20170724-(5).jpg SK11・SDT3-060 ロードバイクのトルク管理にベストバイのデジタル・トルクレンチ ! - 昭和40年代男のつぶやき
FC2ブログ

記事一覧

SK11・SDT3-060 ロードバイクのトルク管理にベストバイのデジタル・トルクレンチ !

こんばんは、tada no Chicken です。


よくコメントをいただく、くわさんのブログを見て、どうしても欲しくなり、


ほぼ、無意識に物欲モード発動!ポチッとな_08_2





そして、今日は、こんなものが届きました。



じゃん!



SK11 デジタルトルクレンチ 差込角 9.5mm (3/8インチ) SDT3-060

SK11_デジラチェ-(1)ず~~~~~~と欲しかった

デジタル・トルクレンチ(デジラチェ)でございます!!!3~60N・mの測定範囲!!で、お値段約1万円!!!



もう何年もamazonの欲しい物リストに登録したままでした。
オートバイをいじっていた頃から欲しかったのです。



しかし、ついに必殺「ポチッとな!」発動です。



本当は、「KTCの デジラチェ 小トルクタイプ GEK030-C3A」が欲しかったのですが、


何せお値段が、、、、20,000円以上するんですよ、、、、、ちょっと無理、_| ̄|● ガックリ 


そして、


KTCは、 デジラチェ 小トルクタイプ GEK030-C3A は、測定範囲2~30N・m

ワンサイズ上のKTCデジラチェ GEK060-R3は、測定範囲12~60N・m


なので、小トルクタイプを買って、
さらにもうワンサイズ上の物が無いとペダル、BB、カセットは30N・m以上なので測れません。



ですので、SK11のSDT3-060 なら3~60N・mなので、一本で済むし、ヘックスビットも安いので、(KTCは7,000円以上、SK-11は1,800円くらい)



ロード用にデジラチェ買うなら ベストバイのデジタルトルクレンチなんです! 




ちなみにロードバイクで使うトルク管理範囲は、だいたい、2~50N・mです。


これが、ロードバイクのおおよそのトルク管理表です。
締付トルク管理_01締付トルク管理_02※これはあくまで目安です。取扱説明書に従って作業してください。


これを見ると、3~60N・mあればほぼすべてをカバーしていることが判ります。



SK11シリーズには、
もうワンサイズ下(測定範囲3~30N・m)にSDT3-030というのがあるのですが、


SDT3-060 より、逆に4,000円ほど高くなってしまいます。


しかし、実際には、30N・m以上のトルクで締め付けるものは、BB、ペダル、カセットスプロケットくらいなので、
より精度の高い~30N・mまでのトルクレンチがあった方が良いという考えもあります。



どちらにしろ、KTCは高いので手が出ませんし。



SK11 SDT3-060 なら安くて、フルカバーできます。



答えは、これですよね?!(; ・`д・´)キリッ!



こんなケースに入っています。
SK11_デジラチェ-(2)

開けるとこんな
SK11_デジラチェ-(3)

付属の+ドライバーでボディーを開けます。
SK11_デジラチェ-(4)

すると、単4電池2本を入れるようになっています。
SK11_デジラチェ-(5)

これで、使えます。
SK11_デジラチェ-(7)

同時にこれを買わないと話になりません。
SK11_デジラチェ-(8)

合わせて、12,000円ちょっとくらいでした。
SK11_デジラチェ-(6)

実際に使ってみました。
丁度、ペダルを交換したばかりなので、ペダルのトルクチェック。
SK11_デジラチェ-(9)

設定すると、光と音で知らせてくれます。
35N・m~50N・mなので結構力がいりました。


あまり、高いトルクで締めるには向いてないかもしれません。
実用域として、3~45N・mくらいですかね。


しかし、なかなかいいと思います。


ついに、手ルクレンチ卒業です!!!d( ̄▽ ̄)


これで、トルク管理がちゃんと出来ます!
いやあ、いい買い物しました。
くわさん、良い情報 ┏○)) アザ――――――ス!







お財布にゆとりのある人はこちらのKTCがおススメです。
とても評判がいいです。安心のKTCクオリティーです。



ブログランキングに参加しています。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

コメント

あらあら~

こんばんはです、くわです。

あら~、
ほんとに購入されたんですね。
必殺「ポチッとな!」発動させてすみません。笑

でも、さすがですね。
きっちり調べつくしてからの購入ですね。
さらに、各パーツのトルク指定値まで。
さすがtada no Chikenさんです。
私はかなり雑なんで尊敬しちゃいます~。

次は何購入されるんでしょう?
(^.^)

Re: あらあら~

くわさん、こんばんは~~!

欲しい病が伝染してしまいました。(^▽^)/

くわさんの記事を見なかったら、
いずれは、KTCを購入するところだったと思うので、
かなり、お安く済みましたから、
それに、手ルクレンチから早く脱出も出来ましたし、

大満足ですよ~。

次の獲物は、、、ちょっとお高いので、

しばらくは、貯金生活(禁欲生活)しないといけません。(笑)

こう言っていて何度禁を破ったことか、、、、(^_^;)

ホントに反省です。

コメントの投稿

非公開コメント

楽天

amazon 01

プロフィール

tada no Chicken

Author:tada no Chicken
昭和40年代生まれのおとめ座。ヘタレでメタボの万年初心者自己満オヤジのちょっと痛い自転車奮闘記。趣味の自転車やアウトドアのことやその道具のこと、新しいことから懐かしいこと、少し痛い話題をつぶやいています。くだらない話や失敗談が皆さんの話のネタや時間つぶしになるといいと思ってます。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

カウンター

おすすめランキング

フリーエリア00

このページのトップへ