天竜区ツーリングと炭火焼さわやか
- 2018/10/08
こんばんは、tada no Chicken です。
愛知県の10月7日(日)は天気、晴れでした。
予定通り、久しぶりに友人たちとツーリングに出かけましたよ。
行った先は、浜松の天竜区サイクリングマップから、
「サイクル・ツーリズムコース」をチョイス
船明ダム運動公園をスタートに、秋葉ダム、秋葉山本宮秋葉神社下社、塩の道駅、いっぷく処横川、
船明ダム運動公園に戻ってくる約60kmのツーリングです。
船明ダム運動公園
なんと、リドレーの友人がいきなりパンク!虫ピンを踏んだようです。
途中、夢の橋を渡ります。
昨日の雨で、水はだいぶ濁っていましたが、空はホントに真っ青な秋の空でした。
秋葉ダムに着きました。
ダムカードをゲットです。
途中、秋葉山秋葉神社本宮下社で、お祭りの山車行列に遭遇しました。
写真を撮る余裕がありませんでした。m(_ _)m
折り返しの天狗村で休憩しました。
定番のソフトクリーム
緑茶入りの生どら焼き
途中、ちょっと長い坂があって、久しぶりにこめかみがきな臭くなりました。
体力がた落ちですわ、、、、最後の一枚36-27を使ってしまいました。
そして、
スタート地点に戻ってきました。
コースの途中にトンネルが何か所かあって、テールライトの重要性がありましたね。
わたしはテールライトを2つ付けているのですが、
一つは、暗くなると自動点灯するタイプと、手動でスイッチを入れるタイプの2つが付けてあります。
なかなか、トンネルは怖かったので、
反射板か、テールライトは必ずつけて行った方がいいですよ。
おススメのオートテールライト
そして、少し遅めの昼食です。
静岡と言えば、「ハンバーグ店・さわやか」ですよね。
聞いたことありませんか?
ハンバーグとさわやか、、、、突っ込みたくなるネーミングですね。
イメージがずれてる感満載です。
14:30くらいだったので、さすがにお店も空いているだろうからと、
意気揚々に乗り込んだら、
「50分待ちです。」と言われてしまいました。
店内に人があふれています。
「マジか!?」、恐るべし「さわやか」!
さらに駐車場にどんどん車が入ってきます。
流行りすぎ!もう3時になるかというのに、、、、
今日のメンバーは全員「さわやか」未体験でしたので、なんとか一度は食べてみたいと思ったのですが、
さすがに50分は無いですわ!(~_~;)
あきらめて、帰宅の途に着きました。
そしたらですね、
また
別のハンバーグの店「さわやか」を発見!
駐車場の混み具合から、ここならもしかしてということで、
急きょ入りました。
「18分待ちです。」と言われました。
ん~~~ん、そのくらいなら待ちましょうということになりました。、
正確には「炭火焼・さわやか」と言うのですね。
待ち時間の間、マツダのディーラーへ冷やかしに行って、
戻ってきたらちょうど順番がまわってきました。
げんこつハンバーグと小ライスを頼みました。
すると目の前でスタッフが、げんこつ代の丸いハンバーグを真っ二つにして、
アツアツの鉄板に押し付けました。
じゅわーとすごい音がして、ハンバーグが焼けて行きます。ソースは玉ねぎソース。
なかは、ミディアムレアと言った感じでしょうか。
これはなかなかのパフォーマンスです。
そして、カットして食べてみると、これまた期待を裏切られました。
もっとふわっとしているのかと思いきや、
何じゃこれは?
かなり、歯ごたえのある硬さで、肉肉感半端ないです。
なるほどねえ、
うんまーい! Σ(゚Д゚)クワッ!!
これは、人気が出るわ!
さっきまで、自転車で疲れたので、あまりハンバーグは 気が進まないと言っていた友人たちも、
納得の味だったようで、ぺろりと平らげました。
満足満足!
まだ未体験の人、静岡へ行ったら、ぜひ一度トライしてほしいです。
3人とも満足して、家路に着きました。
久しぶりのツーリングは、とても楽しかったです。
お祭りにも遭遇したし、
久しぶりの坂で苦しい思いもしたし。
前々から話題に上がっていた「さわやか」でハンバーグも食べられたし、
次はどこへ行こうかなあ?(⌒∇⌒)
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)