20170724-(5).jpg わたしがパイオニアのパワーメーターを買わない理由 - 昭和40年代男のつぶやき
FC2ブログ

記事一覧

わたしがパイオニアのパワーメーターを買わない理由

こんばんは、tada no Chicken です。

今、パイオニアのパワーメーター(ペダリングモニター)が本格的に人気ですよね~。熱いです!

パイオニアもキャンペーンを実施して、よりいっそうの普及活動に力を入れています。

パイオニア_キャンペーン

パイオニア_キャンペーン1


パワーメーターには色んなメーカーが参入していて、ついに大御所シマノも

「デュラエースFC-R9100-P パワーメーター」が春には登場するのではないかと活気づいています。

いろんなメーカーの中では、今、パイオニアが独走状態なのかな?
確かに、ペダリングのベクトルまで表示されるし、かなり優秀だと評判です。

パイオニア_ペダリングモニター

パイオニア_サイコン

おおっ、、、、欲しい!!!



だが、しかし、



どう考えても、高すぎるでしょーよ!!!


左のシングルだけでもキャンペーンで59,800円(税抜き)ですから!
しかもクランクは付属していません!しかも古いクランク(5アーム)は対象外!orz

サイコンもクランクも合わせたら、シングルタイプでも12~13万くらい?
ダブルなら17~18万くらいか?

新しいロード一台買えますね、、、、


わたしのクランクはローターのクランクで、楕円チェーンリングが付いています。

この時点で、すでにアウトです。クランクまで購入しなければならないフルセットが必要です。

サイコンはベクトルまでは表示されませんが、
ガーミンの820jが一応使えますね。


ローター製のパワーメーター(クランク)を買えばいいのかと思ったのですが、
アクスルが30mmなので、シマノのアクスル24mmにはおそらく対応してません(要確認)。
値段も、まあ、お高いですわ。シングル:96,000、ダブル:188,000円です!
残念ながらNGですかね。

ローター_パワーメーター

ローター_パワーメーター_02

それに性能や機能性はパイオニアに分があるように思えます。

その上、今までのカスタムでローターのクランク&チェーンリングに投入した資金のことを考えると、

ローターのシステムを手放すことなどできる訳もなく、、、、、、

その上ついこの間ガーミンの820Jを購入したばかりですから!
サイコンまで替えるなんてできる訳がありません。

これで、パイオニア、ローターはありませんね。


わたしのマシンでは、現実的に可能なパワーメーターは、


やはり、 「ペダルタイプの物」 しかありませんね。
クランクタイプは、使えそうにありません。
そうすると、




●第一候補は、ガーミンのパワーメーター「 Vector 2J」¥ 178,200(税别)

これなら、ガーミンの820Jとの相性もいいでしょう。ペダルを交換して取り付けるだけなので簡単ですしね。
Vector2J-1.jpg

Vector2J-3.jpg

Vector2J 本体仕様
•稼働時間: 175時間
•重量 (ペダル1つあたり) •ペダル:156g
•ペダルポッド:23g
•クリート及びネジ類:38g
•ペダル全体:179g(クリート及びその他部品含まず)

これの欠点は、やはり飛び出したセンサーがカッコ悪い!
これは重要なことだと思います。
それを思うとパイオニアのおにぎりはカッコいいですね。




●第二候補は、「PowerTap P1ペダル」本体 左右ペア :168,000円(税込)

昔から評判のいいパワーメーターのメーカーです。オールインワンのペダル内蔵型のパワーメーター!
これが一番スマートで、未来のカタチだと思います。カッコいい。
90337486.jpg

90337486_o1.jpg

90337486_o2.jpg

特長

やや大きめサイズのペダル本体に完全に内蔵されているため、ポッドを取り付ける必要なし•両方の足からの出力を測定•取付角度の追加設定は不要で、取り付けるだけでペダリングが可能•PowerTap の立証済みの精度•全世界対応 2 年間保証•両方が連動するため、ペダルシステムは分離不可能•ANT+ と Bluetooth Smart に対応•踏み面は Look KEO クリート対応 (3 ボルト)

仕様

重量: 398g
電池: 単4
電池寿命: 60時間

でも、これの欠点は、オールインワンが故のペダルがちょっと重くなることですね。
DURA ACE PD-9000 が実測重量249gですからだいぶ重くなりますね。
それ以外は理想的なのですがね。(  ̄~ ̄;)ウーン…

「ペダルタイプ」いいんですけど、、、、、しかし、16~17万って、、、、

どう考えても、高すぎるでしょーよ!!!

こちらもロード買える値段じゃん!

確かにシングル計測仕様で60%位の出費に抑えることもできますが、、、(−_−;)


やはり庶民には夢のパーツですね。( ;∀;)


注目のシマノも16~18万辺りで出して来るらしいので、

とにかく、

どこかのメーカーが価格破壊をしてほしいですね。
出来れば日本のメーカーにそれをしてほしいのですが、、、、

特にペダル型でそれを実現してほしいです!


