「NAGOYA サイクルトレンド 2018」行ってきました!レポート後編
- 2018/02/26
こんばんは、tada no Chicken です。
今日のつぶやきは、
「NAGOYA サイクルトレンド 2018」行ってきました!
レポート後編です。
前編を読んでない方はこちらからどうぞ
http://tada44xr400.jp/blog-entry-484.html
では、では、
試乗会の途中で、
最強の地下アイドル「仮面女子」のライブに遭遇!!!
ライブ後、メンバーの子達と無料ハイタッチ(笑)をして、
テンションMaxのオッサンたちは、
ノリノリで自転車試乗会の再開をしました。(笑)
次は、
キャノンデール CAAD12
言わずと知れたアルミフレームの神です。
キャノンデール乗るなら、アルミでしょう!!!
やはり人気のブースなので、少々待ちました。
わたしには金額的にもこの辺りが現実的なロードバイクです。
CAAD12 ULTEGRA で、定価260,000円
CAAD12 105 DISC で、定価230,000円
CAAD12 105 で、定価190,000円
乗り味は、なかなか好感触です。
やはり、少ししなやかさに欠けるかなと思いましたが、
わたしごときでは高額ロードバイクにそんなに引けを取るようには感じられません。
流石というか、コスパ最高かも!?
そして、次は、スペシャライズドのブースへ並びました。
受付したら、15:10に来てくださいということでしたので、
他に、色々周ろうということになりました。
おお、懐かしい、トヨタセリカ GT4 のラリーカーです。
おおっ、フェラーリ・テスタロッサ!
バブルの頃にメチャよく見たフェラーリです。
そして、
おおっ!!!ランボルギーニ、カウンタックとディアブロです。
すごいツーショット。ディアブロはエンジンかかっていて、アイドリング音は半端なかったです。
ミニ・スーパーカーショーでしたね。
そして、「NAGOYA オートトレンド」の会場へ足を運びました。
おおっ、、、凄い人だかりだ!!
何々?
背伸びしてみると、
サービスショット中のコンパニオンのお姉さんでした。
おぉ♪(ノ)’∀`(ヾ)
顔ちっさ、足長っ、腰細っ!!腹筋割れてるわ!!!
カメラ小僧、カメラオヤジ達にガンガン悩殺ショットを笑顔で向けてました。
おおっ、さすがプロですな!
今度は、後ろにも人だかりが、
また、コンパニオンのお姉さんでした。
だれも、車なんて見てやしねえじゃん!!!Σ(゚Д゚)クワッ!!
人多すぎてお姉さんの写真撮れませんでしたわ。( ;∀;)
凄いポルシェなどを見つけたので、その写真で勘弁を、
何ですか?このシートは?痛いでしょ!?
宇宙にでも行くつもりか?
NOS システム も搭載してます!!!
愛知県岡崎市にあるロッキーオートが2000GTのレプリカを展示してました。
このメーカー、このレプリカを販売しています。
かなりのオーダーが入っているようです。
1号館に戻ってきました。
そして、次は、
コルナゴ MASTER X-LIGHT フレーム価格¥330,000(税抜)
写真撮り忘れた、
1983年登場からほとんどその姿を変えていないコルナゴのロングセラーのクロモリフレーム。
( ̄ω ̄;)ぐむぅぅ・・・美しい!!!
金属フェチには憧れのクロモリロードです。
やっと試乗出来ました。うれしい。(⌒∇⌒)
しかし、やはり、重いですね。
でも、どっしりとして、しなやか、安定感というか安心感があります。
カーボンバイクには無い味があります。
やっぱり、いいなあ。
そして、
ずっと気になっていた、
キャニオン、Aeroad CF SLX Disc 8.0 439,000円(日本への完成車送料19,200円)
このメーカー、ドイツの通販専門のメーカーです。
パソコンで言うところのメーカー直接販売形式を取っているので、
高性能バイクが、格安で手に入るというメーカーです。
今人気急上昇のメーカーです。
デザインも美しくて、乗り味もなかなかいいです。
超好印象だったです。
しかし、試乗中にサドルが下がってしまい、途中からオールダンシングなってしまいました。
サドルのボルト締めが甘かったのです。(;´Д`)アウ...
(-ω-;)ウーン残念。もう一度調整してもらって乗ればよかったですが、
スペシャライズドの試乗時間が近かったので、諦めました。
やっと、スペシャライズドです。
ここだけは、普通の誓約書のほかに、もう1枚専用の誓約書を書かされましたよ、、、なぜ?(-ω-;)ウーン、高額だから?
S-WORKS VENGE ViAS DISC Di2 ¥1,080,000(税込)
ついに電動コンポDi2に試乗です。
スゴイ!!!
フロントギヤの変速に何の不安も感じません!!!
何て滑らかに、何事もなかったかのように変速していきます。
これは、ある意味反則だわ!(笑)
もうこれなら、フロントのチェーン落ちは無いんじゃないかな。
電動いいわ、、、、
S-works VENGE の乗り味はとてもシャープで、固いです。
反応も速い!明らかにわたしには、過ぎたるマシンというのが分かります。(^▽^;)
しかしブレーキもディスクなので、とてもコントローラブル。
エアロ、Di2、DISCと、てんこ盛りすぎて、すごい!
