「デジタル仕掛けの映像板(薄型TV)」
- 2016/10/13
こんばんは、tada no Chicken です。
今日のつぶやきは
「デジタル仕掛けの映像板(薄型TV)」

また、自転車に関係ない(笑)家電についてのお話です。
この前ポチった液晶TVが届いたので、その話を少々したいと思います。
佐川のお兄さんから手渡しで受け取って、
持った感想は
軽っ!それに意外とコンパクトだなあでした。
まあ、32インチ(発送重量10kg)なので、こんなもんかな。
リビングにある28インチのブラウン管テレビなんていったい何十キロあるんだろう?
くそ重たいですよ。
しかし、液晶テレビといえば電気屋で50インチや60インチ果ては70インチといった大画面を見慣れてしまっているので、コンパクトにそして軽く感じるのかもしれません。
自分の部屋の29インチのPCモニターを今度は34インチのウルトラワイドにしたいと考えていたくらいだから、
32インチだとちょっと小さかったかな?
「シャープの40インチにしておけばよかったかなあ」とちょっとだけ後悔しました。
この手の物は、ちょっと大きかったかなあ位がちょうどいいんですよね。f(^_^;)
しかし、 (`・ω・´)キリッ
まだ必要なものがたくさんあります。
アンテナケーブル、電源タップ、録画用外付けHDD、BDプレイヤー等
これらだけでも合計すると2万くらい必要なので、無理せず32インチにして正解だったと思うことにしました。
こういった周辺備品ほど割高なので、まとめてアマゾンでポチりました。
①地デジ・BS・CS放送対応 アンテナケーブル 7.0m :(1,090円)
② 電源タップ 個別スイッチ 6個口 3m:( 1,236円)
③外付けHDD&USBケーブル:これは一つ2TBの物を持っていたので、中のデータをほかのHDDに移して使うことにしました。買うと1万くらいしますもんね。もちろんUSBケーブルもありますので、(0円)です。節約できました。
④BDプレーヤー&HDMIケーブル:これは無いと息子が映画やアニメが見れないので購入することにしました。ただ、DVDプレーヤー(約4,000円)にするかBDプレーヤー(約8,500円)にするか迷ったのですが、思い切って、最安の売れ筋No.1のパナソニックのBDプレーヤーにしました。(8,472円)HDMIケーブルは手持ちがあったので(0円)
で、合計10,798円かかりました。
外付けのHDDが流用できたのとHDMIケーブルを持っていたので安く済んで良かったです。
TVは価格.comで最安で、5年の延長保証ができるショップで購入しました。
33,700円本体・税込み・送料無料・延長保証料8%を合わせて36,396円でしたので、
今回かかった総費用は47,194円でした。
32インチの2Kパネル、ダブルチューナー、無線LAN搭載、BDプレーヤーを合わせて、
5万切って、揃えれたので
まあ、いい買い物をしたのではないでしょうか?
これは、ただのテレビではなくて、
無線LANを搭載したYouTubeとかも見られるスマートTVというそうです。
アプリがいくつか入っていてもうパソコンのようです。
外付けHDDを付ければ録画もできるし、、、
なんですかこれ?すごいですね。
このデジタル仕掛けの映像板(スマートTV)使いこなせるんでしょうか?
テレビの見られるでっかいタブレットかスマフォ?と思えばいいでしょうね。たぶん。
我が家にスマートTVが来た!
ちょっとワクワクしますね。
まだ、備品が届いていないのでテレビが見られないのが歯がゆいですが、
もうしばらくの辛抱です。
あとは、長持ちしてくれるといいなあ。
PS
次の日備品が届きました。
すべてのセットをしました。もちろんBD、HDD、無線LANの設定もしましたよ。
心配していた画面の大きさですが、やはりちょっと小さかったかな。
でも、十分きれいに映ります。
2K(1980×1080)なので、近くで見ても細かくてリアルな映像です。
地デジなので実際は2Kではないですけど、アップコンバートが効いているのかな?
このサイズですから普通に見るには十分高画質に見えますね。
ただ、画像の残像感は少しありますね。
まあ、この価格クラスでは仕方ないですかね。(倍速液晶ではないですから。)
でも、安かろう悪かろうではありませんです。十分です!
いや、脅威でもあります。この値段でこのクオリティー!
そういえば、PCモニターはもうほとんど海外勢に占領されてますもんね。
でも、今度リビングに大画面薄型TVを導入する時は、日本製を考えています。
電気屋さんで実際に見比べると、大画面の画質はまだ、日本製が上ですね。
でも、LGの有機ELテレビにはちょっと注目しました!
もう次の次元に移行してますね。
値段はまだ高いですけど。
これが安くなったら
どうなる?ニッポン勢!?
でも、4Kテレビはどれも驚くほど大画面できれいですね。
電気屋さんでは、55インチ~60インチが売れ筋になってました!驚き。
う~んデカいな、しかもけっこう安い。欲しい!
4Kのデモ画像、凄いです。でも実際はそこまでの画像ソースはほとんど無いので、
アップコンバート技術(超解像技術)が肝ですよね。
そのあたりは、まだ日本勢に分がありそうです。
がんばれニッポン!(LG買ったくせに、、、m(_ _)m )
ブログランキングに参加しています。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)

