大切なセカンドバイク(自転車)の紹介
- 2016/02/27
このブログにちょこちょこ出てくるわたしのセカンドバイク(自転車)の紹介をしたいと思います。
もう名前もわかりませんが、ミズノの自転車です。
なんと今から24年前の自転車です。
これは、昔、友人達に頂いた大切な自転車です。ですので長い間大切に乗ってきました。
当時でも珍しい形をした自転車でした。
自転車に詳しい人だと、昔あった、ソフトライドという自転車にそっくりだと言うでしょう。
カーボンビームが伸びていてそれのしなりがクッションになるという構造で、シートポストが無いので、乗っているとお尻が宙に浮いているように見えるとても変わった自転車です。
しかし、年月が経ってさすがに色々なところがガタが来たので、
7年前に思い切ってレストアしたのです。
その時にカスタムをしまして、フロントをロックショックのサスペンションにして、ハンドル、コンポ、タイヤ、ペダルを交換しました。
そして、フレームを自分で全塗装し、ステッカー類もすべて自作して貼りました。そして、組み直しまして今に至るのです。
ところどころ失敗した塗装跡があったりしますが、ますます、思い出深い大切な自転車になりました。
24年経った今も現役で近くへの足として使っています。これでロングライドや日間賀島のサイクルパラダイスにも出ました。
カーボンビームが折れるまで大切に乗りたいと思っています。



これは自作した簡易リアフェンダーです。興味がありましたら、2月26日のブログも読んでみてください。

ブログランキングに参加しています。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)

にほんブログ村
もう名前もわかりませんが、ミズノの自転車です。
なんと今から24年前の自転車です。
これは、昔、友人達に頂いた大切な自転車です。ですので長い間大切に乗ってきました。
当時でも珍しい形をした自転車でした。
自転車に詳しい人だと、昔あった、ソフトライドという自転車にそっくりだと言うでしょう。
カーボンビームが伸びていてそれのしなりがクッションになるという構造で、シートポストが無いので、乗っているとお尻が宙に浮いているように見えるとても変わった自転車です。
しかし、年月が経ってさすがに色々なところがガタが来たので、
7年前に思い切ってレストアしたのです。
その時にカスタムをしまして、フロントをロックショックのサスペンションにして、ハンドル、コンポ、タイヤ、ペダルを交換しました。
そして、フレームを自分で全塗装し、ステッカー類もすべて自作して貼りました。そして、組み直しまして今に至るのです。
ところどころ失敗した塗装跡があったりしますが、ますます、思い出深い大切な自転車になりました。
24年経った今も現役で近くへの足として使っています。これでロングライドや日間賀島のサイクルパラダイスにも出ました。
カーボンビームが折れるまで大切に乗りたいと思っています。



これは自作した簡易リアフェンダーです。興味がありましたら、2月26日のブログも読んでみてください。

ブログランキングに参加しています。
ついでにポチっとしていただけると順位があがりうれしいです。
生きる勇気になります。(笑)

にほんブログ村