あけましておめでとうございます。tada no Chicken です。
2日前、やっと
10万アクセスを達成して、昨年は予想以上にたくさんの方に見ていただけたと喜んでいます。
2017年も、相変わらずこのちょっと痛いブログを続けていくつもりです。
読んでくれた方のせめて時間つぶしにはなるといいなと思いながら書き続けていきたいと思っています。
今後も、
「ヘタレでメタボの万年初心者自己満オヤジのちょっと痛い自転車奮闘記」をゆる~く紹介していきますので、
今年もよろしくどうぞお付き合いくださいませ。m(_ _)m
で、今年最初のネタは、ジャンっ!
2015~2016年で、
「買って良かった自転車用品ランキング」です。
いきなり、超ありがちなネタで恐縮ですが、ちょっと、お付き合いください。
え~、一年を振り返って、amazonや楽天の購入履歴などを見るとですね、
かなり色々と
ポチって、散財してきたとことがわかります。
ちょっと反省・・・・・(−_−;)
そして、やはり、買って良かったもの、失敗したものがたくさんありますわ。
その中でも、今回はとりあえず、自転車用品で、
これは「買って良かったわ!」と思うものベスト10を発表しようと思います。
わたしは、じらしませんよ!
もったいぶらずに第1位からの発表です!
非常に悩みましたが、
①セレアナトミカ/SELLE An-Atomica (自転車用サドル)Xシリーズ
②オリジナル・サイクルジャージ by 「DREAM BROTHER 本店」JAKROO
③GARMIN(ガーミン) 活動量計 VIVOACTIVE J HR
④GARMIN(ガーミン) EDGE 820J 日本語版 GPSサイクルコンピューター(センサー類付)
⑤シマノ ロードコンペティション SPD-SL シューズ他 SH-R171WE 【ワイドタイプ】 + 青クリート + PD-7800
⑥サングラス OAKLEY flak jacket 度付・調光レンズ
⑦Continental(コンチネンタル) GRAND PRIX 4000 S II 700 x 25C
⑧GIYO(ジーヨ) 携帯用マイクロフロアポンプ [GM-71] シルバー IN-LINEゲージ 仏・米・英式バルブ対応 + パークツールスーパーパッチ
⑨DURA-ACE クイックリリース 前後
⑩ORTLIEB(オルトリーブ) 防水サドルバッグ マイクロ0.6Lスレート & M スレート
第1位は、
①セレアナトミカ/SELLE An-Atomica (自転車用サドル)Xシリーズ です。

知る人ぞ知る、ブルベ(200km以上のロングライド)ご用達のサドルと言われる革製サドルです。
その評判を聞きつけて、ちょっとお高かったですが、
サドル沼に落ちるくらいならと奮発して買いました。そして乗ってみたんです。
!!!このサドルすごいです。
いきなりお尻に吸い付く感じです。
長年悩みだったお尻の痛みとほぼ完璧に決別できました!
マジで快適!ロードはお尻が痛くなるものという常識でいましたが、
自分に合ったサドルに出会えるとこうも違うのかと、
カルチャーショックを受けました。
わたしの尻型に、革が変形してバッチリ合ってくれるので、ほぼ全くと言っていいほどお尻が痛くなりません。
お尻の痛みに関して言えば、100kmくらいのロングライドでは全然苦じゃなくなりました。
自分のロード人生に革命が起きた瞬間でした。
ほぼ文句無し!ぶっちぎりの1位です。ただ、本革製なので雨天時などの扱いとケアが難しいのと値段がお手軽ではないのでちょっと減点。
特にわたしの購入したTruLeatherは、防水仕様ではありませんので。雨天候時の走行には防水処理が必要です。
特にサドルの裏側、縁に防水手当をすることをお勧めします。
サドル探しの長い旅をしている人にはぜひ一度使ってみてほしいサドルです。
ロングライドの詳しい感想はこちらのブログです。第2位は、
②オリジナル・サイクルジャージ by 「DREAM BROTHER 本店」JAKROO
ジャージ原案を色鉛筆で書いてメールで送りました。

