20170724-(5).jpg ダイエットに失敗したオッサンが「第17回スズカ8時間エンデューロ秋SP」に出たぁ~! - 昭和40年代男のつぶやき
FC2ブログ

記事一覧

ダイエットに失敗したオッサンが「第17回スズカ8時間エンデューロ秋SP」に出たぁ~!

こんばんは、tada no Chicken です。

今日のつぶやきはもちろん「第17回スズカ8時間エンデューロ秋SP」です。

楽しみにしていた大会の当日(土曜)がやってきました。

体重79kgを目指していたオッサンは、この1ヶ月半ほど体重がほとんど減らず、ダイエットに失敗して、
ましてや、1kg増えてしまった84.7kgの巨体で出場するという想定外の状態での出場になってしまいました。

はたして、このデブの挑戦はどうなったのか?

今回、調べてみたら5年ぶりの出場でした。マジか?Σ(・ω・ノ)ノ!

あれから、もうそんなになるんだぁ。

これはかなり久しぶりです。
この大会も17回目を迎えるという大人気の大会に成長しました。
参加人数も5年前とは違いかなり増えていました。

途中のコンビニに寄ったら、おにぎり、サンドイッチ、肉まん等は完売でした!補給に困りましたよ (T ^ T)。

これでも、愛知を朝3:40に出発してきて、まだ薄暗い5:10分に鈴鹿サーキット駐車場に到着したのです。
選手受付、ピット開門は午前5:00~
スタートは午前8:00だったので、ちょっと遅かったですね。
ピットエリアは、もうすでにいっぱいでした。

しかし、ピットの外に予備のピット用のテントが張ってあって、なんとかそこに陣取ることが出来ましたぁ~。

スズカ8Hエンデューロ-(4)
20161112_スズカ8H-(10)

当日のスケジュールです。

スズカ8Hエンデューロ-(4)_スケジュール

受付を済ませて、ほぼ日の出と共に6:15分試走開始です。

20161112_スズカ8H-(2)

朝日の中、4人で1周5.8kmの周回コースをゆっくりと走ります。
ちょっと肌寒いですが、やっぱり気持ちいいです。

ブルーノの友人とウィリエールの友人の息子は鈴鹿サーキットを走るのは初めてなので感動していました。

で、午前8:00スタートです。

凄い人です。
これ、8時間耐久に参加の人たちです。

20161112_スズカ8H-(12)
自分の前にこれだけ、もちろん後ろにもたくさんいます。、
そのまたさらに後ろには4時間耐久の参加者たちがズラーっといます。これで、第一走者とソロの人だけですからいったい何人いることやら?

20161112_suzuka8h-(4).jpg

そして。カウントダウン、

8:00ちょうどにスタートしました。

わたしが第1走者です。第2走者がウィリエールの友人、第3走者がブルーノの友人、そして、第4走者がウィリエールの友人の高1の息子
というローテーションになりました。

わたし3周、あとのみんなは2周交代の予定です。

1周目は、大渋滞だったので、かなりのスロースタートになりました。

だいぶバラけてきてから、エンジンに火を入れました。

20161112_suzuka8h-(1).jpg

デブは頑張りましたよ。

しかし、この写真醜いな!実物よりさらにデブに見える写真じゃんこれ、 ( ̄ω ̄;) むむぅぅ・・・これが現実か?

とにかく、2周目からすでにムチを入れて挑戦しました。


えッもう?


なぜなら、足が売り切れる前に、とにかく頑張っておきたかったのです。
しかし、一旦、速い列車のケツに、ちょろっと乗っかったのですが、くっ、、、今回も途中でちぎられてしまいましたぁ。
速すぎるもん!

( p_q)うぅぅぅ・・・

で、結局

自分のベストタイムは、一周、約9分05秒、一周5.8㎞のベスト・アベレージは、38.3km/h

あかん、オッサン、9分切れませんでした、、、、、一周のベスト・アベレージも40km/h出ませんでした。

_| ̄|● ガックリ 

くそっ、惜しかった、もうちょっと、頑張って列車に食らい付いて行けると8分台が出そうだったのですが、
残念、、、、もう少し温まってからアタックするべきでした。ラスト周回のつもりで、頑張りましたが、あと一歩届きませんでした。


やはり、トップ集団特急列車は超速かったです。次元が違います。
ホームストレートの登り坂を下り坂の様に加速して走って行ってしまうのですから、、、、お手上げです。

あれにしっかりと乗れるようになるには、
まだまだ体力も技術も修行が足りませんな。オッサンには、ちょっと危ないわ。

キツかった~!悔しいけど、これが今の自分の精一杯でした。


その後、交代を自分も2周回にしてもらいました。
足が売り切れたのです、ヾ(-ω-;)ォィォィ 話が違うじゃねーか!

いやね、3周だと3周目の走りがかなりダレるので、2周回ずつで交代していく方が効率がいいと思ったのです。
それに、みんなの待ち時間が長くなりすぎて体が冷えてしまうから。

これもあくまでチームのためです!(`・ω・´)キリッ、、、、(オッサンへぼすぎー) 

その後は、だいたい1周10分~11分ペースを目標に、アベレージ34.0km/h前後で周回しました。

時折、特急列車に無賃乗車もしましたが、
邪魔になりそうだったし危ないので、
基本、左側通行(遅い人達)単独走でした。


しかし、あのスピードで8時間走るトップレベルの走力には、ホント感心しましたよ。

すごいなぁ

いったい、どれだけの努力を積み上げてあそこまでになったんだろう?
尊敬しますね。

しかし、わたしも少なくともこの日のために練習してきたので、(一日たった25分ですが、、、f(^_^;))
自分よりデブな人にはぜってー負けねー!抜かれたら全力で抜き返すという。
超低レベルなプライドを掲げて、走りましたよ!(志がちっせ~なっ!)

