20170724-(5).jpg バイクパッキングのススメ! 大容量サドルバック色々。 - 昭和40年代男のつぶやき
FC2ブログ

記事一覧

バイクパッキングのススメ! 大容量サドルバック色々。

こんばんは、tada no Chicken です。

今日のつぶやきは、久しぶりに「バイクパッキング」についてつぶやいてみたいと思います。

「バイクパッキング」最近やっと知名度もあがってきました。


※バイクパッキングとは、

昔のようなランドナーに振り分けバックというスタイルではなく、
MTBなどの自転車のフレームに直接バックを取り込むというか埋め込んで、
ロングツーリングに出かけるというアメリカで流行り始めた新しいスタイルです。

簡単に言えば

「MTBやロードバイクに野営セットをパッキングして冒険に出ようぜ!」

っていう素敵なコンセプトです。

アラスカのレベレイト・デザイン(Revelate Designs)というメーカーの

バイクパッキング用バッグ類がその先駆けとなりました。

こんな感じです。

バイクパッキング_MTB-web

わたしも、2014年5月に、初めて、
このレベレイトデザインのバックを使って、ロードレーサーで、
「日本横断2泊3日の野宿旅」をしてきました。

その時の装備が、こんな感じです。

テント、寝袋、クッキングセットなどウルトラライトなキャンプ道具が一式入っています。

バイクパッキング_ウエブ用

レベレイトデザインのビスカチャという大型サドルバック(容量が6~14リットル)、
そして、フレームバックSサイズ(容量3~4リットル位)、トピークのトップチューブ バッグを装備しました。
この時は、フロントバッグが無かったので、
あとこれらとは別にシマノの自転車用バックパック32Lを背負って走りました。

今なら、フロントバッグも使って、背中にバックを背負わずに道具を収めたいところですね。


その時のへなちょこ旅行記はこちら
「ロードレーサーでバイクパッキング 始めました! まずは日本横断の旅」
気になる方は是非読んでみてください。



あれから、2年9カ月、、、、

「バイクパッキング」という旅スタイルも広まってきて、
本が出版されたり、色んなメーカーからバッグが発売されるようになりました。






わたしの時は、まだ情報も少なくて、バッグもレベレイトデザインをはじめ他に2、3社くらいしかなかったので、
選択肢は少なくて、足りないバッグは海外から輸入したりもしました。
バッグもお高めでした。
サドルバッグが税込みで2万位。フレームバッグが1万5千円位でしたね。

今では、あの世界一の自転車メーカーGIANTからも発売されています。

GIANT
SCOUT SEAT BAG (容量 : 9.0L)¥6,000 (税抜価格)
GIANT-SCOUT-SEAT-BAG.jpgGIANT-バイクパッキング

防水バッグで有名な
ORTLIEB  防水シートパック F9901 (容量:16.5 L)¥ 20,898(税込価格)

61HL_o6z8mL__SL1000_.jpgORTLIEB_バイクパッキング

メッセンジャーバッグで有名な
TIMBUK2 サイクルバック Sonoma Seat Pack OS ソノマシートパック(容量5L)¥ 11,338(税込価格)

71WEUDLh2nL__UL1500_.jpg


アピデュラ(APIDURA) レギュラー サドルバッグ(•容量 17.5L)17,399円(税込価格)

apd-j-regular1_20170223233313dbc.jpg

レベレイトデザイン ビスカチャ サドルバッグ (容積 : 6~14L)¥ 21,750(税込価格)

レベレイトデザイン re002そして今回、信頼のトピークからトピーク ローダーシリーズが発売されました!!!

トピーク ローダーシリーズ


1.バックローダー10L¥7,700 + 税 と 6L ¥6,600 + 税
軽量でありながら耐久性、撥水性、耐退色性の高い素材を採用したリアバッグ、“バックローダー”
防水構造のバッグ本体は、泥や雨滴などから荷物を守ります。6リットルと10リットルの2サイズをラインナップしています。
パッキングのメインとなるバッグ。着替えやキャンプ道具などを収納できます。

worldcycle_top-l-bag36701.jpgworldcycle_top-l-bag36700.jpg

2.トップローダー¥3,300 + 税
軽量でありながら耐久性、撥水性、耐退色性の高い素材を採用したトップチューブ バッグ、“トップローダー”
メインコンパートメントはパッドで保護されており、中身をしっかりと守ります。
トップチューブに収まるから邪魔になりません。補給食や携帯のバッテリーなどを入れるのに重宝します。

worldcycle_top-l-bag36500.jpg


3.ミッドローダー
軽量でありながら耐久性、撥水性、耐退色性の高い素材を採用したフレームバッグ、“ミッドローダー”
3リットル¥4,400 + 税と4.5リットル¥5,500 + 税の2サイズをラインナップしています。
フレームの中に納まり重心も下の方になるので荷物の重さを感じにくいのがメリット。

worldcycle_top-l-bag36600.jpg


4.フロントローダー ¥7,700 + 税
軽量でありながら耐久性、撥水性、耐退色性の高い素材を採用したハンドルバー バッグ、“フロントローダー”。
防水構造のキャリーバッグは泥や雨滴などから荷物を守ります。
外付けストラップを使用すれば、追加で荷物を保持することができます。

worldcycle_top-l-bag36400.jpgかなりお求めやすい価格で登場しました!!!

フルで一式そろえても、21,000円くらいです!

今から始める人には超おススメできますね。


行けるところまで、走って、寝て、また走って、寝て、、、、、

自転車に本当の自由が積み込めます。

ブルベとは違って、制限時間の無い長距離自転車旅行は、自由でとても楽しいものです。

バイクパッキング!ぜひやってみてください。

自転車の可能性が広がること間違いなしです。


他にもバイクパッキングのことや、その装備(野営道具など)を書いたブログがあるので、
興味ある方はぜひカテゴリー:バイクパッキング(自転車で野宿旅)も見てみてくださいね。



 







ブログランキングに参加しています。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

コメント

バイクパッキングやってみたくなりました
トピーク注文しちゃいました
あとはテントです(*´∇`*)

Re: タイトルなし

こんばんは、はじめまして、tada no Chicken です。

コメントありがとうございます。

バイクパッキングはホントに自由な旅を実現してくれますよ。

そして、装備を準備している時がまた楽しいです。
テントは、山岳系の~1300gまであたりのものがおススメですよ。

ぜひ、挑戦してみてください。v(^▽^)/

コメントの投稿

非公開コメント

楽天

amazon 01

プロフィール

tada no Chicken

Author:tada no Chicken
昭和40年代生まれのおとめ座。ヘタレでメタボの万年初心者自己満オヤジのちょっと痛い自転車奮闘記。趣味の自転車やアウトドアのことやその道具のこと、新しいことから懐かしいこと、少し痛い話題をつぶやいています。くだらない話や失敗談が皆さんの話のネタや時間つぶしになるといいと思ってます。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カウンター

おすすめランキング

フリーエリア00