まだ、最低3~4年かかるかなあ?


個人的にはガーミンに頑張ってほしいっす!
一番可能性が高いかな?
ペダル一体型の軽量タイプの物を出してほしいですね。
でも、値段は高いでしょうね。

他の皆さんのブログを読んでいると、パワーメーターを導入した記事がたくさんありますね。

トレーニング系の記事はパワーメーター一色と言ってもいいくらいです。


お小遣い制のオヤジたちは、電動コンポも、パワーメーターもヨダレを垂らして見ているしかないのでしょうか?
自分が今度2台目のロードを買う時が来る頃には、2~3万位で導入できるようになっていることを切に願っています。


わたしがパイオニアのパワーメーターを買わない理由?

















それは、、、、


















お金が無いから。




えっ?



そうに決まってるじゃないですか!Σ(゚Д゚)クワッ!!


おい!これだけ引っ張って、結局そこか!?


当たり前です!お金があったら間違いなく、すぐにでもパイオニアに換装ですよ!


あ~~~~いいなあ!パイオニアのペダリングモニター!
ヨダレがだらだらです。( ̄¬ ̄)



皆さんのブログもいかんですわ、楽しそうすぎるもん!
あおってる、あおってる!(笑)


本当にすいません。貧乏人のただのひがみです。(´;ω;`)

失礼いたしました。m(_ _)m


ぺダモニ貯金しようにも、時間がかかりすぎて気が遠くなりそうですわ(笑)。
自転車業界のドル箱商品ですものね。まだまだ値段は大きくは下がらないでしょうかね。


やはり、シマノが出てからが本格的な競争が始まるでしょうね。
なんか、ある新興メーカーではシューズに着けるパワーメーターもあるとかないとか聞いたこともあります。
いろんなところから、新しいアプローチでパワーメーターが出るかもしれませんね。

そのうちに、GPSセンサーや、心拍センサー並に当たり前の装備になってくるはずなので、
きっと庶民にもチャンスはやってくると期待しています。

今のところ、片側アームのシングルセンサーが現実的かなあ。
でもきっと、もっと安くていい奴(ペダル型)が出てくると信じて貯金開始します!
(`・ω・´)キリッ



ブログランキングに参加しています。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)

にほんブログ村

コメント

私もパイ鬼ア あえて鬼としました。
(〃ω〃)笑
記事にありますように
値段が高くて 手が出ないです。
_φ(・_・
ペダル型は耐久性に?って思ってしまいますし。



Re: タイトルなし

リボンの四季さん、こんばんは、
> 私もパイ鬼ア あえて鬼としました。
ウマい!ホントにそうですよね。
ちょっとケタが違う金額ですよね~。_| ̄|● ガックリ 

> ペダル型は耐久性に?って思ってしまいますし。
た、確かにその問題がありましたね!
ペダルキャッチ、ベアリング、センサー等、数年で消耗してしまっては泣くに泣けないですしね。
そうかぁ、、、そうするとやはり、
業界(パイオニア・シマノ・ステージズ・ガーミンなど)が良心的な普及価格を実現しないと手が届かないですね。
( ;∀;)
クランクごと交換となると高額化は避けられないので、なかなかハードルは高いですよ。f(^_^;)

4iiiiパワーメーター

初めまして。ちょくちょくブログを読ませていただいてました。
パワーメーターっていう、自分にとってもタイムリーな話題に我慢しきれず、コメントをば・・・。
4iiiiっていうメーカーのプリシジョンを自分は有力視してます。
お値段が、ドル建てですが、$399と格安なのですよ。
しかも、クランクアームにつけるタイプと、パイオニア然としたおにぎりタイプもあります。
有名メーカーに比べると、さすがに若干の誤差や不安定さはあるようですが、そこまで大きな問題になるほどじゃないみたいなので。

Re: 4iiiiパワーメーター

crossmind さん、はじめまして、tada no Chicken です。

> ちょくちょくブログを読ませていただいてました。
わあ、うれしいです。コメントもありがとうございます。

> 4iiiiっていうメーカーのプリシジョンを自分は有力視してます。
$399という値段は魅力的ですね!
ネットでちょっと調べてみましたけど、評判もいいみたいですね。

こうした、コスパの良い製品が出てくれば、他のメーカーも値段を下げてくると思うのです。
ここは頑張って、開発競争してほしいですね。

これからも、暇がありましたらブログ読んでくださいね。




コメントの投稿

非公開コメント

楽天

amazon 01

プロフィール

tada no Chicken

Author:tada no Chicken
昭和40年代生まれのおとめ座。ヘタレでメタボの万年初心者自己満オヤジのちょっと痛い自転車奮闘記。趣味の自転車やアウトドアのことやその道具のこと、新しいことから懐かしいこと、少し痛い話題をつぶやいています。くだらない話や失敗談が皆さんの話のネタや時間つぶしになるといいと思ってます。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カウンター

おすすめランキング

フリーエリア00