20170724-(5).jpg ヒロシちゃんねる おススメ!曲刃ノコギリ「サムライなのに騎士ってどういうこと?(笑)」 - 昭和40年代男のつぶやき
FC2ブログ

記事一覧

ヒロシちゃんねる おススメ!曲刃ノコギリ「サムライなのに騎士ってどういうこと?(笑)」

こんばんは、tada no Chicken です。


今日のつぶやきは、アウトドアのお買い物の話です。



「サムライなのに騎士ってどういうこと?」(笑)



実は、超評判の「折りたたみ万能ノコギリ」を買ったとです。



何故に、ノコギリ?



すみません、また自転車からちょっと遠い話ですね。(⌒∇⌒;)



でも自転車好きな人って、アウトドアも好きな方が多いと思うので、

ちょっとお付き合いくださいな。m(_ _)m



これです。

サムライ-(1)


えっ?サムライなの?騎士なの?

ここはどうしても突っ込みたくなりますよね!

サムライなのに騎士(きし:ナイト)って?ちょっとおかしくないですか?

これは、サムライの騎士シリーズの中の1モデルなのです。


この製造販売元の神沢精工さんは、ネーミングが、ちょっと面白いです(笑)。

他にも、一番、弁慶、義経、稲妻、侍大将、チャレンジなどとちょっとインパクトを狙ったネーミングがたくさんです。

神沢精工:http://www.kanzawa-samurai.co.jp/html/

サムライ-(4)



ただ、この、折りたたみ曲刃ノコギリ、、、、、バカにできないんですよ!


とにかく、とてもよく切れると超評判のノコギリなのです。


肝は、この湾曲した曲刃!!!


折りたたんだ状態

サムライ-(5)



ロックボタンを押して刃を出します。

サムライ-(11)


おおっ! (`・ω・´)シャキーン!

美しいカーブを描いた刃です。


サムライ-(6)


この曲がりの為に自然と力が入り、とても切りやすいそうです。

そして、

刃の側面を研磨することで、切る労力を大幅に軽減したそうです。

サムライ-(3)


で、これ、


コメリ特別カラーモデルなんですよね。(⌒∇⌒)


赤黒グリップ!なんです。



通常モデルの色は、


こちら、


samurai.jpg


赤緑グリップなのです。


ここは、好き嫌いの分かれるところらしく、

このグリップの色が気に入らなくて、購入を躊躇している人や、塗装する人がいるとか!?


amazonのレビューでもこの色はあまり評判がよくないようです。


「色変えたらもっと売れるのに!」という声が上がっています。d( ̄▽ ̄)


色が気に入らない人は、コメリで購入することをおススメします。




で、何を切る為にこれを買ったのかというと、、、、(やっと本題)



枝、枯れ木、薪、つまり、




焚火がしたいなと思ったのです。




キャンプ好きで、焚火大好きな人なら

サムライと言えばこのノコギリのことだと判るくらいの名品なのです。


なんで、焚火?かというと、

あるYouTube動画に感化されたからなんです。



今回のタイトルにある、


「ヒロシちゃんねる おススメ!」


とは?



あの、 「ヒロシです。」のヒロシさんが

彼の YouTube の

「ヒロシちゃんねる」で、このノコギリのことを絶賛しておりました。


色以外!


「欲しいんだけど、あの色がねえ、、、」


何度もそう呟いておりましたが、


コメリモデルの赤黒グリップを見つけて、ついに購入したそうです。

そうなんです。この赤黒グリップはレアモデルなんです。


ヒロシちゃんねるとは?


ヒロシさんが焚火会なるものに入っていて、

仲間でキャンプしたり、野営、野宿したりする動画をアップしています。

結構本格的で、雪中キャンプや無人島キャンプなどもしています。

HONDAのオフロードバイクXR250で林道ツーリングでキャンプしたり、

20年以上前のJA11という幌のジムニーに乗ってキャンプする姿が、

動画アップされています。

(わたしも、昔同じ型のJA11の幌のジムニーに10年以上乗っていました。バイクもHONDAのXR400に乗ってました。かぶっていて、チョットびっくり!)


そして、どの動画にも共通して、言えることなんですが、



ヒロシさん、

毎回めちゃくちゃキャンプを楽しんでいます!



テレビで見るヒロシさんとは全然違うというか、

大好きなことをして遊んでいる動画だからでしょうか?

とても、ハイテンションで、言葉数も多く、饒舌になっています。(失礼)

とても気のいい兄ちゃんという感じで、好感度がさらに急上昇!


