20170724-(5).jpg ペダリング効率とパワーメーターについて妄想してみた。 - 昭和40年代男のつぶやき
FC2ブログ

記事一覧

ペダリング効率とパワーメーターについて妄想してみた。

前のブログで、ビンディングデビューのときのインパクトを書かせていただきました。
それで、今度はペダリング効率について妄想してみたいと思います。

ただ、ペダルと足がつながっただけであんなにも力の伝達が変わるのですから、きれいなペダリングができるようになったらきっとスゴイと思いました。

そこで、ペダリング効率アップの話になるのですが、実をいうと自分にはよくわからないです。 (T ^ T)

おそらく昔よりずっときれいにペダルを回せるようになっているとは思うのですが、自分にはよくわからんです。
要は練習を繰り返して、体で覚えるしかないのでしょうか?!

いえいえ!最近ではパワーメーターというものがあるのです!

それは、ペダリングのパワーの入力の状態を計測してそれを数値やグラフィックで見ることができるようにしたものです。

これはスゴイことです。

ペダリングの感覚を実際に画像として見られるということですから。
これによって、きれいなペダリングというか理想のペダリングが練習できるようになるというのです。

スゴイテクノロジーですね!
これは、かなり楽して速くなれるかもしれませんね。
しかも楽しそうです。
貧脚の味方!ウェルカムです。
pioneer power meter


しかし、パワーメーターって現在10万以上するんですよ。それに、そのデータや画像を見るサイクルコンピューターが5万くらいして、、、、
庶民はまだ、普通に練習した方がいいですね。そんなレベルじゃないし、、、、いや、いや、こんな素人だからこそ、大きな違いがでるのではないでしょうか?そういうテクノロジーに夢を見るのが楽しいですよね。

今では、パワーメーターもペダルに組み込めるくらいに小さくなってきているので、そのうち今の心拍計くらいの装置になるかもしれませんね。
それまで楽しみに待ちたいと思います。



ブログランキングに参加しています。ポチっとしていただけるとうれしいです。
生きる勇気になります。

にほんブログ村

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

楽天

wiggle

プロフィール

tada no Chicken

Author:tada no Chicken
昭和40年代生まれのおとめ座。ヘタレでメタボの万年初心者自己満オヤジのちょっと痛い自転車奮闘記。趣味の自転車やアウトドアのことやその道具のこと、新しいことから懐かしいこと、少し痛い話題をつぶやいています。くだらない話や失敗談が皆さんの話のネタや時間つぶしになるといいと思ってます。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カウンター

おすすめランキング

フリーエリア00