わたしがタイヤの太さを23Cから25Cに交換した理由とその効果
- 2016/10/18
こんばんは、tada no Chicken です。
今日のつぶやきは、「タイヤの太さを23Cから25Cに交換した理由とその効果」です。
この前の土曜日に知多イチをしてきて、
NEWタイヤを履いて走ったレビューです。
もちろんそのNEWタイヤはこの前書いた「コンチネンタル GRAND PRIX 4000 S II 700×25c」です。
今までの「ミシュラン PRO3 700×23c」からの変更でタイヤの太さを25cに太くしたのが大きな違いです。
このタイヤの太さを23Cから25Cへ太くするという試み。
9月29日のブログ「わたしが23Cから25Cのタイヤに交換した理由」でも取り上げましたが、
最大の理由は「転がり抵抗が少なくなるらしいから!」です。
太いタイヤの方が転がり抵抗が少ないなんて、ちょっとピンときませんが、
同じ空気圧なら、細いタイヤの23cの方が変形(潰れ)が大きく、より抵抗が増すそうなのです。


現在、プロの世界でも、25Cが主流になってきているそうです。
そして、太くなって空気がたくさん入り乗り心地も良くなるという副産物も期待できるそうです。
はたして、転がり抵抗は減ったのか、その乗り心地は?(空気圧はいつもと同じに設定しました)。
効果と感想
●転がり抵抗:前より転がり抵抗が増えたという感じはもちろんありません。じゃあ、減少したのかというと、正直わたしには微妙な感じで、はっきりとは判りませんでした。ただ、23cの時よりタイヤのつぶれ方(変形率)は確かに減りました!そうすると、理屈通りなら、転がり抵抗は減少していると思われます。そう言われれば気持ち軽快な感じがしたと思えます。
●乗り心地:これは判りました。明らかに段差などの衝撃、路面の振動が減っていると思います。なんか、前より安心感があるという感じです。振動が少ないので疲れにくいと思います。漕ぎ出しなんかはタイヤが少し重くなった分鈍くなるかと思いましたが、わたしではその違いは判りませんでした。そこは問題なしでしょう。
プラシーボ効果も多々あるとは思いますが、印象はとても良かったですよ。
体重の重い今だからこそ、おそらくこの微妙な差が判ったのかもしれません。(笑)
25c、ありだと思います!
ただ、見た目はたった2mmの幅の増加ですが友人の23cに比べてシャープさが無くなりました。23cの方が細くて見た目はカッコいいですね。
今回のNEWタイヤの試乗は、わたしでもなんとか判るくらいの違いがありました。
ただ、太さだけでなくタイヤのメーカーも変えているのでタイヤの性能差もあるかもしれませんね。
数値的なデータを取った訳ではなく、あくまで感覚の話なので参考になるかはわかりませんが、
わたしにはこの25cのタイヤの方が合っていると思いました。
スピードも抑えめで、平地ばかりだったということもあるのでしょうが、かなり楽に気持ちよく回せました。
タイヤの独特なパターンも面白くて嫌いじゃないし、雨の日もちょっとは安心できるかな。

「コンチネンタル GRAND PRIX 4000 S II 700×25c」
わたしはお勧めできると思います。

タイヤ交換を考えてる人は、25cも候補に入れてみてはどうでしょうか?
体重が重めの人には特に効果が出やすいと思いますよ。
ブログランキングに参加しています。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)

にほんブログ村
今日のつぶやきは、「タイヤの太さを23Cから25Cに交換した理由とその効果」です。
この前の土曜日に知多イチをしてきて、
NEWタイヤを履いて走ったレビューです。
もちろんそのNEWタイヤはこの前書いた「コンチネンタル GRAND PRIX 4000 S II 700×25c」です。
今までの「ミシュラン PRO3 700×23c」からの変更でタイヤの太さを25cに太くしたのが大きな違いです。
このタイヤの太さを23Cから25Cへ太くするという試み。
9月29日のブログ「わたしが23Cから25Cのタイヤに交換した理由」でも取り上げましたが、
最大の理由は「転がり抵抗が少なくなるらしいから!」です。
太いタイヤの方が転がり抵抗が少ないなんて、ちょっとピンときませんが、
同じ空気圧なら、細いタイヤの23cの方が変形(潰れ)が大きく、より抵抗が増すそうなのです。


現在、プロの世界でも、25Cが主流になってきているそうです。
そして、太くなって空気がたくさん入り乗り心地も良くなるという副産物も期待できるそうです。
はたして、転がり抵抗は減ったのか、その乗り心地は?(空気圧はいつもと同じに設定しました)。
効果と感想
●転がり抵抗:前より転がり抵抗が増えたという感じはもちろんありません。じゃあ、減少したのかというと、正直わたしには微妙な感じで、はっきりとは判りませんでした。ただ、23cの時よりタイヤのつぶれ方(変形率)は確かに減りました!そうすると、理屈通りなら、転がり抵抗は減少していると思われます。そう言われれば気持ち軽快な感じがしたと思えます。
●乗り心地:これは判りました。明らかに段差などの衝撃、路面の振動が減っていると思います。なんか、前より安心感があるという感じです。振動が少ないので疲れにくいと思います。漕ぎ出しなんかはタイヤが少し重くなった分鈍くなるかと思いましたが、わたしではその違いは判りませんでした。そこは問題なしでしょう。
プラシーボ効果も多々あるとは思いますが、印象はとても良かったですよ。
体重の重い今だからこそ、おそらくこの微妙な差が判ったのかもしれません。(笑)
25c、ありだと思います!
ただ、見た目はたった2mmの幅の増加ですが友人の23cに比べてシャープさが無くなりました。23cの方が細くて見た目はカッコいいですね。
今回のNEWタイヤの試乗は、わたしでもなんとか判るくらいの違いがありました。
ただ、太さだけでなくタイヤのメーカーも変えているのでタイヤの性能差もあるかもしれませんね。
数値的なデータを取った訳ではなく、あくまで感覚の話なので参考になるかはわかりませんが、
わたしにはこの25cのタイヤの方が合っていると思いました。
スピードも抑えめで、平地ばかりだったということもあるのでしょうが、かなり楽に気持ちよく回せました。
タイヤの独特なパターンも面白くて嫌いじゃないし、雨の日もちょっとは安心できるかな。

「コンチネンタル GRAND PRIX 4000 S II 700×25c」
わたしはお勧めできると思います。

タイヤ交換を考えてる人は、25cも候補に入れてみてはどうでしょうか?
体重が重めの人には特に効果が出やすいと思いますよ。
ブログランキングに参加しています。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)

にほんブログ村