もともとヒロシさんのネタが好きで、昔DVDも買いましたよ。

前にブログで紹介した ヒロシの日めくり「まいにち、ネガティブ。」も大好きです。


2015/12/25

聖なる夜に、ヒロシの「まいにち、ネガティブ。」を読むわたしって、、、、


今、わたし、

この YouTube「ヒロシちゃんねる」にハマっているんですよね~。


ヒロシちゃんねる:

https://www.youtube.com/channel/UC_ak3ZurSDtT3Kv1RFdrgiA


ヒロシさんのキャンプのレベルもどんどん上がっていき、なかなか楽しい野遊びをしています。

果てはブッシュクラフトを目指しているのかな?


ブッシュクラフトとは、自然の素材を利用して自然の中で生きる知恵を身につける注目の キャンプスタイルです。多くの上級キャンパーがたどり着くのが原始的アウトドア・ブッシュクラフトです。



でも、キャンプの動画ってどうなのよっ?(笑)

それって、動画で見て面白いの?って思っていたのですが、



わたし、、、、、めちゃくちゃ癒されました。



焚火して、飯炊いて、肉焼いて、テントやタープ、ハンモックで寝て、、、、


そんな毎回同じようだけどちょっと違う映像ばかりがゆっくりと流れるのですが、、、、



メッチャ楽しい。羨ましい!焚火最高!

そして、それを心から楽しんでいるオッサンたちが最高!



あと、これは、ヒロシさんの動画ではないのですが、

HIRO チャンネル さんの動画がいい感じの雰囲気で見入ってしまいました。


無言で、キャンプの様子が撮られている動画なんですけど、、、

これが味があって、いいんです。こんな感じのキャンプが理想です。

あと、「ブッシュクラフト」で検索すると超楽しそうなソロキャンプの動画がいくつも出て来ます。

もし興味があったら、見てみてください。



わたしのキャンプスタイルは基本野宿スタイルなので、

みなさんにちょっと近いというか、

彼らは、さらに無骨さというテーマにこだわっているところが、

わたしの憧れのキャンプスタイルに近くて、

とてもワクワクします。


今めちゃくちゃキャンプに行きたい気分です。




それで、今回、


コメリへ行ってみたんですよね。


はじめ、大工のノコギリコーナーを探したのですがありませんでした。

そしたら、園芸のコーナーにサムライはありました。


刃渡り21cmの万能目(ピッチ2.5mm)と24cmの荒目(ピッチ4mm)があったのですが、18cmの荒目は置いてありませんでした。


18cmの荒目がコンパクトでいいかなと思っていたので、置いてなくて残念でした。

それで、21cmの万能目を買ってしまいました。

家に帰って、目の種類が違うことに気が付いて、

ネットですぐさま調べてみたのですが、薪や枝を切るには荒目の方が良いらしく、

万能目は竹が切れるところが良いということが判りました。


そして、悩んだ結果、ちょっと大きいかなと思いましたが、


21cm万能目を返品して、24cm荒目を購入し直しました。

結果は、収納サイズは3cm長くなりましたが、道具としては、ベターな大きさだと思います。


購入を考えている人は、そのあたり注意した方がいいです。

21cmの荒目もあるようです。



次は、手斧か鉈、ちょっと丈夫な安い炭素鋼のナイフが欲しいですね。

でも手斧はさすがに自転車には積めないので、車用かな?




今年は、出来ればバイクパッキングで、ちょっと走って、

どこかの山の中で野宿して、焚火して、肉と飯を食うをやろうと思いました。


ああ~~~~キャンプしてぇ~~~~

(アウトドアがブログテーマの2番目なのに、ずいぶんキャンプしてないですわ、わたし!)


また、ホームセンターにでも行って、あれこれ使えそうなものを物色してこようかな。



ブログランキングに参加しています。

ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。

生きる勇気になります。(笑)


にほんブログ村

コメント

サイクリング大好き

本格的ではありませんがサイクリング大好きの70歳です。私は
「団塊世代の我楽多(がらくた)帳」(https:skawa68.com)というブログの
2019/9/24付けで「ヒロシちゃんねる」の記事投稿
しています。つたない記事ですが、もし、ご参考にしていただければ幸いです。

コメントの投稿

非公開コメント

楽天

amazon 01

プロフィール

tada no Chicken

Author:tada no Chicken
昭和40年代生まれのおとめ座。ヘタレでメタボの万年初心者自己満オヤジのちょっと痛い自転車奮闘記。趣味の自転車やアウトドアのことやその道具のこと、新しいことから懐かしいこと、少し痛い話題をつぶやいています。くだらない話や失敗談が皆さんの話のネタや時間つぶしになるといいと思ってます。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

カウンター

おすすめランキング

フリーエリア00