デザイナーさんから完成予定のCGの修正稿が上がってきました。

完成品です。前

後ろ

やっとと言うかついに、オリジナルチームジャージを作ってしまいました。
もう、8年も前から話が出ていたのですが、ずっと立ち消えになっていました。
今回は、1着から作ってくれるという「DREAM BROTHER 本店」<JAKROO>さんの存在を見つけたので、
思い切って、一人ボッチでもいいやという気持ちでオリジナルデザインを作って計画してしまいました。
そうしたら、そのデザインを見て友人の何人かが自分の分も作るよと快く参加してくれて、
結局6着作製することが出来ました。
着数が増えたのと、2016年3月までの旧料金が適用されたので、
すべて込み、各個人ネーム入り6着で57,840円。一着当たり9,640円で作ることが出来ました。
現在は新値段になって以前より値上がりしているので、
詳しくは
「DREAM BROTHER 本店」さんに問い合わせるかホームページで調べてみてください。
http://www.dream-brother.co.jp/チームジャージが出来て、確実に以前よりツーリングや大会が楽しくなり、
そしてプラシーボ効果も出てちょっとだけ速くなるという嬉しい効果が生まれました(笑)。
ジャージ一つでこれほど変わるのかと驚きましたよ。
チームジャージには特別な思いと力が込められているんですねwwwww。
これからは、別のジャージを買う予定もなくなり、結局安上がりになるので、
ジャージの作製を躊躇している人は、ぜひ思い切って一歩踏み出してみてください。
デザイナーさんが上手く修正してくれますし、何とかなるものですよ。
もしよかったら、参考までに
カテゴリー:「オリジナル・サイクルジャージ作製の道のり1~9」 を見てみてください。
第3位は、
③GARMIN(ガーミン) 活動量計 VIVOACTIVE J HR
これは最近購入したものですが、腕で心拍を計れるすぐれものです!
しかも、かなり正確に心拍を拾ってくれます。
サイコンとペアリングすれば、心拍がサイコンにも表示されます。
これで、あの乳バンド(胸で計る心拍センサー)のわずらわしさから解放されました。
これを待っていた人は多いのではないでしょうか?
乳バンドが好きな人は別ですが(笑)、ぜひ使ってみてほしい心拍計です。
これも大きな革命の一つですね。もう乳バンドには戻れません!!
そして、活動量計、GPS、Bluetoothも搭載したスポーツ・スマートウォッチです。
ウォーク、ラン、バイク、スイム、ゴルフなどのアクティビティに対応していて、
IQストアからアプリをダウンロードすることもできます。時計画面も色々選べます。
GPSなどの機能が要らなければ、もう少し安い「vivosmart HRJ」がおススメです。
ただ、わたしは純正ベルトで
シリコンゴムアレルギーが出てしまい。
肌が炎症を起こしてしまいました。
それで、サードパーティーの人体に無害をうたうシリコン製のベルトに交換したら問題なく使えるようになりました。
シリコンゴムアレルギーの人は注意が必要です!
わたしが購入した替えのシリコンベルトを使ってみてください。これです。
しかし、amazonですべての色のベルトが「在庫切れ、この商品の再入荷予定は立っておりません。」となっていました。なんでだろう?販売元は「Efashion」です。
他に検索してみたら、どう見ても同じと思われる
このサードパーティーのシリコンベルトが見つかりました。
ただし、「人体皮膚、炎症等なし!」の文言はありませんでした。
それと、もう一つ見つけました。
このベルトは「安全性:人間工学テクノロジーを採用、ソフトで非常に快適に着用できます。人体皮膚、炎症等なし! 」とうたっていました。
「vivosmart HRJ」の替えベルトもあります。
アレルギーは個人によってかなり差や相性があるので、保証は出来ませんが、
もしかしたらアレルギーが出ないかもしれませんよ。
第4位は、
④GARMIN(ガーミン) EDGE 820J 日本語版 GPSサイクルコンピューター(センサー類付)

