こんばんは、tada no Chicken です。
ちょっと、久しぶりのつぶやきです。
別に死んでいたわけではありませんよ~~~。
わたしこの前の渥美半島ライドの後で、少し、左膝を痛めましてね、
あっ、でもこれ、昔サッカーで痛めた古傷がちょっと出てきたというものなんですがね。
それで、今週、まったくトレーニング出来ていませんでした。
そして、自転車ネタも無かったもので、
ブログがお休み状態になっていました。
これ以上間が空くとヤバいので、
今日もまたですけど、自転車ネタじゃありません。
σ (;・`д・´)
ちょっと前から、
中年オッサンがハマっている
『最近のラブコメ漫画』
について、いくつかつぶやいてみたいと思います。
ええ年したオッサンがラブコメって、、、ちょっと痛いですけど、
逆にこのくらいの年になると、エロよりも、
疑似タイムスリップするような感覚で、胸に来るんですよね(笑)
そんな中年のオッサンが、ここ最近
恥ずかしながら、笑って、胸キュンした作品をちょっと紹介したいと思います。
( ̄▽ ̄;)
①恋と嘘:ムサヲ(著)
「嘘」は許されない。 「恋」はもっと許されない。 すこし未来。日本では16歳になると、政府から結婚相手が指名される世の中になっていた。 相手探しの面倒もなく、国家から相性の良さが保証された「幸せ」を皆が受け入れていた。
根島由佳吏15歳は、日本の片隅に住む、うだつの上がらない少年。成績もスポーツも中の下。だがしかし、その胸に燃えるような恋心を秘めていた!
恋が許されない世界で、誰かを好きになってしまった少年の運命は!?
『恋と嘘』は、ムサヲによる日本の漫画作品。略称は「恋嘘」。2014年8月よりマンガボックス(DeNA)にて連載中(漫画無料アプリ)。単行本は講談社コミックスより既刊6巻。2017年7月から9月までテレビアニメ全12話(完)が放送された。2017年秋に実写映画化(原作とは違うアナザーストーリー)が予定されている。
マンガアプリ:マンガボックスでずっ~と読んできました。
アイデアも良くて面白いです。伏線も多く、これからも楽しみです。
アニメも観ました。まあまあの出来で楽しめました。
アニメの続編出ないかなあ~!
今一番の超おススメ!!!
②ReLIFE(リライフ):夜宵草(著)
前職を三ヶ月で退職し求職中の海崎新太。元々大学受験で二浪した上大学院に進学していたため、現在27歳で就活は難航する。これからの生活に悩む新太の前にリライフ研究所の職員を名乗る夜明了が現れる。夜明は新太を社会復帰させるとして、『1年間の高校生活を送る実験』に参加することを提案する。
1年間の生活費とその後の就職先の紹介のために、リライフ検証実験に参加することを決めた新太は、二度目の高校生活を送り始める。中身が27歳のままで、高校生活をやり直すという面白い設定。
『ReLIFE』(リライフ)は、夜宵草による日本の学園漫画。漫画アプリcomicoにて2013年10月12日から連載。2014年にはcomico初の単行本化もされており、2017年3月現在既刊7巻。
アニメ化もされ2016年7月から9月まで放送された。実写映画化もされました。
これも漫画アプリで読んでいる作品です。
アニメは観ていませんが、実写映画は観てみました。
まあ、ありかな。
アニメも観てみようかなあ~~~!
で、観てみました。
なかなか原作に忠実で良かったです。
しかし、原作も途中なので
アニメも途中で終わってました。第2期出るといいなあ。
アニメ
実写映画
DVDが10月3日に発売されました。
原作、アニメとは違って、ちゃんと完結していました。
わりといい結末でした。良かったかな。

③恋は雨上がりのように:眉月じゅん(著)
感情表現が不器用で一見クールな17歳の女子高生・橘あきら。彼女はアルバイト先のファミレス店長・45歳のバツイチ中年のオッサン、近藤正己に密かに想いを寄せている。自他共に認める “冴えない男” の近藤だが、あきらはそんな彼の魅力を「自分だけのもの」として、胸に秘めた恋心を募らせていた。そんなある日、アルバイト中に起こったとある出来事をきっかけに、あきらの秘めたる恋心は大きく動き出していく。
『恋は雨上がりのように』(こいはあめあがりのように)は、眉月じゅんによる日本の漫画。『月刊!スピリッツ』(小学館)にて2014年8月号から2016年1月号まで連載、その後は『ビッグコミックスピリッツ』(同)に場を移し、2016年8号より隔週にて連載となる。2017年10月現在既刊8巻。
2018年1月からアニメスタート。
中年のオッサンが娘ほども年齢の違うJKに真っ直ぐな気持ちで片想いされるという漫画。
ほぼあり得ない状況が大きな人気を呼んでいる。
前半は勢いもありとても面白い。しばし中だるみもあるが、
枯れたオッサンが、いい味を出しているし。
なかなか進まない二人の関係が新鮮でいい。
援助交際ではない純愛なところが、世の中年オッサンに夢を見せている。
まあ、オッサンには衝撃のファンタジー漫画ですね。(笑)
中年のオッサン達におススメです!
