20170724-(5).jpg ZWIFT(ズイフト)導入計画の障壁 - 昭和40年代男のつぶやき
FC2ブログ

記事一覧

ZWIFT(ズイフト)導入計画の障壁

こんばんは、tada no Chicken です。


今日のつぶやきは、「ZWIFT(ズイフト) 導入の障壁」についてです。



わたし、今、とても、ZWIFT(ズイフト) に興味がありまして、


ぜひ、導入したいと考えているのです。


Zwift_00.jpg

ZWIFT:室内でローラー台を使ってロードバイクに乗り、速度センサーなどのデータをパソコンに飛ばして、パソコン画面に映し出された仮想空間を走れるオンラインゲームをZwift(ズイフト)と言います。もちろんオンラインゲームの様にそれぞれのライダーは実在の人です。メーカーは「フィットネス、遊びとアドベンチャーのデジタル集合場所。」とうたっています。例えば、夜、どこどこで集合して一緒に走ろうぜ!ということも出来るのです。

Zwift_01.jpg


どうです?魅力的でしょう?

退屈なローラー練習が仲間とのツーリングやレースなどのイベントに早変わりするのです。



公式ホームページ:https://zwift.com/jp/what-is-zwift




では、ZWIFTを始めるには何が必要なのか?


スマートトレーナーもしくは普通の固定トレーナー、インドアバイク、三本ローラーなど


パソコン+モニターもしくはiPadなどのタブレット、それなりのグラフィック性能を有したもの。


ANT+または、Bluetoothのスピードセンサー、ケイデンスセンサー、(パワーメーターは無くても大丈夫みたい。あればよりリアルに。)


自転車の走行データを受信するUSB受信機(3,600円~7,000円)、 ANT +スティックを利用してワイヤレスにパソコンに接続するか、またはBluetoothスマート(BLE)を使ってZwiftモバイルリンクアプリを通してZwiftに接続します。


お金。はじめの一週間はお試し期間で無料ですが、

その後メンバーシップは月あたり1,200円必要です。


まず、簡単に始めるならこの5つがあればできるようです。


詳しくは、https://zwift.com/jp/get-started をチェックしてみてください。



ふむふむ、インドアバイクでも出来るようですが、

パワーやスピードを無線で飛ばせる対応品でないと

難しいようです。残念(;´Д`)、わたしのスピンバイクでは使えません。


固定ローラーを持っている人なら、USB受信機と対応のスピードセンサーがあればOKなので、

ハードルは低いですね。


わたしが、始めるには、

①、➃、⑤、があればなんとかなりそうな感じです。


しかし一番の問題は、ですね。固定ローラーをどうするか?


●場所を確保するのにちょっと苦労します。

今のスピンバイクが70㎝×100㎝のスペースを取っていますが、

固定ローラーなら90㎝×150㎝~190㎝は最低欲しいところです。



●固定ローラーは、1万4千位~5万位と幅があります。

リアの固定タイプは、フレームを痛めると聞いたことがあるので、

出来れば、今注目の自重タイプ、ミノウラのFG540かFG220の Hybrid Roller ハイブリッドローラーが欲しいです。



fg540-03_20170629080800b53.jpg



●USB受信機は、ガーミン フィットネス機器用 USB ANTスティック が、3,600円(並行輸入品)~7,000円(正規品)延長コードが無いと認識されにくいようです。




これはなかなか、壁が高いわ!


45,000円~50,000円の出費を覚悟しないといけません!( ;∀;)

ミノウラの固定ローラーがちょっと高いなぁ、、、、



(-ω-;)ウーン、厳しいなあ、、、、



おおそうだ、10年前に買った、リアの固定ローラーを使えば、7,000円位で試せるのだけれど、、、、



(-ω-;)ウーン、まだ使えるかなあ?



今使っているスピンバイクもなかなか壊れないし(笑)、

まだ、1~2年は持ちそうだしなあ。


メインマシンをローラーに使うのもちょっと抵抗があるし、、、、


スピンバイクの手軽さは捨てきれない良さがあるし、、、、


新しい、ローラー買ったら、カミさんに怒られそうだし、、、、、

(これが一番高い壁か!)


わたしは、アニメ見ながら回すスタイルが基本だから、

Zwift もどのくらい続くか分からないしなあ、、、、


Zwift 導入=スピンバイクから固定ローラーへの変更


なので、これは、悩むところです!



●固定ローラーにするメリットは、

ガーミンのコネクトモバイルにデータが残せる。

本番のマシーンでトレーニングできるのでセッティングもバッチリ!