_20161231202909e95.jpg)
ある意味説明不要のサイクルコンピューターですね。
ついに、ガーミン様を手に入れました。
同じガーミンの「Edge 520j」と最後まで迷ったのですが、
ナビ機能(地図)がついていることと、タッチパネル採用と、
9月に発売された最新型であることが、決め手になりました。
まだ、あまり使い込んではいないので細かいレビューは出来ませんが、
わたしのロードレーサーの頭脳が数段バージョンアップした感じで、ニヤニヤが止まりません。
今までとは別の乗り物に進化した感じです。
今までのサイコンがただのスピードメーターに感じられましたよ。
これこそサイクルコンピューターだ!と思いました。
機能が多すぎて使いこなせるかは、分かりませんけど。(^_^;)
マシンとのシンクロ率が上がった気がして一人でぶつぶつ言いながら楽しんでます。
でも、自分の使い方だったら、520jでも十分良かったな~と少し後悔しています。
第5位は、
⑤シマノ ロードコンペティション SPD-SL シューズ SH-R171WE 【ワイドタイプ】

さすが、日本のメーカーのシマノです!ワイドサイズがあるのです!
甲高幅広の足型の日本人にはばっちり合うと思います。
わたしは幅広の足型でいつも靴選びでは苦労していたのでまさにこれしかない!という感じで決定しました。
その結果は、バッチリ!でした。わたしにの足型にうまくはまってくれて痛くない、疲れない、しっかりフィットしてくれる最高のシューズの一つになりました。
あと、軽いです!そして、同クラスの海外ブランドに比べたらやはり安いです!
SPDシューズ&SPDペダルから変更したのですが、、やはり、SPD-SLはペダルとの一体感が増す感じです。
スイートスポットが広いというか、SPDが線で踏んでいるとするとSLは面で踏んでいる感じです。
これを経験すると、もうSPDに戻る気はしないですね。
ただ、最大の欠点はやはり、自転車から降りるとペンギンで、長い歩行がとても辛いです。
クリートカバーの持参は必須ですね。それでも辛いです。
ツーリングなど自転車からよく降りるライドでは、SPDに軍配が上がります。
第6位は、
⑥サングラス OAKLEY flak jacket 度付・調光レンズ 屋内、夜、暗所ではクリヤーになります。
.jpg)
屋外や、日光、紫外線が当たるとグレーになります。
日中から夜まで使用できるサングラスです。
特に夕暮れや夜がありがたいです。目を守るアイウェアとして最高です!
しかも、度を入れたので、コンタクトを使わなくて済みますので目にゴミが入ってもさほど苦労しません。
あと完全なクリアーになるので、サングラスのまま、お店の中に入っても威圧感はありませんし、
体育館などでバレーやバトミントンをやるときなども普通に使えますよ。
サードパーティーの度無しの調光レンズです。
今までは、カーブのきついレンズ、特にサングラスなどは度が入れられなかったらしいのですが、
ここ4~5年で各社、度が入れられるものを出しています。
OAKLEYはそのはしりでした。自分がこのサングラスを作ったときは、
OAKLEYかZERO rh+ ぐらいしか選択肢がありませんでした。
度が入るとレンズの値段がバカ高くなることだけはいただけませんが、
一度作ってしまえば、その便利さには代えられなくなります。
自分が作ったときは、オークリー・トゥルーデジタルSV(単焦点) 調光レンズ
¥48,000 でした!でも、
度付、調光レンズ最強です!長い目で見ればコンタクトをしない人にはとてもいいと思います。
「
オークレー 度付き 価格」で検索してみてください。
第7位は、
⑦Continental(コンチネンタル) GRAND PRIX 4000 S II 700 x 25C

今回のタイヤ交換は、
23Cから25Cへ太くするという試みをしています。なぜなら、
転がり抵抗が少ないらしいから!太いタイヤの方が転がり抵抗が少ないなんて、ちょっとピンときませんが、


