20170724-(5).jpg BiCYCLE CLUB 7月号のオマケが超イカス!!!輪行袋型ミニポーチ - 昭和40年代男のつぶやき
FC2ブログ

記事一覧

BiCYCLE CLUB 7月号のオマケが超イカス!!!輪行袋型ミニポーチ

こんばんは、tada no Chicken です。

今日はですね、

久しぶりに自転車雑誌を買ってしまいましたぁ~~~~

こちら、


BiCYCLE CLUB 7月号

オストリッチ_ポーチ-(1)


輪行の達人テクという輪行特集記事に惹かれたのと、

オマケが超イカしたので、思わず買ってしまいました。

オストリッチ_ポーチ-(2)


開けてみると、


じゃん!
オストリッチ_ポーチ-(3)

なんとあのオストリッチの輪行袋L-100をそのまま小さくしたポーチです!
右の本体は、クッション入りになっています。
オストリッチ_ポーチ-(4)


どう使うかというと

輪行時に外したライトやサイコンなど外れて落してしまいそうなパーツを収納して、
カラビナで吊るしておくという大変重宝するポーチ!
いつも、このパーツたちの収納場所に困っていたので、丁度いい!
しかもカラビナで吊るせるんですからいいですね。
オストリッチ_ポーチ-(5)

そして、普段は、

オストリッチ_ポーチ-(6)

すると、

じゃん!
まさにL-100のミニチュア!
オストリッチ_ポーチ-(10)

実物と比較してこんな感じ
オストリッチ_ポーチ(11)

これは、イカスわ (*´∀`*)

本とオマケの価格は980円!

この完成度なら、お安くないですか?



雑誌の記事も楽しく読めました。

輪行して遠くまで出かけて行きたくなりましたよ。


ちょっと練習すればとても使い勝手の良い
オーストリッチL-100

  • 乙女ギアの流行により、GS対応のリアディレーラーの使用が増えてきました。
  • それに合わせて、オーストリッチの輪行の定番品 エンド金具も高さが90mmから110mmへと変更となりました。

輪行袋で迷っている人は、

私の過去ブログ、

2016.9.10の記事 

を読んでみてください。参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。

ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。

生きる勇気になります。(笑)


にほんブログ村

コメント

写真の撮り方が上手ですね

こんばんはです、くわです。

私も買っちゃいましたー。
今月のバイシクルクラブ。
おまけは見てなかったのですが、
表紙に「輪行」のワードがあったのでついつい買ってしまいました。
でも、おまけ見てビックリ!
めっちゃいいやんこれ!って。
さすがtada no Chickenさんです。
こういうのにはかなり目敏いですね。
(^^)

それと、
tada no Chickenさん、
写真撮るのかなり上手ですよね。
ブログに載せてる写真、
すごく分かりやすいですもん。
またいろいろ教えてくださーい。
(^。^)

Re: 写真の撮り方が上手ですね

こんにちは!くわさん。

> 私も買っちゃいましたー。
> 今月のバイシクルクラブ。

そうですか!
輪行記事もオマケも今回は良かったですよねえ~~~。

> 写真撮るのかなり上手ですよね。
> ブログに載せてる写真、
> すごく分かりやすいですもん。

ありがとうございます。
写真は、基本iPhoneで撮っているので、実は大したことは無いのですが、
分かりやすさだけは気を使って撮るようにしています。
ですから、そう言っていただけるとメッチャ嬉しいです。
(^▽^)

くわさんのツーリング写真は、とても分かりやすくきれいな写真が多いですね。
わたしは、風景写真がなかなかうまくならなくていつも悩んでいます。
構図が下手なんですよね。
ですから、フォトショで切り抜き直して写真を載せることが多いです。
一眼レフも一応持ってはいるのですが、未だ全然ド素人で、ちっとも上達しません。
ですから、教えるほどの腕は持っていないのが現実です。
f(^_^;)

でも、自転車乗っていると素敵な風景に出会うことが多いので、
少しでも上手く、その時の感動が写真に残せるといいですよね。
わたしも日々勉強中です。
(๑و•̀ω•́)و

コメントの投稿

非公開コメント

楽天

amazon 01

プロフィール

tada no Chicken

Author:tada no Chicken
昭和40年代生まれのおとめ座。ヘタレでメタボの万年初心者自己満オヤジのちょっと痛い自転車奮闘記。趣味の自転車やアウトドアのことやその道具のこと、新しいことから懐かしいこと、少し痛い話題をつぶやいています。くだらない話や失敗談が皆さんの話のネタや時間つぶしになるといいと思ってます。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カウンター

おすすめランキング

フリーエリア00