こんばんは、tada no Chicken です。
今日のつぶやきは、
「TIMEのクリートにシマノのクリートカバーが使える改造法!」です。
TIMEのクリートはちょっと値段が高くて、
減りが早いので有名です。

amazon価格で2,400円(税込・送料無料)ほど、
シマノの倍くらいします。
ですから、クリートカバーは必須です!
しかし、純正からはクリートカバーは発売されていません。
サードパーティーからは発売されているのですが、
ちょっと高くて、手に入れにくいという欠点があります。
クリートスキンズ クリートグリップス(タイム用)
amazon価格1,641円(税込)送料650円、、、、送料が高いですね。
しかし、裏技があるのです。
TIMEのクリートにSHIMANOのカバーが使える!
シマノ クリートカバー ペア SM-SH45
amazon価格1,258円(税込)対象商品¥ 2,000以上の注文で通常配送無料

これを、ちょっと加工するだけで、TIMEのクリートに流用出来るのです!
けっこう定番の改造なので、TIMEのペダルを使っている人で、
流用している人は多いと思います。まだの人は、ぜひ参考にしてみてください。

そのままハメようとすると、
赤丸の部分が当たって、ハマりません。
横から見たところ(上がクリートで、下がカバーです。)

斜めから見たところ

後ろから見たところ

ですので、次の写真の赤線のような形になるように
カバーの一部をニッパーでカットしてやるのです。

わたしは、プラモデル用のニッパーを使いました。

これが一番楽だと思います。
ニッパーが無い人は、カッターでもカットできます。
しかし、クリートカバーの材質は少し硬いので、
カッターを使う人は、十分気を付けて作業してください。

カットが出来ると、こんな感じです。
はじめカバーの底を少し残すのがポイントです。
早速ハメてみます。


ハメる時と外す時にちょっと力が要りますが、
ちゃんとハマります。
そして、当たっているところを確認して、

赤線の様にカットします。
これで完成です。

とても簡単にできますので、
TIMEのクリートカバーを探している人は、
安くてどこでも手に入るシマノのクリートカバーを
ちょっと改造して使ってみてください。d( ̄▽ ̄)
ブログランキングに参加しています。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)

にほんブログ村