にほんブログ村
今日のつぶやきは
「デジタル仕掛けの映像板(薄型TV)」

また、自転車に関係ない(笑)家電についてのお話です。
この前ポチった液晶TVが届いたので、その話を少々したいと思います。
佐川のお兄さんから手渡しで受け取って、
持った感想は
軽っ!それに意外とコンパクトだなあでした。
まあ、32インチ(発送重量10kg)なので、こんなもんかな。
リビングにある28インチのブラウン管テレビなんていったい何十キロあるんだろう?
くそ重たいですよ。
しかし、液晶テレビといえば電気屋で50インチや60インチ果ては70インチといった大画面を見慣れてしまっているので、コンパクトにそして軽く感じるのかもしれません。
自分の部屋の29インチのPCモニターを今度は34インチのウルトラワイドにしたいと考えていたくらいだから、
32インチだとちょっと小さかったかな?
「シャープの40インチにしておけばよかったかなあ」とちょっとだけ後悔しました。
この手の物は、ちょっと大きかったかなあ位がちょうどいいんですよね。f(^_^;)
しかし、 (`・ω・´)キリッ
まだ必要なものがたくさんあります。
アンテナケーブル、電源タップ、録画用外付けHDD、BDプレイヤー等
これらだけでも合計すると2万くらい必要なので、無理せず32インチにして正解だったと思うことにしました。
こういった周辺備品ほど割高なので、まとめてアマゾンでポチりました。
①地デジ・BS・CS放送対応 アンテナケーブル 7.0m :(1,090円)
② 電源タップ 個別スイッチ 6個口 3m:( 1,236円)
③外付けHDD&USBケーブル:これは一つ2TBの物を持っていたので、中のデータをほかのHDDに移して使うことにしました。買うと1万くらいしますもんね。もちろんUSBケーブルもありますので、(0円)です。節約できました。
④BDプレーヤー&HDMIケーブル:これは無いと息子が映画やアニメが見れないので購入することにしました。ただ、DVDプレーヤー(約4,000円)にするかBDプレーヤー(約8,500円)にするか迷ったのですが、思い切って、最安の売れ筋No.1のパナソニックのBDプレーヤーにしました。(8,472円)HDMIケーブルは手持ちがあったので(0円)
で、合計10,798円かかりました。
外付けのHDDが流用できたのとHDMIケーブルを持っていたので安く済んで良かったです。
TVは価格.comで最安で、5年の延長保証ができるショップで購入しました。
33,700円本体・税込み・送料無料・延長保証料8%を合わせて36,396円でしたので、
今回かかった総費用は47,194円でした。
32インチの2Kパネル、ダブルチューナー、無線LAN搭載、BDプレーヤーを合わせて、
5万切って、揃えれたので
まあ、いい買い物をしたのではないでしょうか?
これは、ただのテレビではなくて、
無線LANを搭載したYouTubeとかも見られるスマートTVというそうです。
アプリがいくつか入っていてもうパソコンのようです。
外付けHDDを付ければ録画もできるし、、、
なんですかこれ?すごいですね。
このデジタル仕掛けの映像板(スマートTV)使いこなせるんでしょうか?
テレビの見られるでっかいタブレットかスマフォ?と思えばいいでしょうね。たぶん。
我が家にスマートTVが来た!
ちょっとワクワクしますね。
まだ、備品が届いていないのでテレビが見られないのが歯がゆいですが、
もうしばらくの辛抱です。
あとは、長持ちしてくれるといいなあ。
PS
次の日備品が届きました。
すべてのセットをしました。もちろんBD、HDD、無線LANの設定もしましたよ。
心配していた画面の大きさですが、やはりちょっと小さかったかな。
でも、十分きれいに映ります。
2K(1980×1080)なので、近くで見ても細かくてリアルな映像です。
地デジなので実際は2Kではないですけど、アップコンバートが効いているのかな?
このサイズですから普通に見るには十分高画質に見えますね。
ただ、画像の残像感は少しありますね。
まあ、この価格クラスでは仕方ないですかね。(倍速液晶ではないですから。)
でも、安かろう悪かろうではありませんです。十分です!
いや、脅威でもあります。この値段でこのクオリティー!
そういえば、PCモニターはもうほとんど海外勢に占領されてますもんね。
でも、今度リビングに大画面薄型TVを導入する時は、日本製を考えています。
電気屋さんで実際に見比べると、大画面の画質はまだ、日本製が上ですね。
でも、LGの有機ELテレビにはちょっと注目しました!
もう次の次元に移行してますね。
値段はまだ高いですけど。
これが安くなったら
どうなる?ニッポン勢!?
でも、4Kテレビはどれも驚くほど大画面できれいですね。
電気屋さんでは、55インチ~60インチが売れ筋になってました!驚き。
う~んデカいな、しかもけっこう安い。欲しい!
4Kのデモ画像、凄いです。でも実際はそこまでの画像ソースはほとんど無いので、
アップコンバート技術(超解像技術)が肝ですよね。
そのあたりは、まだ日本勢に分がありそうです。
がんばれニッポン!(LG買ったくせに、、、m(_ _)m )
ブログランキングに参加しています。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)

にほんブログ村