ルートラボのルートデータをガーミンedge 820jに入れる方法
- 2017/01/10
こんにちは、tada no Chicken です。
今日は、たまには、為になる話をと思いまして、
「ルートラボのルートデータをガーミンに入れる方法」を紹介したいと思います。
自分はedge 820jですが、520j、1000jも同じようにけるらしいので、
よかったら、参考にしてみてください。
①ルートラボの使い方
「ルートラボ」と検索すればすぐにヒットします。
Yahoo!IDを持っている人はログインしてから始めてください。
ブラウザは、Firefox(ファイヤーフォックス)がおススメです。
ルートラボで、「ルートを見る」で走りたいルートを検索して見つける。
または「ルートを描く」で走りたいルートを描く。
この時、わたしはインターネットエクスプローラー、グーグルクロームで「ルートを描く」に挑戦したのですが、
上手く動きませんでした。かなり、手こずって、グーグルクロームならなんとかルートが描けたのですが、それでも不具合がありました。
しょうがないので、Firefox(ファイヤーフォックス)で挑戦すると、
何の問題もなくすんなりとルートが描けました。描き方も説明を読めば難しくはありません。
ルートが選べたら、もしくは描けたら、公開するどうかチェックを入れて保存します。
※Firefox(ファイヤーフォックス)でルートを描くことをおススメします。
Microsoft Silverlightが利用できます。
②ルートのデータのダウンロードの仕方左下の方へ行くと、「ルートのダウンロード」というところがあります。
その中の「TCX」ファイルでダウンロードします。

すると、

こんな感じの長い名前のファイルがダウンロードできます。
このままだと分かりにくいので、
拡張子.tcxはそのままで、名前を例えば「西三河坂めぐり.tcx」などにしてやると分かりやすいです。
そして、
③ガーミン_エッジ820jにファイルを入れます。
ガーミン_エッジ820jをUSBで繋ぐと、
こんな感じで820jが認識できます。これをクリック。
Garminフォルダーをクリック。
この「NewFiles」というフォルダに、先ほどダウンロードしたTCXファイルを入れます。
これで、データファイルがガーミン820jに入りました。
④ナビルートの呼び出し方
●ナビゲーションをタッチ

●コースをタッチ

●保存済みコースをタッチ

●ここに先ほど入れたルートが入りました。
西三河坂めぐりをタッチ

●ナビの開始画面になりました。
ちなみに、地図をタッチすると、

●全コースが表示されます。
こんな感じなので、それほど難しくなくファイルをガーミンedge 820j に入れることが出来ます。
ぜひ参考にしてみてください。
ちなみに「NewFiles」に入れたファイルは、一度GarminをPCから外して、もう一度接続すると、
「Courses」というフォルダに移動します。削除したりするときはそっちのフォルダを開きます。

今日は、たまには、為になる話をと思いまして、
「ルートラボのルートデータをガーミンに入れる方法」を紹介したいと思います。
自分はedge 820jですが、520j、1000jも同じようにけるらしいので、
よかったら、参考にしてみてください。
①ルートラボの使い方
「ルートラボ」と検索すればすぐにヒットします。
Yahoo!IDを持っている人はログインしてから始めてください。
ブラウザは、Firefox(ファイヤーフォックス)がおススメです。

または「ルートを描く」で走りたいルートを描く。

この時、わたしはインターネットエクスプローラー、グーグルクロームで「ルートを描く」に挑戦したのですが、
上手く動きませんでした。かなり、手こずって、グーグルクロームならなんとかルートが描けたのですが、それでも不具合がありました。
しょうがないので、Firefox(ファイヤーフォックス)で挑戦すると、
何の問題もなくすんなりとルートが描けました。描き方も説明を読めば難しくはありません。
ルートが選べたら、もしくは描けたら、公開するどうかチェックを入れて保存します。
※Firefox(ファイヤーフォックス)でルートを描くことをおススメします。
Microsoft Silverlightが利用できます。
②ルートのデータのダウンロードの仕方左下の方へ行くと、「ルートのダウンロード」というところがあります。
その中の「TCX」ファイルでダウンロードします。

すると、

こんな感じの長い名前のファイルがダウンロードできます。
このままだと分かりにくいので、
拡張子.tcxはそのままで、名前を例えば「西三河坂めぐり.tcx」などにしてやると分かりやすいです。
そして、
③ガーミン_エッジ820jにファイルを入れます。

ガーミン_エッジ820jをUSBで繋ぐと、
こんな感じで820jが認識できます。これをクリック。


これで、データファイルがガーミン820jに入りました。
④ナビルートの呼び出し方

●ナビゲーションをタッチ

●コースをタッチ

●保存済みコースをタッチ

●ここに先ほど入れたルートが入りました。
西三河坂めぐりをタッチ

●ナビの開始画面になりました。
ちなみに、地図をタッチすると、

●全コースが表示されます。
こんな感じなので、それほど難しくなくファイルをガーミンedge 820j に入れることが出来ます。
ぜひ参考にしてみてください。
ちなみに「NewFiles」に入れたファイルは、一度GarminをPCから外して、もう一度接続すると、
「Courses」というフォルダに移動します。削除したりするときはそっちのフォルダを開きます。

ブログランキングに参加しています。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)

にほんブログ村