スノーピークGS_地:なかなかキャンプに行けないから部屋でキャンプ気分でラーメン作ってみた。
- 2020/08/10
こんばんは、tada no Chicken です。
暑いですねぇ~~~~
やっと夏季休暇に入ったのに、
愛知県は新型コロナウイルス感染症第二波の感染状況等 に鑑み、その拡大を防止するため、
緊急事態宣言 発出!!
ゴールデンウィークに続いてステイホームですかね、、、、、(´;ω;`)ウッ・・
仕方ないですね。それで、
なかなかキャンプに行けないから部屋でキャンプ気分でラーメン作ってみた。
ゴソゴソと、キャンプ道具箱から取り出しましたのは
こちら、
スノーピーク(snow peak) ギガパワーストーブ 地
GS-100 地 (初代)今から22年前の1998年に購入したコンパクトストーブです。
スノーピークを世界ブランドに押し上げた傑作コンパクトストーブです。
うーん、今見ても美しく完成されたデザインです。
重さも
本体、88gです。
今のコンパクトストーブと比べてもそれほど見劣りしません。
風に少し弱いと言われますが、22年使ってきて、困ったことはありません。
火力も最高出力2,500kcal/h で問題ありません。
携帯性、重量、ゴトクの安定性、火力のトータルバランスが優れたストーブといううたい文句で、
ロングセラーとなっています。もちろんマイナーチェンジはされているようで、
現行モデルは、
こんな感じになっています。型番はGS-100R2。
さっそくOD缶に取り付けて、
クッカーを持ってきました。
これ、昔、昔、オーストラリアのシドニーのアウトドアショップで買ったノーブランドのステンレスのビッグカップです。
袋ラーメン作るのにちょうどいいし、これで、オーストラリア一周中ずっと、ご飯を食べてきた思い出のカップです。
超お気に入りで、今でも大事に使っています。
今日のメニューは、チキンラーメンです。
この懐かしい味と安っぽさが、また気分を上げてくれます。
ほんの少しのことですが、気分はオーストラリア大陸のアウトバックでブッシュキャンプしているつもりになりました。
美味かったです。
オートイグナイター付きの
ギガパワーストーブ 地 オート GS-100AR2
も10年ほど前に購入しました。
ですから、2台持ちです。
しかし、最近気になるストーブが出て来ました。
WOVELOT 25gのチタン合金製のアウトドア用クッキングバーナー 折りたたみガスストーブBRS-3000T 2700W
これ、中国製のいわばノーブランド品なのですが、
なんと25gしかありません。
しかもお値段が、2千円しません。
YouTubeでも取り上げられていて、ちょっと話題になっている超コンパクトストーブです。
近いうちに、こちらを購入してテストしてみようと思っています。
コロナがおさまって、またキャンプやBBQが気軽に出来るようになることを願って、
今は、お家キャンプや道具の整理で楽しんでいます。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)