という、同じ空気圧なら、細いタイヤの方が変形が大きく、より抵抗が増すそうなのです。
現在、プロの世界でも、25Cが主流になってきているそうです。
副産物として、乗り心地も良くなります。これはうれしいですね。
実際に乗ってみての
効果と感想●
転がり抵抗:前より転がり抵抗が増えたという感じはもちろんありません。じゃあ、減少したのかというと、正直わたしには微妙な感じで、はっきりとは判りませんでした。ただ、23cの時よりタイヤのつぶれ方(変形率)は確かに減りました!そうすると、理屈通りなら、転がり抵抗は減少していると思われます。そう言われれば気持ち軽快な感じがしたと思えます。
●
乗り心地:これは判りました。明らかに段差などの衝撃、路面の振動が減っていると思います。なんか、前より安心感があるという感じです。振動が少ないので疲れにくいと思います。漕ぎ出しなんかはタイヤが少し重くなった分鈍くなるかと思いましたが、わたしではその違いは判りませんでした。そこは問題なしでしょう。
プラシーボ効果も多々あるとは思いますが、印象はとても良かったですよ。
体重の重い今だからこそ、おそらくこの微妙な差が判ったのかもしれません。(笑)
25c、ありだと思います!第8位は、
⑧GIYO(ジーヨ) 携帯用マイクロフロアポンプ [GM-71] シルバー IN-LINEゲージ 仏・米・英式バルブ対応 +
パークツールスーパーパッチこの携帯ポンプは、今まで、3回出動しましたが、過去の手押しポンプに比べて、格段に空気が入れやすく、ゲージも付いているので、いちいち外してゲージで確認することなく、空気を入れ続けられ、その上かなり高圧まで入れられるのが最高に良いです。
パークツールスーパーパッチは、万が一予備のチューブもパンク、もしくは不良品だった場合に使う最後の切り札として、常にチューブと一緒に持っています。友人の小径車が予備のチューブまでパンクした時に出番があって、事なきを得ました。
お守りとして持ってます。
第9位は、
⑨DURA-ACE クイックリリース 前後
DURA‐ACEです。カッコいい!

重さも計ってみました。前後で127gでした。

イーストンのホイールに付属していたイーストンのリアのクイックリリースが良くズレる(過去4回)ので、
チタン製の軽いクイックリリースn変えようかと思ったのですが、
行きつけの自転車店の店長のススメで、やはり信頼のあるシマノ製DURA-ACEのクイックに変えました。
そしたら、シューっときれいに締まり、ズレる感じなどみじんも無かったので、改めてDURAの凄さにやられました。
より軽いクイックリリースはあるのですが、部品としての精度の良さに感動さえ覚えました。
「やはり、困ったり、迷ったりしたときは、メイド・イン・ジャパンですよ!」
第10位は、
⑩ORTLIEB(オルトリーブ) 防水サドルバッグ マイクロ0.6Lスレート & M スレート マイクロ0.6Lスレート


M スレート


防水サドルバックの代名詞となっているオルトリーブのサドルバック。
見た目よりも、モリモリたくさん入って、軽くて防水!超おすすめ!
ただ、唯一の欠点は、このサドルバック内側に使われている樹脂ナットの大きさ!

なんで?と言うくらい大きい!

内側の樹脂ナットを交換改造して使うとさらに容量が増え、使い易くなる。

改造方法は2016/09/21のブログ
「ORTLIEB (オルトリーブ) サドルバッグの改造:Mサイズとマイクロ」に詳しく書いてあります。ぜひそちらも見てみてください。
マイクロとMサイズ
Lサイズ。
ランキング外●ファイントラック(finetrack) スキンメッシュT購入したけどまだ使っていません。汗冷えしないと評判のドライレイヤー!
優れた耐久撥水性「100洗/80点」で肌をドライに保ち、濡れ冷えを軽減、安定した温かさで体力をキープ!
この冬の期待のエース!早く試してみたいのですが、まだ使っていないのでランク外にしました。
評判はすごくいいです。楽しみな一品。
●TRUSCO マジックバンド 結束テープ 黒 20mm×3m 1mm厚 MKH2030BK
片面にプラスチックフック・片面に織物ループの付いた両面タイプのマジックテープ[[(R)]]です。必要に応じた長さでカットできます。
とにかく、輪行などの時の自転車とホイールの固定などに超便利!大活躍です。
おススメです!
まだ他にも紹介したいものがありますが、それはまたの機会があれば。ブログランキングに参加しています。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)
にほんブログ村