●固定ローラーにするデメリットは

本番のマシーンを使うので、マシンが痛むし消耗する。

汗がしたたり落ちるので、汗対策をしっかりしないとマシンが痛む。

乗車後の掃除、メンテナンスは欠かせない。

これらが嫌でスピンバイクを使っているのだから問題だ。



安いセカンドマシンがあればこれらの問題は解決なんだけどなあ、、、、

そんなゆとりはありませんし、ヤフオクで探しても結構高いです。



ということで、とりあえず、

このままでは、何も変わらないので、

Zwift 導入貯金を始めました。

地道に500円玉貯金です。

目標は1年で40,000円!


なにせ、先立つものが無いとどうにもならないので、

頑張って、貯めよう!


それか、そう遠くないうちに、昔の固定ローラーをセットして

ZWIFT デビューしようかなあ。

USB ANTスティック と養生マットを買えば、

とりあえず、デビューできそうだし。


こんな感じで、日々、色々悩んで楽しんでいます。

とりあえず、今は、我慢です。( ̄ω ̄;)



ブログランキングに参加しています。

ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。

生きる勇気になります。(笑)


にほんブログ村

コメント

No title

(^o^)ノ < こんにちわー

私、Zwiftやってますよ~♪

最初は、ガーミンでワークアウトを組んでローラー錬していたのですが、とにかく固定ローラーは飽きる!(30分が苦痛でした。)

そこで、前々から興味のあったZwiftを導入。
もともと、ゲーム好きだった事もあって、メチャ楽しいです♪
仮想空間とは言え、抜かれると悔しいですし、途中でタイムアタックがあったりと飽きません。
ちなみにレースもありますが、最低レベルでも物凄くレベルが高いです。
(外人、速すぎ!)

私が一番良かった事は、ワークアウトのメニューが豊富な事です。
自分で難しいメニューを考えずに指示に従って、回してゆけばトレーニングになるのです。
今は、FTP向上のワークアウトを行っています。
(でも、FTP測定は泣きそうになる位、つらいです。ヾ(。>﹏<。)ノ)

正直、Zwiftが無かったら、ローラー錬は続かなかったと思います。

取り合えず、お試しでZwift導入してみて感触をみてはいかがでしょうか?
もしかして、仮想空間でtada no Chickenさんとライド出来るかもですね。
お待ちしておりま~す。(*^-^*) ニッコリ☆

Re: No title

momo弐号さん、こんにちは~、tada no Chicken です。

> 私、Zwiftやってますよ~♪
> もともと、ゲーム好きだった事もあって、メチャ楽しいです♪

そうなんですね!楽しそうですよね~!

> 私が一番良かった事は、ワークアウトのメニューが豊富な事です。
> 正直、Zwiftが無かったら、ローラー錬は続かなかったと思います。

ワークアウトのメニュー!それは考えたことなかったです(笑)。
わたし、淡々と心拍ゾーンを維持して回すというトレーニングしかしてません。
それは、面白そうですね。

> 取り合えず、お試しでZwift導入してみて感触をみてはいかがでしょうか?
> もしかして、仮想空間でtada no Chickenさんとライド出来るかもですね。
> お待ちしておりま~す。(*^-^*) ニッコリ☆

う、、、それは、楽しみです!!!
導入を真剣に考えてみようかなあ!?
まだ、いくつかの障壁がクリアされてませんので直ぐは無理ですが、
そう遠くないうちに導入できるように努力してみようと思います。
もちろん、500円玉貯金の進み具合にもよりますが、、、、(^▽^;)

スピンバイクでzwift

こんにちはです、tada no Chickenさん。

そういえば以前、スピンバイクでzwiftしてはる方がいてました。
参考になりそうなので探してみます。

参考に

ありました。
http://chari-nikki.com/1060/
です。
参考に〜。(^o^)

Re: 参考に

くわさん、こんばんは~

> 参考に〜。(^o^)

参考ブログ読ませていただきました。
これは興味深いです!!!
ありがとうございます。

スピンバイクでもZwift出来そうですね!!!
早速、色々と調べてみました。
センサーなどの選択と取り付け方さえクリアできれば、行けそうです。
これは、Zwift デビューが俄然近づきましたよ~。
上手くいったらまた記事にしますね。

コメントの投稿

非公開コメント

楽天

amazon 01

プロフィール

tada no Chicken

Author:tada no Chicken
昭和40年代生まれのおとめ座。ヘタレでメタボの万年初心者自己満オヤジのちょっと痛い自転車奮闘記。趣味の自転車やアウトドアのことやその道具のこと、新しいことから懐かしいこと、少し痛い話題をつぶやいています。くだらない話や失敗談が皆さんの話のネタや時間つぶしになるといいと思ってます。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

カウンター

おすすめランキング

フリーエリア00