なんか色々と泣けてきます。
④クズの本懐:横槍メンゴ(著)
安楽岡花火と粟屋麦は一見理想の高校生カップル、しかし2人とも他に好きな人がいることを了解しながら一緒にいるのだった。花火は幼いころからお兄ちゃんと慕っていた鐘井鳴海を、麦は昔家庭教師をしてくれた皆川茜が好きだった。それぞれ花火たちの高校の新任教師になった鐘井と茜は次第に距離を縮めていく。それを見守る花火と麦はお互いに似たところがあるのを感じ、お互いを好きにならないこと、どちらかの恋が実ったら別れること、そしてお互いの身体的な欲求にはどんなときでも受け入れることを条件に付き合っている振りをすることになる。
『クズの本懐』(クズのほんかい)は、横槍メンゴによる日本の漫画作品。『月刊ビッグガンガン』(スクウェア・エニックス)で2012年Vol.10から2017年Vol.04まで連載された。テレビアニメとテレビドラマも同月に最終回を迎えたことから、同時完結となった。全8巻。
原作のマンガしか読んでいませんが、まあまあ良かったです。
⑤レトルトパウチ!:横槍メンゴ(著)
20XX年、深刻を極めた少子化問題。その対策として政府はとんでもない学園を設立した。その名も「衿糸学園」。衿糸学園の目的は「男女が正常に付き合うことを教育し、近い将来に家柄の良いもの同士で結婚させること」。エリートが集結し、「恋愛(による性行為)」を至上主義とする狂った学園で、童貞の少年と処女の少女が己の信念のために卒業まで清純でいられるよう奔走する。
『レトルトパウチ!』は、横槍メンゴによる日本の漫画作品。『ミラクルジャンプ』(集英社)にて、2014年5月号から2017年2月号まで連載された。その後掲載誌を『週刊ヤングジャンプ』(集英社)に移し、同年26号より連載中。2017年10月現在既刊4巻。
まあ、面白いかな、まだ、4巻なので、これからに期待!
⑥君は淫らな僕の女王:岡本倫(原作)、横槍メンゴ(作画)
本作品は、ある願いを叶えてもらう代わりに自制心を一定時間失うようになったヒロインと、その幼馴染を描いたエロティック・コメディである。作品が発表されると、ヒロインの設定や、可愛らしい絵柄とエロ描写のギャップが話題となった。
『君は淫らな僕の女王』(きみはみだらなぼくのじょおう)は、岡本倫(原作)・横槍メンゴ(作画)による日本の青年漫画。2015年現在、『週刊ヤングジャンプ』(集英社)にて不定期連載中。
2017年10月現在既刊1巻。1巻で26万部を売り上げている!名作!?
少し前にも紹介した漫画「君だら」です。
エロティック・コメディというだけあってちょっとエロいですが、エロさは気にならないです。
純愛がしっかりとしたテーマになっているので、ただのエロ漫画じゃないです!面白い!
この「君だら」を読んで岡本倫、横槍メンゴのファンになりましたぁ~~~~~!
⑦かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜:赤坂アカ(著)
「恋愛は告白した方が負けなのである!」
家柄も人柄も良し!! 将来を期待された秀才が集う秀知院学園!! その生徒会で出会った、副会長・四宮かぐやと会長・白銀御行は互いに惹かれているはずだが…何もないまま半年が経過!! プライドが高く素直になれない2人は、面倒臭いことに、“如何に相手に告白させるか"ばかりを考えるようになってしまった!? 恋愛は成就するまでが楽しい!! 新感覚“頭脳戦"ラブコメ、開戦!!
『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』(かぐやさまはこくらせたい てんさいたちのれんあいずのうせん)は、赤坂アカによる日本の漫画作品。『ミラクルジャンプ』(集英社)にて、2015年6月号から2016年2月号まで連載された。その後掲載誌を『週刊ヤングジャンプ』(集英社)に移し、同年17号より連載中。2017年10月現在既刊6巻。
天才たちが、恋のせいでアホになってゆく様が楽しく面白いです。ギャグとラブコメのスパイスがちょうどいい!「次にくるマンガ大賞:第3回」で1位になっただけあります。
おススメです!
ざあっと紹介させていただきましたが、
ここのところ、あまり漫画読んでなかったのですが、
最近立て続けに色々読んでみました。
いい作品に当たるとホントにうれしいですね。
ただ、まだ完結してない作品が多いということがジレンマですけど。
でも、
人生の楽しみが増えたと思えばいいですよね。
最終回を読むまで死ねないな!!!とか思ったりしてしまいます。(笑)
(⌒∇⌒;)
ブログランキングに参加しています。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)

にほんブログ村