今夜は、ディレーラーの調整をして遊びました。
- 2017/06/08
こんばんは、tada no Chicken です。
今日のつぶやきは、「自転車整備」です。
この前の「長良川自転車道ツーリング」で、
ちょっと、リアディレーラーの調整が悪かったのです。
その2週間ほど前に、一度調整したので、大丈夫だと思っていましたが、
NGでした。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
ガツっとトルクを掛けると、リアギアがたまに滑るんです。
やはり、乗る前夜には一度調整した方がいいですね。
多分、ワイヤーのちょっとした伸びだと思ったので、
今日の夜は、
ゴソゴソと自転車をいじって遊びました。
フロントディレーラーは、やはり問題が無く、
リヤディレーラーが少しズレが出ていました。
はじめは、ワイヤーダイヤル調整とネジ調整を試みたのですが、
なかなか、上手く調整範囲に収まりません。
これは、明らかに、ワイヤーが伸びていたようです。
ワイヤーダイヤル調整でも追いつきませんでした。
仕方がないので、ワイヤーのテンションを上げました。
その後、ダイヤルで大まかに調整して、
あとは、ディレーラーの微調整です。
アウタートップ、インナーローと調整して、
このチェーンラインが出るかどうかの加減が難しいです。
ほんとにちょっとした加減なんですよね~。
何度か、調整しては、ペダルを回し、を繰り返して、調整を詰めていきます。
そしたら、かなりいい感じになりました。
このゴソゴソしている時間がなんとも落ち着くんですよねえ。
昔、オートバイをいじっている時も至福の時間でしたが、
自転車も同じですね。あーでもないこーでもないと工具でいじっていると
楽しいですよね。
そして、セッティングが決まったときは思わずガッツポーズしたりなんかして、、、、
(^▽^;)
マラソンとかだとこういう時間が無いので、自分には趣味としては向いてないかなと思います。
これから梅雨なので、自転車の整備に割く時間が増えると思うので、
それもまた、楽しい時間ですね。
でも、最終調整に、ちょっと不安が残りましたね。
何せ、へなちょこ整備士ですからね。(~_~;)
また今度、久しぶりにショップに遊びに行こうかなあ~~~
この最後のちょっとした調整が上手く出来ないんですよね。
やっぱり、プロに見てもらった直後は、違いますもの!!
餅は餅屋ですかね。
でも、もう少し整備が上手くなれるといいですねえ。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)