改めまして、こんばんは、tada no Chicken です。
今日のつぶやきは、
「やらかした~、、、スペル間違えた!しかも、18カ月近くも気が付かんかったわ!」
です。
は?
んっ?
ぎょえ~~~~~~~~~~~~
もうすでにお気づきの方、もしくは、そういうものだと理解してくれていた方、
色々な方がいると思うのですが、
自分がおそらく一番、びっくり、衝撃でした!
なにせ、ハンドルネームのスペルを間違え続けて、
なんと、18カ月近くも気が付かなかったからです。
わたしのハンドルネームは、正しくは、tada no Chicken です!
それを、ず~~~~と、tada no Chiken と表記してきてしまいました。
Chicken (チキン)のスペルのcが抜けてました。
これでは、 「ただのちけん」、
発音の仕方によっては、
「ただのちかぁ~ん!!!」です! (;´Д`)ブアウ...
ま~~~じ~~~か~~~~_| ̄|● ガックリ
ハズカシイっ(/ω\)
プロフィールにはちゃんと、tada no Chicken と表記したのに、
ユーザー辞書に登録するときに、tada no Chiken と登録してしまったようです。
約週4で更新し続けてきたのに、
それに、ず~~~~と気が付かないわたしがどうかしてるのですが、、、、、
さすがに凹みました。…(−_−;)
そして、さきほど、やっとスペルの修正を終えました。
(2時間以上かかったです。バカ、、、)
今日のブログを入れて 「373件」 の記事のほとんどを修正しました。
黙っておけば気が付かないくらいのミスかもしれませんが、
あまりにも、恥ずかしいので、記事にしておくことにしました。(~_~;)
ということで、
改めまして、こんばんは、tada no Chicken です。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
追記:こんなことがあったので、ついでに書かせて頂きます。
「tada no Chicken 」というハンドルネームには、
恥ずかしながら、一応意味がありまして、(^▽^;)
「ただの臆病者」と言う意味と、その反対の「ただのチキン(臆病者)じゃないよ」という意味と、
2つの意味を持たせてあります。
「tada」 は英語の意味で:ジャジャーン!◆楽器のファンファーレの音をまねた擬音語。注目に値する物を人に披露する時などに用いられる。
であるのと、わたしの名前の一部から引用しています。
「ジャジャーン!臆病者はもういませんよ!」というのが直訳に一番近いかなと思います。
いうなれば、「私自身、ただの臆病者ですが、いつも、空高く飛ぶ鳥になりたいと夢だけは見ている」という意味が込められています。
「ただノー鶏」です。
どうぞよろしくです。
ブログランキングに参加しています。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)

にほんブログ村