「コンパクトカメラは置いて行こう!」携帯、スマホ用三脚&アダプターのススメ
- 2017/04/13
こんばんは、tada no Chicken です。
今日のつぶやきは、
「サイクリング時の自撮りの仕方」についてです。
最近のスマホは、カメラ性能が半端無く優秀になってきており、
もう、コンパクトカメラの出番はかなり減ってきていると思います。
それは、
サイクリングのような出来るだけ荷物を減らしたいスポーツには、
顕著で、
スマホもコンパクトカメラもという二つ持ちは、
現実的では無くなってきましたし、
出来れば、スマホ1台ですべてをまかなえたら、
それに越したことはありませんよね。
ただ、問題が一つあって、
「サイクリング時の集合写真や自撮りの時」なのですが、
スマホはそのままでは、三脚に取り付けられません!
つまり、コンパクトカメラの様に三脚に付けて、
セルフタイマーで撮ることが出来ません。
みんなで記念撮影とか一人の時は、なかなか難しいです。
しかし、アダプターがあればスマホも三脚に取り付けれます。
わたしは、
スマホ用三脚アダプター
「4th design」の『tripod grip 5787』を持っています。
それと、ゴリラポッドというミニ三脚を組み合わせて使っています。
スマホに付けるとこんな感じです。
そして、スマホにセルフタイマー付のカメラアプリを入れて使います。
TimerCamera というアプリです。
これで、みんなで一緒に写真撮影が出来ますし、
ひとり旅でも、自撮りが出来ます。
わたしは、バイクパッキングで日本横断の時に、
iPhoneを持って、
コンパクトカメラは置いて行きました!
記録写真はあえてすべてiPhoneで撮るという条件を自分に課して、
不便を楽しみに変えて使いました。
その時の写真の一枚がこれ、
この、スマホアダプターはアルミの削り出しで出来ているので、
とても丈夫で質感も高くてお気に入りです。
値段は、アルミの削り出しなので、ちょっとお高いですが、
これマジでおススメです!!
スマホで写真をよく撮る人ならぜひ使ってみてほしいです。
撮れる写真のバリエーションが飛躍的に増えます!
でも、やっぱり、高いよなと思ったら
amazonで似たようなのを見つけました!
Manfrotto スマートフォンアダプター用三脚グリップ TwistGrip アルミニウム製 MTWISTGRIP
Manfrotto スマートフォン用三脚アダプター MCLAMP
作りもしかっりして、なかなか良さそうです。d( ̄▽ ̄)
特に、 「三脚アダプター MCLAMP」 は、
値段もかなり安くてお求めしやすいのでおススメです!
そして、
「JOBY フレキシブル ミニ三脚 ゴリラポッドマグネティックN」ですが、
これは、めちゃ使い勝手がいいです!
マグネットが付いているので、スチールの物なら
こんな風にくっつけて撮ることが出来ます。
木の枝などに巻き付けて固定することもできます。
クイックシューも付いています。
・脚先に超強力マグネットが付いて更に便利なゴリラポッド
・素早くカメラを着脱できるクイックシュー付
・対応機種 : 重量325gまでのコンパクトデジカメやアクションカムなど
・材質 : ABS樹脂、ステンレス、ネオジム磁石
・縮長:17 cm
超おススメです!
やはり、写真は撮りたいですよね!
わたしは、このセットで、今まで、たくさん写真を撮ってきました。
けっこう、何とかなるものですよ。
おススメします。
あえて、
「コンパクトカメラは置いて行こう!」
あっ、でもわたし、
この前ミニコンパクトカメラを買ってしまったところでした。
これを、(~_~;)
Nikon KeyMission 80
これ、とても小さくて、メモ代わりに写真を撮るのにとても便利なんですよ。
ブロガーのはしくれとしては写真は大事という理由を付けて購入したばかりでした。
でも、よくよく考えたら、いらない買い物だったかも、、、、(−_−;)
スマホで代用できるならそれは、重りに過ぎないかもしれませんね。
ちょっと後悔してしまいました。
でも、わたしのスマホは防水ではないので、
防水のカメラは意味があると考え直して、慰めています。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ
ブログランキングに参加しています。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)