チームのみんなも頑張りましたよ~。
初出場のブルーノの友人と、ウィリエールの友人の高1の息子は小径車で頑張って走りました。
中でも高1の息子が思ったよりも速いペースで走ったので、驚きました。
やはり、若さは強いですな。
ブルーノの友人も後半膝の痛みが出てしまいましたが、8周走り切りました。
そして、今回初のロード(今まで小径車だった)でチャレンジしたウィリエールの友人も頑張り最後出し切りました。
20161112_スズカ8H-(22)

ピット作業もみんなで協力して行いました。
こういうのがたまらなく楽しいですよね。

20161112_スズカ8H-(25)
4時間耐久レースが終了したら、自転車の量がだいぶ減ったので、ピットも空きが出来ました。
ベースキャンプをいい場所に移動しました。
我々はまだ半分です!あと4時間!さあ、ここからが、みんな、自分との戦いです。

2周回ずつで交代だと、大体、70分~75分で自分の順番が回ってきていました。
しかし、休憩中に汗冷えしそうになったり、立ちっぱなしで足もかなり疲労がたまったり、寝不足もあって、
徐々に体力、気力が削られていきました。

とにかく、シケインのたったあれだけの短い坂が辛かったです。
ダイエットに失敗した余分な重さが足をさらに削ります。
でも、アウター52しか使わなかったですよ。(変なとこ見栄っ張りです)

最後は、ウィリエールの友人がピット閉鎖までに必死に頑張ったのですが、あと30秒、間に合わず、わたしに交代することなく、最後一周余分の3周目を走り、
残存エネルギーゼロでチェッカーフラッグを受けました。(笑)

とにかくみんなで8時間走り切りましたぁ!楽しかったぁ!

リザルトは

8時間ロードの部、出走669チーム中

495位 8:12:01.495(38周) +TOP(-21周)

結果は芳しくはなかったですが、小径車とロードの混成アラフィフチームにとってはまあまあの結果だと思います。

とにかく、非常に濃密な楽しい時間でした。

38周なので、約5.8㎞×38=220.4kmを4人で走ったことになります。
琵琶湖一周(約200km)以上の距離をたすきをつないで走ったのです!
アベレージ26.9㎞/h
ロード組2人がそれぞれ、11周(63.8㎞)。小径車組がそれぞれ8周(46.4㎞)で合計38周でした。

それと、けっこう所々で落車があって、救急車が出たりしていました。
やはりこれだけの人数と速度が出るところは60km/h以上でますので、危険なところはありますよね。
幸い我々のチームはみんな怪我もなく無事に走り切り、お祭り気分の大レースを楽しめたので、本当に良かったです。

20161112_スズカ8H-(26)

今回の大会の優勝チームは59周  8:05:50.744  アベレージ42.31 km/hでした。さすがです!

そして、8時間ソロの部の優勝者は 56周  8:07:08.177 アベレージ 40.05 km/h というとんでもない記録でした。
1人だけAv40㎞/h越えてました。8時間ですよっ!?
これは、総合でも20位以内に入る記録です!

スッ、スゲー!!∑(゚Д゚ )  速い! 拍手です。パチパチパチパチ、、、



帰りはやはり渋滞でした。

お腹を空かせて、地元まで戻り、100円寿司で打ち上げをしました。

足が終わっていたので、次の日曜日は筋肉痛で歩くのが辛かったですが、
用事があったので、寝ているわけにもいかず、痛い足をかばいながら半泣きで過ごしました。

こういう時こそ、ドーピングだ!クエン酸、アミノ酸でリカバリーをしよう。(笑)

来週からは、タバタプロトコルをトレーニングに導入する予定なので、
このスズカ8H耐久を終えた安堵感で、緊張の糸が切れないように、
ダイエットとトレーニングを続けることが、重要ですね。

頑張れ!オッサン!

自分との闘いはまだ続いています。(`・ω・´)キリッ


ブログランキングに参加しています。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)

にほんブログ村

コメント

言うほどデブかな~?ていうか自転車乗りはヒョロガリが多すぎ~!とにかくお疲れさん。

Re: タイトルなし

> 言うほどデブかな~?ていうか自転車乗りはヒョロガリが多すぎ~!とにかくお疲れさん。
コメントありがとうございます。とても楽しい時間を持てました。スズカ8hエンデューロはF1などとは逆回りなのでホームストレートの緩い登りとシケインにちょっと登りがありますが、そこさえ頑張れば、後半は下りが多いので速度が乗りデブでもなんとか走れるんですよね(笑)。でも、やはり体重をあと10kgは落とさないと登りで苦しいですね。それに、腹の出ている写真を見ると我ながらカッコ悪さに凹みますよ。 ( ;∀;) 体脂肪率は大体23%くらいなので、やはり自転車乗りとしては、ちょっと太りすぎですね。これからも諦めずにダイエットと自転車ブログ頑張りますので、またのぞいてくださいね。

コメントの投稿

非公開コメント

楽天

amazon 01

プロフィール

tada no Chicken

Author:tada no Chicken
昭和40年代生まれのおとめ座。ヘタレでメタボの万年初心者自己満オヤジのちょっと痛い自転車奮闘記。趣味の自転車やアウトドアのことやその道具のこと、新しいことから懐かしいこと、少し痛い話題をつぶやいています。くだらない話や失敗談が皆さんの話のネタや時間つぶしになるといいと思ってます。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カウンター

おすすめランキング

フリーエリア00