マシン総額、100万越え!!!
そして、何よりカッコいいっすわ。
うーん、とても手が出ませんが、惚れそうです。
そして、そして、最後に試乗したのは、
去年、友人が見てビックリしたという自転車メーカー
ヨネックス・カーボネックスディスク ¥500,000+税(フレームセット)
あのラケットのメーカーがロードバイクを手掛け始めていたんですよね。
わたしも、ちょっと気になっていました。
なんと、フレームの重量が「650g」!!!
やるじゃないですか!ヨネックス!!!
でも、50万円のフレームですよ、、、、、
実績の無いメーカーとしてはかなりの挑戦だと思います。
乗ってみましたぁ!
こちらも、
Di2、DISCと、コンポは最上級です。やる気が見えます。
まあ、それは置いといて、
確かに軽いです!
で、問題の乗り味は、、、、、、
(´-`).。oO
ん~悪くないんじゃない?
もう、色々乗ったので、だんだん分からなくなってきた頃ですし、
それで、また、途中でサドルが下がってしまったので、
またダンシングになってしまいました。またかよ!
試乗会で足が削られるなんて、、、、
しかし、今度は、直してもらって、2周目に向かいました。
で、悪くないよ、このフレーム!
でも、買う?
残念ながら、買わないだろうなあ、、、、
カッコも平凡だしね、、、、カッコ大事ですよ!
でも、頑張れ!日本!
メイド・イン・ジャパン!!!
応援はしていますよ。
で、
気が付いたら、もう
PM4:00をまわってました。
大の大人が、昼飯を食うのも忘れて、遊びまわってましたね。
でも、最後に、行っておきたいところがあったのです。
ここです。
セト・シナノサイクルの出店ブース
ここ、
2016/05/07のブログ「最近、とても悔しかったこと。」
で紹介させていただいたショップです。
瀬戸市品野にセト・シナノ・サイクルっていう自転車ショップがあって、
そこが作った、ご当地2次元アイドル
瀬戸しなのちゃんです。
痛ジャージもありました。それも上下!!!
ヤバい!羨ましいですね。
そしたら、スタッフの方が、
よかったらこれをどうぞって、
エマージェンシーカードくれました!
可愛いじゃないですか!ありがとうございました。
うらには、血液型や緊急連絡先などを書く欄が書いてあります。
ああ、、、グッズの一つでも買って行けばよかったですよ~~~
ちょっと後悔。
スタッフの方はたぶんあの人!
わたしがフォローしているブログがあるんですけど、
『ブログ「名古屋で転がる◯◯◯◯」
その筆者のE田さんですか?ブログ読んでますよ』
と、一声かけたかったですけど、勇気が出ませんでした。
( ;∀;)
来年もブースが出ていたら今度は声かけますね。
さて、もうお腹いっぱいになったので、帰ろうとしたら、
TAMIYAのRCカーレース会場の横に出ました。
サーキットの裏は、ピットになっていて、凄いたくさんの方達がキャンプ用の机を出して、
正にサーキットのワークスエリアとでもいうような状態でした。
RCカー侮れません。
レースをちょっと見たのですが、あの狭いコースをちゃんとアウトインアウトでマシンが駆け抜けていきます。すごい操縦技術です。
わたしも、ミニ四駆に一時期ハマったことがあって、似たようなことをやっていましたが、
RCカーはまたレベルが違いますね。
カスタムカー、スーパーカー、自転車、アイドル、RCカー、カメラ撮影会、など
お祭り騒ぎの一日でしたね。
あっという間に、時間が過ぎて行きました。
ほぼ丸一日遊んでいたことになります。
ああ、楽しかった。
で、結局
わたしが、今回の自転車試乗会で気に入ったのは?
1位:トレック マドン 9.0 でした。
2位:キャニオン Aeroad CF SLX Disc 8.0
3位:コルナゴ マスターXライト
どれも、高くて、完全予算オーバー!
とても買えない値段でした、、、、、_| ̄|● ガックリ
これは、貯金計画を改めないといけませんね。
( ̄ω ̄;)ぐむぅぅ・・・
そして、今日一番のインパクトは、
やはり、これでしょう。
最強の地下アイドル「仮面女子」!
オッサンの感性の斜め上を行くコンセプトのアイドル!
理解困難、
地下アイドル恐るべし!
でも面白かったですよ。
来年も行けるといいなあ。
夕飯は、
韓国風焼肉店
ソウルカルビ 安城店に入りました。
ここは、つけダレの無い焼肉屋だそうです。
すでに、肉に秘伝のタレがしっかりと付いているので、
焼いたらそのまま食べるスタイルでした。
骨付きカルビ、タン、豚トロ、
チジミ
なかなかおいしかったです。
まだ、オープンして間がないようなので、興味のある方はぜひ。
久しぶりに、遊び倒した楽しい一日でした。
長いグダグダレポートを読んでいただいてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)