビジョンでもない
昔ながらのアナログTVなのですが、
まだ全然いけます!
画像も安定してますし、色もきれいに発色しています。
もちろんチューナーはデジアナチューナーで変換して使っています。
全く、壊れる様子も悪くなる様子も無いので、
買い替えるタイミングを逃して今日まで来てしまいました。
さすがはSONY製ということでしょうか?
友人達宅では、液晶TVも、1代目がもう故障して2代目を導入している家庭が多いです。
液晶はあるとき突然壊れます。
わたしのPCモニターも、会社のPCモニターもある日突然お亡くなりになりました。
それに、ばーちゃんのところの東芝のプラズマTV(当時80万!した)は、
2回故障、2回のパネル交換、そして、3度目の故障で諦めました。
(この時の東芝の対応が気に入らなかったので、それ以来わたしは東芝に残念なイメージしか持っていません。)
そして、液晶(SONY)に買い換えました。
プラズマTVは実質5年と持たなかったです。
それを考えるとこのアナログTV、丈夫ですね~。
自分が映画を観るときは自分の部屋の
PCモニター29inch(液晶の3代目です。)かプロジェクター100inchで観るので、
リビングのTVが小さくても不満はなく、困りません。
実際、リビングのテレビを見るのは夕食時に家族で観るか、
かみさんが連続ドラマか2時間ドラマを観るくらいなので、
今の状態で全然困らないのです。
息子は、ばあちゃん達のところの液晶TV55inch で
アニメや映画を録画して観ています。
いい交流になっているので、それもいいかと思っていました。
もちろん、今までに全く買い替えのタイミングが来なかったわけではありません。
2011年のアナログ放送終了の時は、
ケーブルテレビがサービスであと何年か延長してアナログ放送をしてくれるというので、
そのまま買い替えのタイミングを逃しました。
そして、
一年ほど前についにケーブルテレビのアナログ放送サービスが終了するというので、
TVを買い替えようとしたのですが、
かみさんが今のままで十分というので、
TVも悪くなってなかったし、
それでは、ということで安くデジアナ変換チューナーを買いました。
たしか、3,000円ちょっとくらいだったと思います。
また、タイミングを逃してしまったのです。
そして、また月日は経ったのですが、
少し前に、たまたま、
「TVのリモコンが調子悪くなった!」と、
かみさんが、珍しく文句を言ったので、ちょっと調べてみたら、
ただ、電池が無くなっていただけでした。
新しい電池に変えたら問題なく動きました。
なんだ、まだ大丈夫じゃん、、、、、
まだ壊れないのか、、、ホント丈夫です。
しかし、もういいかげんTVを買い替えるときじゃないかとも思いました。
このままいくと30年選手とかいってしまいそうです!
すでに息子よりもかなり年上なTVです。
時代は、ハイビジョンも終わりかけで4Kが主流になろうとしています。
まだ、アナログTVとは、しかもハイビジョン(2K)でもありません。
でもまだ、十分使えるしなあ。テレビの引き取り費がけっこうかかるしなあ。
で、気になって、ちょっと調べてみました。
ここで、価格.com 登場です!
日本製で40inchで2K(1980×1080)、ダブルチューナーで、無線LAN搭載で探すとだいたい
シャープのアクオス 40型 LC-40W35-B が約5万4千円税込み(送料無料)<価格.com調べ>!(2016年10月11日時点)
安っ!マジか!?
東芝の売れ筋の32inch (1366x768)、シングルチューナー、有線LANで
約3万4千円税込み(送料無料)<価格.com調べ>(2016年10月11日時点)
日本製にこだわらず、わたしのPCモニターと同じLG製なら、
6万円台で43inchの4KTVが買える<価格.com調べ>!
32inchの2K(1980×1080)、ダブルチューナーで、無線LAN搭載のものだと、
約3万4千円税込み(送料無料)<価格.com調べ>(2016年10月11日時点) 安っ!
えらい値崩れしてますね。1インチ1万と言われていた頃を知っているわたしとしては、1インチ1,000円ちょっとくらいになってるのには驚愕です。
確かに、PCモニターなんて1インチ600円切るくらいですからね。
IODATAのEX-LD2381DB [23.8インチ ブラック]なんて13,800円です!!!
4KTVすらもう値崩れし始めています。
そりゃシャープも傾くわけだわ、、、、
で、どうしよう?
まだ、このアナログTVいけそうだしな、、、、
そうだ、寝室用にTVがあれば、
息子もじいちゃん・ばあちゃんとチャンネル争いしなくていいし、
かみさんもTV観ながらリビングで寝てしまうこともなくなるかも。
本当は、自分のPCモニターを新調したいのですが、
ここは、ぐっと我慢です。
ということで、
寝室用に32inchの液晶TVを導入しようと思います。
もちろんLG製で!(32V型液晶テレビ 32LF5800)
本当はシャープを買って応援したかったですが、
非国民と言われようとも、2K、ダブルチューナー、無線LAN搭載は譲れませんでした。
それに、わたしは液晶TVの耐久性は信用していない(日本製、韓国製によらず)ので、
延長保証(8%上乗せ)付きで購入しました。安さは重要です!
液晶はいつ壊れるかわからないですからね。
最低でも5年は持ってもらわないと怖いです。
でも、20年前10万円出して買ったTVが、現在3万円ちょっとでしかも薄型で買えるなんて、
当時では、ちょっと考えられないですね。( ̄◇ ̄;)
では恒例の
ポチッとな!

そういえば、今
アナログのレコードプレーヤーや、ラジカセ、カセットテープレコーダーが再び注目されていると聞きます。
ヤフオクや電気街なんかでも人気だそうです。
自分も古いカセットテープレコーダーがまだ手元にあって、
この前電源を入れてみたんです。
そしたら、驚いたことに、当時(高校生の頃)のカセットテープからあの頃の音がちゃんと流れてきたのです。
30年前の音が、、、、、ちょっと泣けてしまいました。
で、結局、わたしのリビングには
まだアナログのテレビが現役で鎮座しています。
あと何年持つか、、、
しかし、家電であまり古いものは危険も増すのでどこかで、お別れしなければならないと思うのです。
でも、周りを見渡してみると、意外と扇風機とか電気ストーブ、アイロンとか30年、40年物があったりします。
物を大事に使えと教えられても、
使い捨ての時代を生きる我々は
矛盾を抱えて生活していますよね。
100均もあれば、高級ショップもある。
でも同じ用途の物がどちらの店にもあったりするのですよね。
今こそ、物を選ぶ確かな目が必要な時代なのかもしれません。
大切に捨てないことも重要です。
でも、捨てることも重要です。
物を持つことが豊かな生活なら、
物を持たないのもまた、豊かな生活であることを知る時なのでしょう。
1万円の自転車と100万円の自転車、、、、、
100倍幸せか?
おそらく100倍幸せなのでしょう!!きっとそうに違いない!
それは、プライスレスです。
わたしは欲深いので、あれも欲しい、これも欲しいで生きています。
なかなか難しいですね。
ブログランキングに参加しています。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)

にほんブログ村